ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
須走浅間神社祭り
須走浅間神社のお祭りがありました。主役は富士山、夜の花火は山間部に爆音が響きました。
2024/05/17 21:07
富士山360度の旅その3完結
22時に仮眠から目覚め、出発街灯もほとんどない山中を歩き続けます。時々通る車はありますが、驚いただろうな。ハクビシンがたくさん、時々集落、そして槍を持った...
2024/05/16 22:56
富士山360度の旅その2
夜間気温は7℃まで下がり、あまり眠れず迎えた朝ですが、太陽が登ると身体も普通に動き出す。西湖では素敵な逆さ富士、青木ヶ原樹海は東海自然歩道を安全に歩き、精...
2024/05/12 08:34
富士山360度の旅その1
富士山を360度、全方向から眺めてみようと須走浅間神社スタート、まずは河口湖まで歩きました。残念ながら雲多く、初日はあまり富士山見えませんでした。
2024/05/07 22:47
箱根八里その2
17時に芦ノ湖出発して程なく日が暮れる、ヘッドランプつけて真っ暗な石畳をひたすら小田原目指しました。途中の畑宿からはトイレも点々とあり、ありがたかった。箱...
2024/05/06 11:40
箱根八里 その1
暦通りのGW、スペシャルな物にしたくて三島から箱根越えして小田原駅まで歩いてみました。旧東海道だけあって、当時の石畳がほぼ残っているので江戸時代の箱根八里...
2024/05/01 11:07
塔ノ岳
東京の前職場の同僚から誘われて丹沢の塔ノ岳にアタック。延々と続く木道階段、幅30cmくらいの岩の尾根、垂直な鎖場とかなり苦手な山でした。ただ、久しぶりのパ...
2024/04/30 16:29
久留米
ダルム、豚バラ、豚足と久留米の焼き鳥楽しみました。
2024/04/23 22:59
ツツジ
久しぶりに熊本に帰りました。桜は散り、ツツジの季節がやってきました。
2024/04/20 06:52
寒い春の夜
標高約600mの夜はまだ寒かった!熱々おでんとビールに熱燗、乗り切りました。
2024/04/15 06:41
ムササビ
バースデー登山の目的2つムササビ観察とパーティー!今まで1度しか飛んでいるのを見たことなかったのですが、薬王院を右に左にとムササビ飛ぶのを目撃山頂ではおで...
2024/04/12 10:37
バースデー登山
誕生日は休みをとって山、それも高尾山へ登りました。昼も良いけど夜が良い高尾山、気がつけば朝でした。
2024/04/08 23:08
土筆
ニョキニョキと土筆が顔を出しました。冷蔵庫みたいに寒かった須走にも春がきたようです。
2024/04/03 22:40
フジヤマ春めき
鉄砲木ノ頭から、山中湖、富士山、遠くには南アルプスも!暑くなりフリース脱いでベースレイヤーだけで歩きました、雪原ももうありません。
2024/03/31 08:47
運命
娘と孫、運命が引き合わせてくれた。神様ありがとう、仏様になった義父も喜んでくれてることでしょう。
2024/03/28 22:43
ミツマタ
御殿場線松田駅から高松山へ。ミツマタたくさん咲いて甘い匂いもしましたよ。
2024/03/27 23:02
酔鯨
大阪から須走に帰ったら義父が仏様になったと連絡あり、とんぼ返りで久留米へ。一晩お線香絶やさない不寝番、最後にゆっくり呑みました。忌引きで7日間、忙しくて振...
2024/03/12 10:25
麻婆豆腐
辻調理師専門学校のイベント行ってきました。チビんちゅが鍋を振って作った麻婆豆腐、3種類のラー油、胡麻団子もとても美味しかった!いろんな調理コースの学生さん...
2024/03/05 13:01
通天閣
チビんちゅの通う学校ぼ行事で大阪入り、通天閣、そんなに高くないのにこの存在感はなんやろね?
2024/03/05 00:06
エビスの日
2月25日はエビスの日、本厚木のエビスバーに繰り出してグラス6杯のエビスビールを楽しみました。たまには山もランもお休みしてこんな時間も良いものです。
2024/02/26 22:29
雪山
2月に入ってから富士山周辺では雪が降るようになりました。仕事も忙しく、なかなかUPできませんが、雪山堪能しています。写真は忍野村から北側の山へスノーハイク...
