JR田原坂駅を下車、降りたのは私一人、駅は無人駅でトイレもありません。軽く準備運動してザックを背負い直して歩きだします。最初のpeakは横平山です、予報通...
釣り、三線、写真にレザークラフト、時々佐賀バルーンフェスタへ・・・
田川、久留米、糸満、そして熊本に定住。 たくさんの釣り、毎日の三線、時々バルーン。 バスフィッシングはアマチュアとしてトーナメントを楽しむ一方、食べるために海釣りに出かけ、屋根の下で三線なんか弾いて、時々佐賀までバルーン(熱気球)にでかけます・・・。
JR田原坂駅を下車、降りたのは私一人、駅は無人駅でトイレもありません。軽く準備運動してザックを背負い直して歩きだします。最初のpeakは横平山です、予報通...
熊本一帯に「放牛石仏」があります。江戸時代に作られたものですが、シリアルナンバーが刻まれているので探しやすいし、風雨に耐えている、大事に祀られている、いろ...
金桁温泉にダイブする予定がまさかの定休日!源泉で炭酸泉は味わって山越えで帰ります。郡浦の天神樟にばったり出会ったり、山中もいい感じ、網田に抜けると有明海は...
三角西港到着、石畳、建物、石積み、水路ち明治時代の匂いがプンプンします、大きなアコウの木もいろんな変化を見てきたんだろうな。三角西港経由で大矢野島へ。ラン...
冬休み最後の日、原付で走り出す、ちょっと冒険したくなったから。国道3号線を南下し、宇土半島へ入る。網田まで来ると古い駅舎「JR網田駅」が見えたので寄ってみ...
錦ヶ丘公園のどんどやに行きました。地震やら、コロナやら、イベントを阻害する要因が多くて久しぶりの開催…私も単身中何回も来ていません。内容も以前の様な規模で...
今年の初トレッキングに草千里〜烏帽子岳〜杵島岳を歩きました。烏帽子岳の北側斜面は軽アイゼンつけて、ザクザク楽しいスノーハイクでした。1000m超えると霧氷...
久留米のガレージに風を通してきました。春になったら手入れしますかね…。
江津湖エビス健軍神社あけましておめでとうございます。4年ぶりの自宅での正月を迎えました。31日は旅ラン納めで江津湖でサンセットを迎え、初日の出は寝坊で拝め...
チビんちゅの冬山ウェア揃えたので、萌の里から草原トレッキング、peakは踏みませんでしたが、普賢岳まで見えるパノラマ見ながら熱々のコーンスープ、冬休みの良...
家のベランダから飯田山見るとうっすら雪化粧急いで準備して飯田山アタック開始軽アイゼンは不要でしたが、雪原と雪雲と青空独り占めでした。ランチは高菜ラーメンす...
雪予報のある日、雪景色見たくて、段山町電停から金峰山へ歩き出す。岳林寺の石仏、大将陣のカカシ、登山道のヤマガラ、山頂のキジやタヌキ、零度の山でいろんな出会...
leica で写したフイルムを現像しました。34/36が11月の佐賀バルーンフェスタあの素敵な空を改めて思い出しました。LeicaⅡFcanon 35mm...
チビんちゅが生まれて18年、我が家から子供はいなくなりました。双子座流星群見るには雲が多いですが、夜空の奥にはたくさんの星が瞬いています。
夜勤生活が始まってからは、朝から旅ラン出来るようになりました。明るい時間に走ると季節の移り変わりがはっきりわかります。
午後遅めのトレッキングは金峰山へ。久しぶりにヤマガラしゃんと遊び、冬の始まり感じる時間を過ごしました。
南阿蘇で星空会、雲が広がり小雨混じりと星空会は頓挫しましたが、小さなおでん屋を開店して静かな南阿蘇の夜景を見ながら食べました。ステキな夜空はまた今度!
夜、帰宅直後から熊本城までランニング、2時間半、14km、熊本の夜景を楽しみました。
ランニングで熊本県庁プロムナードのライトアップ見てきました。まだ完全な黄色ではありませんが、銀杏の色づきも進んで、季節の移り変わりを感じます。
バルーンフェスタ競技は全て終了し、バンケットまで佐賀市内を散策四十間堀と言われる広いお堀を超えると佐賀城内、天守台も高さ10mくらいしかないですが、高い建...
