ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
区民農園
5/24二十日大根の芽が出て来た。ここにクレソンの種蒔きしたが上手くいかないので諦めて二十日大根の種蒔きした。この時期は虫が活動するので無農薬では無影だろう。…
2020/05/31 05:00
週一農園7
落花生の栽培。発芽するまでは野鳥に豆を喰われないようにネット養生しておく。発芽の良かった所はもうこのくらい生長しているのですがまだ不発芽の所があるので種を巻き…
2020/05/31 04:00
ボンタイルの剥がれを高所ロープ施工で修理しました。
東京都江東区の現場です。今日は梯子では届かない高い所の塗装の剥がれをシーリング剤で補修工事をします。放っておくとドンドン剥がれて行き下を歩く通行人の頭にでも落…
2020/05/30 05:00
週一農園6
玉ねぎ2種を栽培しております。先ずは手前のアイドルももえ。先週辺りから膨らんで来ました。沢山あるので試し収穫。もうそこそこの大きさに生長して来ました。次週かそ…
2020/05/30 04:00
給湯器の取り付け不良による雨漏り。
千葉県稲毛市の現場です。給湯器を最近付け替えたらしいのですが雨漏りがしたと言います。で良くるとビスがちゃんと打っていなくて、前に傾いちゃってるでは無いか?上部…
2020/05/29 05:21
週一農園5
らっきょうニンニク京芋今年は絶不腸のらっきょう。ニンニクの収穫と一緒に片付けようと思います。ニンニクの方はそれに比べて絶好調とは行きませんが順調に成長中で、芽…
2020/05/29 04:00
ドレン下の雨漏り修理。
東京都葛飾区の現場です。お客様は仕事で誰も居ないので脚立で侵入します。ドレン下で雨漏りがしています。先ずは室外機が邪魔なので退けましょう。既存はウレタン防水で…
2020/05/28 05:00
週一農園4
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。まだ分けつの様子は感じられません。汚らしい薄皮を剥がしておきました。さ奥では櫓ネギが出産中。この親ネギの頭に出来た…
2020/05/28 04:00
タイル壁の雨漏り現調。
東京都江戸川区の現場です。元請け様の方で散水調査をしていますが私が行った時にはもう原因はわかったとの事でした。出窓上部の向かって右上あたりのタイルの目地の欠損…
2020/05/27 05:00
週一農園3
ジャガイモの栽培。ついにお花が咲いて来ました。これはグラウンドペチカのお花。濃い紫色のお花を咲かせます。こちらはアンデスレッド。此方は薄い紫色です。そし再奥…
2020/05/27 04:00
ALC壁のタイル張りで作り出窓の上部から雨漏りしているらしい・・・
東京都江戸川区の現場です。ALC壁でタイル張りの作り出窓の上からの雨漏り。上から手を伸ばして何か防水工事してくれとお願いされたが手を伸ばして何か出来る距離では…
2020/05/26 05:00
週一農園2
手前で栽培しているのは金系のキャベツ。予想通り収穫時期になると虫食いが広がって来ました。で収穫にはチョイと早いけれど虫の餌になる前に一番大きいのを収穫しちゃい…
2020/05/26 04:00
狭いベランダにどでかい室外機があったんじゃ防水工事できないよー
東京都江戸川区の現場です。元請け様と防水工事の現調。だがウエッデッカい室外機これじゃどうにもならないなー上げられるものは上げてみようかと思うが一番奥はデッカい…
2020/05/25 05:00
週一農園1
5/23 チコリの栽培。先週に比べると随分と大きくなっているのが分かります。先週 少し虫食いもありますが許容範囲。そして土佐一生姜ですが相変わらず芽が出てくる…
2020/05/25 04:00
5/17枝豆が花が咲いて来たと思ったら葉っぱがやけに虫に食われ始めていた。あまり枝豆はこんなに喰われた事が無かったが何の虫だろうか?こいつかっDE処刑。まだま…