2024/02/25 11:51
参勤交代の旅「大磯宿」
ある日、山に行くのも走りに行くのもお休みして久しぶりに参勤交代の旅へ。御殿場線〜東海道線へ乗り継ぎ大磯駅下車、小田原宿目指します。大磯宿ではイイ感じの店構...
2024/02/13 07:47
国分寺崖線
JR国分寺駅から南へ行くと急勾配を降ります。急勾配は「国分寺崖線」、多摩川が削ってできた河岸段丘です。段丘崖下には湧水もあります。今の姿は何十万年もかけて...
2024/02/03 17:35
展望
八王子城跡から都心がよく見えました。行く先々で蝋梅も良い匂いを漂わせる季節になりました。
2024/01/31 07:05
最初のトレッキング
須走に雪が舞った翌日、ワクワクしながら今年最初のトレッキングは裏山の立山へ。軽アイゼンも用意したのに積もった雪は僅か、雪に変わって雨は降り続きました。山頂...
2024/01/27 09:13
防風効果
去年の夏に取り付けたスクリーン、その効果は冬に乗ってハッキリしました。身体で受ける風が無く、とても良い!
2024/01/24 07:15
浮島さん
浮島神社までランニング、熊本は水の国だと再確認
2024/01/14 17:17
どんどや
尾ノ上校区のどんどやがあり、いつも通り餅を焼いて食べました。これで今年も風邪をひかない…と思ったら現在風邪気味です。
2024/01/13 07:00
里帰り
福岡の田川と久留米の実家に里帰り、長居は出来ませんでしたが、故郷の良さを実感やらなければならいこと山積みです。香春岳はぺったんこになり、筑後川は変わらず悠...
2024/01/09 16:25
熊本で正月
年明けから色々ありましたが、なんとか熊本に帰省しました。阿蘇神社に初詣、ランチは山賊旅路でダゴ汁定食、久しぶりに熊本を堪能しています。
2024/01/05 19:45
須走で正月
開けましておめでとう御座います、須走で新年を迎えました。初日の出は箱根から昇り、西には朝日に照らされた富士山が綺麗に見えてました。須走浅間神社のおみくじも...
2024/01/01 12:07
登り納め
須走浅間神社から駿河小山駅まで、富士箱根トレイルを縦走、落葉で太陽が降り注ぐ中、ブナの巨木群に遭遇、登り納めの24kmも楽しく歩けました。
2023/12/31 19:44
聖地
奥様との旅で立ち寄った、箱根神社の鳥居は芦ノ湖に面していました。芦ノ湖と言えばブラックバスの聖地、いつの日にかロッドを振ってみたい!
2023/12/30 11:14
静岡おでんやら
静岡おでん浜松餃子富士宮焼きそば奥様と静岡の美味しいもの堪能しました。
2023/12/29 08:56
須走からツアー
奥様が須走まで遊びに来ました。須走に来て色々巡った場所はいいとこ取りで案内できました、私目線ですけどね。
2023/12/28 23:03
駿河湾
駿河湾まで出てみました。礫海岸なので砂を巻き上げず、渓流のような透明度で、足元の石の彩りを見ながら歩くのが楽しい。
2023/12/17 07:24
八王子城
八王子城址まで登りました。街並みは無くても戦国武将もこの広い関東平野を見たはずです。
2023/12/12 06:57
熊の居場所
途中までトレイルを同じくした女性から「若い熊が木の上に居たのを見たことがある」と聞き、足元や遠くの山並みだけで無く、木の上にも注意を払う必要性を実感中冬と...
2023/12/09 07:12
三ツ峠山
富士山駅から新倉浅間神社経由で三ツ峠山へとトレッキング、初めて肉眼で甲州盆地を見て、日本橋から甲州街道を歩いて高尾山へと登った事を思い出しました。甲州…目...
2023/12/08 20:31
冒険心
須走小学校の裏から道なき道をトラバース、立山までトレッキング、冒険心が沸々と湧いてきます。
2023/12/06 22:37
新倉うどん
久里浜時代の後輩から紹介された富士吉田の「新倉うどん」、紹介されたので迷わず食べに行きました。籠坂峠でバスを降り、ランニングで向かいます。到着すると既に1...
