欧米の国々では、寝たきりで一言も話せない、胃ろうで口から食事もできない老人はいないという。その差の理由について2012年6月の読売新聞に書かれている。 ===読売新聞2012年6月12日引用=== その理由は、欧米では高齢あるいは、がんなどで終末期を迎えたら、口から食べられなくなるのは当たり前で、胃ろうや点滴などの人工栄養で延命を図ることは非倫理的でるとして行われないから、寝たきりになることなく亡くなってしまう…
たばこの健康への悪影響が広く知れ渡って、たばこをやめられない人も通常のたばこより健康被害が少ないとして「電子たばこ(新型たばこ)」を利用する人が急速に増加。しかし、日本呼吸器学会は「非燃焼・加熱式たばこや電子たばこに対する見解」を公式サイトで発表。それによると「受動喫煙の危険がない」、「従来の燃焼式たばこより健康被害が少ない」は誤認で「推奨できない」という。 ===
既存薬の組み合わせで認知症の原因物質の減少を確認できたと京大が発表
アルツハイマー型認知症の患者から作ったiPS細胞を使って、既存の薬1258種類の組み合わせて使用することで認知症を発症させる原因物質を減らせると京都大などの研究チームが発表した。 1258種類のなかから3つの薬を選んで同時に使うとアルツハイマー型認知症を発症させる「アミロイド βベータ」というたんぱく質を減らせることがわかったと読売新聞が報じている。既存の薬で認知症の症状を緩和することはできたが、アミロイ…
アメリカで50年も前に「砂糖の取りすぎが有害である研究」を砂糖業界が公表しなかったと暴露した論文が11月21日にアメリカの科学誌「プロス・バイオロジー」(電子版)に掲載されたと朝日新聞が報じている。アメリカのカリフォルニア大サンフランシスコ校の研究者が、イリノイ大などに保管されていた業界団体「糖類研究財団」(現・砂糖協会)の内部文書を調べて明らかにしたという。 ===朝日新聞月日引用=== 論文によると、…
抗がん剤の副作用による脱毛を抑制する研究が進み国内での実用化が近づいたと朝日新聞が報じている。 抗がん剤による脱毛は、患者、特に女性患者にとってはつらい副作用である。しかし、治療のときに頭皮を冷やすことで脱毛が抑えられる研究が進み国内でも実用化が近づいている。 ===朝日新聞11月22日引用=== 冷却による脱毛は、専用キャップをかぶり、抗がん剤を始める30分前から終了の90分後まで、マイナス4〜5度の冷却液…
「ブログリーダー」を活用して、syure77さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。