2020/05/24 05:00
落花生の栽培。発芽するまでは野鳥に豆を喰われないようにネット養生しておく。そろそろ、発芽しても良さそうだろうと良〜くると芽が出て来ていますね〜。まだ数株しか出…
2020/05/24 04:00
高所ロープ施工で塗装工事しました。
東京都千代田区の現場です。トップライトの上の雨おさえの金属部の腐食部を高所ロープ施工にて塗装して行きます。下には仮囲いして誘導員配置。それではサンディングから…
2020/05/23 05:00
玉ねぎ2種を栽培しております。アイドルももえ。沢山栽培しているので試し収穫。いい感じで生長している。こちらはネオアース。ただけでは品種の違いは全然わかりません…
2020/05/23 04:00
雨漏りでクラックの修理。
東京都江戸川区の現場です。中で雨漏りがしている様ですが確認はしていません。外壁にクラックがありましそこのコーキングをお願いされました。クラッとするクラック。敷…
2020/05/22 05:00
らっきょうニンニク京芋今年は調子の上がらないらっきょう。ニンニクの収穫と一緒に片付ける予定。ニンニクの方は順調。でニンニクの芽が出て来ましたので収穫も近そうで…
2020/05/22 04:00
プールサイドのコーキングに行って来ました。
東京都江戸川区の現場です。プールサイドのコーキングにやって来ました。職人さんの手配が間に合わず自分で施工していきます。先ずは養生からいきましょう。膝をつきなが…
2020/05/21 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。ありゃ〜きったね〜虫が沢山付いて来やがった。しょうがないから、俺の汚ったないですりつぶしてやった。で櫓ネギ。こちら…
2020/05/21 04:00
出窓上からの雨漏り現調。
東京都江東区の現場です。出窓の上からの雨漏りだそうです。それでは狭い所なので出窓の窓を開けて上部の確認しましょ。出窓の上のシールは問題がなさそう。でも、ALC…
2020/05/20 05:00
ジャガイモの栽培。遅霜に葉がチリチリになりながらも花芽をつけて来た。収穫までは一月ぐらいなのかな?さ、最奥にはグリン。もう見上げるほどの高さになって来た。下…
2020/05/20 04:00
ドレン下の雨漏り現場調査。
東京都葛飾区の現場です。元請け様との雨漏りの現調。室外機の後ろに排水のドレンがあります。その下で雨漏りがしているそうです。それでは室外機を退けてましょう。銅製…
2020/05/19 05:00
HCで購入した4株の金系のキャベツだが一株は根切り虫にやられて3株の栽培。そのキャベツが漸く巻いて来た様だ。で抜けた場所には抜け目無く二十日大根の種まきをして…
2020/05/19 04:00
ウオーキング序でに今年の1月に外壁レンガタイルにウレタン防水施工したお宅を見て来ました。
新型コロナで毎日のように通っていたジムもやっていないのでウオーキング序でに今年の1月に施工した外壁レンガタイルの上にウレタン防水したお宅が自宅から10分程度の…
2020/05/18 05:00
5/16 チコリの栽培。葉がぐ〜んと大きく展開して来たが今の所、虫食いが一つも無い。秋は苗からの栽培でトンネルがけしてあったのでよくていなかったが緑の葉にまる…
2020/05/18 04:00
区民農園。
5/15空豆が2畝。5/1頃から早めに収穫し出してソロソロ葉も枯れ色になり始め収穫も終盤です。右手にえるのはグリン。絹さやも同様に収穫漏れのお豆がプックリとグ…
2020/05/17 05:00
落花生の栽培。発芽するまでは野鳥に豆を喰われないようにネット養生しておく。先週種蒔きしましたがまだ発芽はしていない。収穫中の人参は日向二号。大分いい感じになっ…
2020/05/17 04:00
サンルームの雨漏り修理に八街まで行って来ました。