2023/11/19 23:07
福太郎餅
東海道を三島起点に歩いてみました。スタートして間も無くの三嶋大社で福太郎餅に引っかかりました。旅の途中で出会うスイーツも楽しみの一つです。
2023/11/16 22:21
娘の誕生日に思うこと
あいつもこんな頃があったな…孫の写真を見ながら思い出す、今日はネーネーの誕生日二十何年も前のことだけどこんなふうにカーテン開けて外を覗いてたのを思い出す。...
2023/11/13 21:55
とれたてホップ
須走浅間神社のお祭りがあってますが、霧雨、寒い…限定ビール呑みましたが、1本で撤退しました。
2023/11/11 18:42
映画のオープニングみたいな
須走から富士山見るとポコっと宝永山が出っ張ってるのですが、御殿場に降りて改めて見ると映画のオープニングみたいな富士山でした。
2023/11/10 21:51
エビスビール
宝永山が真っ白になって1週間後、雪は残りわずか、山頂でエビスビール冷やして呑みました。標高2693m!#エビスビール
2023/11/08 22:25
紅葉
静かな須走でお祭りがあるようです。ランニング中でも黄色から赤く色づいた葉っぱが目立つようになりました。来週は賑やかな須走楽しんでみようかな。
2023/11/07 22:21
砂走り
宝永山降りは御殿場口へ一直線「砂走り」を降りました。もと来た道を戻ると2時間半くらいの見積もりでしたが、1時間で降り最終バスに乗れました。ツーツラツーと走...
2023/11/06 19:24
宝永山
宝永山にアタックしました。須走から見る宝永山とは打って変わって火口は急峻で、スコリアで滑って進めない、宝永山火口は富士山側から落石が続く荒々しい山でした。
2023/11/05 15:20
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
1998年、初めてバルーンフェスタに参加順調に参加続けてましたが、職場の理解を得られずに欠席することも。それでも毎年お誘いいただき、続けてきました。世界選...
2023/11/03 21:45
サルナシ
ランニング中に足元が散らかってるのに遭遇、上を見上げるとサルナシがたくさん!現場で少々味見して、いくらかもらって帰りました。山ノ神様ありがとうございます。
2023/11/01 07:05
望
富士山の向こうへと沈む満月、富士山の雪の範囲は広がり、冬の足音近づいてきました。
2023/10/30 21:51
沼津アルプス
沼津アルプスを縦走しました。最初のpeak香貫山は駿河湾を一望!海も見えて良いなと思えたのはここまで、標高400m超えないですが、0mからアップダウンが激...
2023/10/29 11:22
小富士山
小富士山まで登りました。アタック5回目にして五合目からクリアな富士山を見ることが出来ました。
2023/10/24 20:56
浜松の夜
初めての浜松入り、夜は予定どおり「浜松餃子」を食べる。20個で¥1300、ビールと餃子でお腹いっぱいになりました。浜松のウナギはお小遣いでは無理でした。
2023/10/21 09:26
ウチナンチュ逝く
今から15年位前、沖縄から熊本に移り住んで、沖縄料理屋で知り合ったウチナンチュの青年三線もギターも歌も上手で私が沖縄で習った三線を楽しむ中で、いろんな人た...
2023/10/17 21:36
御殿場口五合目
先週は須走五合目まで往復しましたが、今週は御殿場口五合目まで往復、途中はムカゴやらアケビやら、歩道がない道筋には手付かずの秋の恵みがたくさんでした。
2023/10/15 09:05
荒尾梨
春先にチビんちゅと参加した「あらお梨の花ロゲイニング」のフォトコン商品の荒尾梨が届きました、熊本に…。参加した私とチビんちゅは食べることができませんが、孫...
2023/10/11 20:18
秋祭り
雨の御殿場、下りて見たらお祭りあってました。出店も見当たらない静かなお祭りでした。
2023/10/10 22:37
五合目
ここ最近、富士山が綺麗に見えているので、ふじあざみラインをランニングで五合目まで行って見ました。五合目から迫力ある富士山を見ようと思ったのですが、何と雲の...
2023/10/08 07:43
初冠雪
昨日は雨と霧で見えなかった富士山、今朝見ると雪が積もってました。季節はどんどん進んでます。
2023/10/05 20:45
東秋留橋
東秋留橋、昭和14年に作られたコンクリートアーチ橋、6径間は他にないとか。隣には新東秋留橋が架かって現役は引退してますが自転車、人は渡れます。秋川は鮎釣り...
2023/10/04 06:47
河岸段丘
多摩川が見下ろせる高台で、多摩川が削って作り出した景色を眺める。気分はブラタモリです。
2023/10/03 21:08
赤富士
早起きしたら赤い富士山!
2023/10/01 21:14
富士山ビュー
忍野村の旅ランは25kmになりました。どこからでも素敵な富士山が見えました。
2023/09/28 09:13
渡辺うどん
旅ランの途中でランチ、忍野村の渡辺うどんで月見うどん¥550小指くらいの太さがあるうどんで、福岡のテロテロうどんみたいにすすれません。もしゃもしゃと食べる...
2023/09/27 07:32
忍野八海
忍野八海、海無し県の山梨にも素敵な海がありました。
2023/09/25 22:24
アフター高尾山
高尾山では、いつものように天狗焼き。極楽湯からのMTHでIPAという新たな楽しみも増えました。
2023/09/23 14:43
須走の秋
須走にも秋が来た、山ノ神様ありがとう!
2023/09/22 22:10
令和4年3月を最後にもう二度と来ることないと思った高尾山へナイトハイク、住んでいる須走より200mも標高が低い高尾山頂599m、まだ夏山でした。
2023/09/19 22:22
エビス時間
神楽坂エビスバーにてエビス時間、良い時を過ごしました。
2023/09/18 07:10
キノコの山
知識が無いので眺めるだけです。
2023/09/16 09:48
須走旧登山道
9月10日で富士山閉山、最後の土曜日なので登ろうとしましたが、雨…8月のこと思い出し中止にしましたが、カッパ着て江戸時代のルート旧登山道歩いて5合目目指し...
2023/09/10 08:14
ふじあざみライン
須走からふじあざみライン駆け上がる。一合目で折り返すはずが、欲を出して二合目まで進み折り返す、標高1600mまでの往復16km、ヘロヘロです。
2023/09/05 22:20
小田原攻め
旅ランは小田原攻め!お城だけじゃなく駿河湾まで。富士山も良いけど、海は更に良いな!
2023/09/02 23:09
満月
今月2度目の満月は、8月初めに熊本で、昨日31日は須走で。2回とも素敵な月夜になりました。
2023/09/01 21:42
スーパーブルームーン
スーパーブルームーン、須走は雲が多く、霞んでます。
2023/08/30 22:23
バドワイザー
平成25年にシアトルに行った時に呑んだバドワイザーが最後だと思う。久しぶりに呑んだライト系ビールはこんな味だったかと新鮮に感じた。デザインも随分変わったな〜。
2023/08/29 21:02
テフラ
須走から滝ヶ原経由で御殿場まで旅ラン、偶然寄った公園でこんな記念碑発見、宝永噴火は1ヶ月でこんなにテフラを積もらせた、旅ランはこんな興味深いものに巡り会え...
2023/08/28 22:03
山中湖ラン
山中湖一周旅ラン、音楽フェス「スィートラヴシャワー2023」があっていて自動車は渋滞してましたが、ランニングには全く影響無し。ヘッドホン切って音漏れ聴きな...
2023/08/27 14:32
吉田うどん
山中湖から河口湖へと旅ラン中にランチタイム、久里浜の後輩から聞いていた「吉田のうどん」食べるためにコース上のうどん屋へ。福岡のてろてろうどんになれているの...
2023/08/24 21:32
山中湖からスタート
山中湖の旭日丘バス停下車してからの旅ランスタート、天気は良いものの、風は涼しく快調に走れます。少しの区間歩道がない場所もありましたが、歩道上を安全に山中湖...
2023/08/23 22:10
スピードキングは今
旅ランは富士スピードウェイを往復、何気に外柵回ったら合計21km、ちょっと走りすぎました。ずっと耳に入ってきたレーシングサウンド、浮谷東次郎のアクセルワー...