千葉県八街市の現場です。サンルームの取り合い部分のシールの打ち替えをご依頼された。それでは上部に上ってみましょう。ここの部分をご依頼された。が、この部分はシリ…
2020/05/16 05:00
玉ねぎ2種を栽培しております。手前はアイドルももえ。先週から肥大し始めた。今年は病気が出なければ良いがどうだろうか?そし追っかけるようにネオアースも肥大を始め…
2020/05/16 04:00
雨漏りの現調。
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調にやって来ました。床と壁紙に雨漏りのシミ跡があります。窓をますと水滴がありますがコレは結露。それでは外部側をましょう。ク…
2020/05/15 05:00
らっきょうニンニク京芋今年はとってもダメならっきょう。例年ならこの時期は収穫して食べている頃である。今年はポイってなことになりそだ。ニンニクの方はいい感じで生…
2020/05/15 04:00
雨降りの中雨漏りの現調。
東京都江戸川区の現場です。元請け様と雨漏り現場の現調。天井は剥がしてあり、中の腐食も確認できる。さ上階はルーフバルコニー。今日は生憎の振り。室外機の後ろに養生…
2020/05/14 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。ソロソロ、根がついて来た事だしネギ専用の化成肥料散布しておく。相変わらず溶けてしまうところがある。又、区民農園から…
2020/05/14 04:00
三ヶ月後の解体予定の雨漏り修理パート2。
東京都葛飾区の現場。昨日に続きまして三ヶ月後には解体予定の現場にて雨漏りの応急的な処置です。サンルーム屋根に屋上から無理やり突っ込まれた冷媒管。コレじゃ、雨漏…
2020/05/13 05:00
ジャガイモの栽培。手前の4株は購入したジャガイモですが品種は忘れてしまいました。で奥は毎年栽培している、グランドペチカとアンデスレッド。どちらかと言うとグ…
2020/05/13 04:00
あと、三ヶ月で解体予定の現場ですが雨漏りがひどくて応急処置。(・_・;
東京都葛飾区の現場です。もう建物も古くて建て替えの予定があり三ヶ月後には解体とのことですが余りに雨漏りがひどいので応急的な雨漏り対策の補修工事を行います。原因…
2020/05/12 05:00
前で春キャベツが三株あり、虫食いも出始めているが毎年の事。で、中心部はそろそろ巻き始めて来た。何とか虫に食われる前に収穫したいところだっ。で、根切り虫にやられ…
2020/05/12 04:00
プールサイドの防滑シートの搬入のお手伝い。(^_^;)
東京都江戸川区の現場です。今日はプールサイドの防滑シートの搬入の手伝いに来ました。クレーンは元請け様が運転しまして私は上での受け取り役。高さも擁壁ギリギリに超…
2020/05/11 05:00
5/9 ここでの栽培しているのはチコリ。ここに来まして葉がぐ〜んと大きくなって来ました。虫食いも無くとっても綺麗に生長しています。虫も苦い葉は苦手なのかしら?…
2020/05/11 04:00
落花生の栽培予定地。さそろそろ種蒔きしても良さそうな時期である。今年は種を購入してみた。大粒でたくさん取れるとあるから楽しみだ。そし鳥に喰われない様に養生して…
2020/05/10 04:00
塗装の剥がれ補修を高所ロープ施工で修理の現調。
東京都江東区の現場です。雨漏りでは無いのですが壁の吹き付け塗装材が剥がれてます。此方の現場は大通り沿いで人通りも多くはがれ落ちたものが通行人に当たったら危険だ…
2020/05/09 05:00
玉ねぎ2種を栽培しております。手前はアイドルももえ。どうやら、肥大し始めて来たようだ。今年は病気が出なければ良いがどうだろうか?ネオアース。此方はまだ肥大して…
2020/05/09 04:00
雨の日の現調。
東京都葛飾区の現場です。ダウンライトの照明からの雨漏り。その上部は屋上で奥様が赤いテープで印をしている様です。この下に何かある様でございますが雨が強いので剥が…
2020/05/08 05:00
らっきょうニンニクらっきょう今年のらっきょうはやけに調子が悪い。ちっとも肥大している気がしない。今度は新規に種を購入しようと考えている。まーそれでも結構長い事…
2020/05/08 04:00
雨の日の雨漏り現調。
東京都葛飾区の現場です。協力業者様の板金屋さんのお近くの現場で雨漏りがしている様で現調に来たのですが天気予報では午後から雨が上がる予報でしたが残念ながら一向に…
2020/05/07 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。またまた、溶けてしまったものがある。まだ、苗はあるから今度植え替えしよう。でも殆どはしっかりと根がついたようだ。さ…
2020/05/07 04:00
カーテンウオールの雨漏り現調。
東京都墨田区の現場です。窓上から雨漏りがしている様です。窓下は雨水受けの雑巾。窓上の養生を剥がすと大きな穴がありもうかなり前から長い事雨漏りがしている様です。…
2020/05/06 05:00
ジャガイモの栽培。手前の4株は購入したジャガイモですが品種は忘れてしまいました。まだ、葉の先端は霜に打たれた跡が痛々しいが問題は無いでしょう。これからドンド…
2020/05/06 04:00
忙しくてドレン下の雨漏り仮補修工事だけして来ました。
東京都江戸川区の現場です。ドレン下で雨漏りがしているようですが忙しく直ぐには入れないので応急処置だけしに現場にやって来ました。先ずは目皿を撤去しました。引き続…
2020/05/05 05:00
ビニトンで覆われていて、裾こそ空けておりますがそろそろ外さないと溶けてしまいそうです。そんな訳でビニトンは今日で外すとします。でキャベツの状態は虫にこそ喰われ…
2020/05/05 04:00
ドレンしたの雨漏り現調。
東京都江戸川区の現場です。店舗で雨漏りがしている様です。で上部は共用の廊下?雨漏りがしそうなところと言えばドレンしたかな?元請け様に確認するとどうもやっぱりド…
2020/05/04 05:00
5/2 ここでの栽培しているのはチコリ。先週植え付けをしました。よくると、小さな株が横にありました。2株一緒では上手く生長しないだろうから、空いたスペースに植…
2020/05/04 04:00
2020/05/03 16:22
4/28枝豆の直播をします。今年は枝豆をたくさん栽培したいのでボリュームパックを購入した。株穴は全部空けてしまったけれど種は半分ほどにしておいた。少し時間差を…
2020/05/03 05:00
落花生の栽培予定地。人参は日向二号。今年は暖冬のおかげで頗る生長が良い。野良の赤シソも立派に生長している。さいつの間にかこんなに大きくなった西洋ワサビ。今年も…
2020/05/03 04:00
玄関上の天井からの雨漏り修理。
東京都江戸川区の現場です。玄関入って奥の天井より雨漏りがしていますので屋根に登って修理します。窓下にクラックがあります。カッターでVカットしてみました。という…
2020/05/02 05:00
玉ねぎ2種を栽培しております。品種はアイドルももえとネオアース。どちらも中晩生種なので生長も同じ様に生長している。で土をほじくっ見るとまだ膨らみは感じられない…
2020/05/02 04:00
FRP防水の下に雨水が回り膨れているのでサンダーで切り込み雨水を排出させた。
東京都江東区の現場です。ドア下のFRP防水端部から雨水が入り込みFRP防水の下に水が回っています。その大きな膨れのドレンに一番近い所にサンダーで切り込み入れて…
2020/05/01 05:00
らっきょうニンニクらっきょう。中々調子の上がらないらっきょう。このままだと今年は米粒みたいならっきょうの収穫になりそうだ。その点、ニンニクの方は元気です。ニン…
2020/05/01 04:00
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?