2023/08/22 22:15
金時山
金時山へトレッキング、熊注意の貼り紙を見て金太郎伝説は伝説では無いと確信
2023/08/21 22:45
汽車ぽっぽ
鎌倉往還を辿って須走から御殿場へ。御殿場駅に行って知った事「汽車ぽっぽ」は御殿場発祥という事鎌倉往還はと言うと、途中で見失い復路で見つけるまでは脱線モード...
2023/08/19 21:04
下山中、八合目以下は雲に突入し、小雨から本降り、そして砂走りからは雷鳴も轟出しました。
下山中、八合目以下は雲に突入し、小雨から本降り、そして砂走りからは雷鳴も轟出しました。迂回路も避難場所もなく、とにかく急ぐ、何人も追い越し、何度も転ぶ、び...
2023/08/17 06:00
富士山アタックその2
八合目あたりから鼓動が不規則で呼吸法で繋ぎながらペース落として進みます、あちこちでへばっている人たち、こんなヘビーな感じは初めてです。山頂の神社に参拝して...
2023/08/16 06:19
富士山アタックその1
初めての富士山アタック、須走口五合目に来ると予報に反して雨…。カッパ着用で歩いているうち、六合目過ぎあたりから急に空が開き、太陽が見える。雲の上に出ました!
2023/08/15 06:51
東京オフタイム
千葉の同期の家に泊めてもらい、神楽坂エビスバー〜本八幡串屋横丁〜銀座ライオンビヤホールと2日間東京を堪能しました。1年ぶりの東京は熊本同等素敵でした。
2023/08/14 18:31
山中湖
三国山から山中湖まで下山しました。下山中、エビ中のコンサートの爆音が響き自然の音はかき消されましたが、ガスと道迷いするトレイルでは、ある意味励ませれたのか...
2023/08/12 08:21
タニグク
三国山ハイキングコースのトレイルは、火山灰と軽石の粒でサクサクと歩きやすい。程なく雨…セミも鳴かず、生命感少なめだったのにタニグクと頻繁に遭遇するようにな...
2023/08/11 05:21
須走から
須走浅間神社をスタートして立山〜三国山ハイキングコースを歩く。須走に拠点を移して最初のトレッキング、始まりは順調!
2023/08/10 23:09
須走祭り
須走祭りに参加して来ました。参加と言ってもビジターですけどね。手筒花火も打ち上げ花火も見事なり!富士山の山小屋と登山者のヘッドライトもはっきり見える、人生...
2023/08/09 22:04
御殿場駅周辺をさるく、唱歌「汽車ぽっぽ」は御殿場発祥でした。
2023/08/08 22:15
旅の始まり
熊本空港のラウンジでプレモルゆっくり飲んでフライト待ち、1kg超過で追加料金、合わせて白金カイロ没収されるハプニングもありましたが、黒い富士山やら懐かしの...
2023/08/07 23:12
阿蘇の天然水
猛暑日の旅ランは折り返しを江津湖にして、避暑の旅に変更阿蘇の天然水に足を入れ、阿蘇の天然水仕込みのビールを呑む。こんこんと湧き出す湧水に踊る砂粒見て癒され...
2023/08/06 15:48
夜ナマズ
十四夜の月が綺麗な夜、ナマズ釣りに出かけました。バイトは多数あるものの、乗りが悪くて2キャッチ1バラシ。でも、エキサイティングな月夜になりました。
2023/08/05 05:37
朝駆け
3:50起床、原チャで金峰山へ移動して夜明け前の山を朝駆け、今回はランニングなので車道走って登りました。山頂でゴボ天うどんすすって下山しました。風が少し強...
2023/08/03 08:28
冷え冷え
免の石トレッキングの後、寺坂水源に寄って足を冷却、小一時間過ごしましたが、南阿蘇は熱中症無縁でした。
2023/08/02 07:30
免の石
南阿蘇村の免の石までトレッキング、熊本地震で落ちないと言われた奇跡の石は転げ落ち、猫のシルエットが現れた。パワースポットは変わらずパワースポットでした。
2023/08/01 16:22
「ブログリーダー」を活用して、美ら島ウォーカーさんをフォローしませんか?