オブザーバーしていた頃よりデブリファーの方がアイテムが少なく、スコアラーになると更にアイテムが減りました。最終日の午後は恒例のキーグラブレース、期間中の午...
バルーンフェスタ5日目、朝の風は北東風で穏やか。会場から競技バルーンが飛び立った後、フェスタバルーンが離陸、最終日は飛び立つバルーンをゆっくり見ることが出...
3日目は終日タスクキャンセルとなりましたが、4日目の朝はフェスタバルーンがローンチサイトから飛び立ったあと、競技バルーンが飛んできてマーカードロップ!お客...
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2日目は雲ひとつ無い青空、風も弱く水面は鏡のようでした。午後はガスト予想でタスクキャンセルでした。
3年ぶりに競技役員(スコアラー)で佐賀バルーンフェスタに参加しています。今日はAMのみでしたが、ステキな佐賀の秋空を楽しみました。明日も良い風吹きますように!
旅ランは初めての地「八景水谷(はけのみや)」へ。鼻欠け地蔵を経由し、放牛地蔵四十四番に遭遇し、綺麗な流れを堪能しました。往復22km、片道10kmも楽しめ...
後輩に聞いていたのでお祭りに合わせて田川実家へ帰省、10年ぶりくらいで故郷のお祭りを見ました。山笠は2台しかありませんでしたが、笛や太鼓のお囃子も掛け声も...
地震の後、一部でのみ運行中の南阿蘇鉄道、完全復旧まであと10ヶ月!
原付で高森町まで走ってみました。コスモスに蕎麦の花、いろんなキャラクターもいて、秋の南阿蘇地区堪能
ある日の午後、休みをとって旅ラン、久しぶりに熊本城まで走りましたが、太陽があっという間に西へ傾き、暗くなって行きました。陽が陰ってくるとす〜っと寒くなり出...
原チャで白川沿いを散策、水田に水を引く灌漑施設を見て周りましたが、清正公さんの事業が現在まで引き継がれていました。時速30km、ゆっくりのんびり、小回りの...
ちょこちょこイベントが帰ってきました。規模は大小様々ですが、いろんなイベントに行ってみれば解放感が溢れていました。
三連休の日曜日、街の花畑広場の「TKUの日」イベントにチビんちゅと出かけました。会場で唐揚げを食べながら阿蘇の天然水仕込みプレミアムモルツ呑んで、オクトー...
旅ランは益城の彼岸花ロードへ。ちょっとピークを過ぎていましたが、木山川沿いに真っ赤な彼岸花が並んでいました。数年前、高麗の巾着田に行ったこと思い出しました...
9月26日、久しぶりに入山、草千里に到着すると素敵な朝焼け草千里を歩き出す、まずは烏帽子岳、風弱く湖面は鏡のようです、ずっと覗きながら歩きます。ツツジが所...
原チャにGPS取り付けました。試走に益城の山間部を走りました。栗が落ちてたり、ススキに黄金色の水田に彼岸花…恵の秋を実感、GPSで道迷いも無くなり、旅に出...
3連休、ファミリーで上津江越えて日田へと旅しました。おそらく20年ぶりくらいに三隈川の簗場でランチ。鮎塩焼き、鮎飯、鮎刺身と落ち鮎堪能でも、簗場は台風14...
台風14号の後、急に涼しくなって来ました。夜風にあたりながらのランニング、健軍町電停からCOCOROが発車するところを写したら偶然車を運転するネーネーが写...
よなよなエールふちゃぎベランダで中秋の名月先週は天体ショーを美味しいビールと手作りの沖縄食材で楽しみました。
久しぶりに勝負しない釣りにチビんちゅと天草まで行ってきました。狙うは「アラカブ」、勝負ではないのでゴカイを餌に単純仕掛け。堤防では数匹でしたが、ゴロタ浜で...
帰宅後直ぐに原チャに跨り、スーパー2軒ハシゴした後、酒のディスカウントショップで買えました。今年はやくもこの時期、秋も深まる気配です。
月月火水木金金そして月が来て、お酒もやっと呑めて、酔った勢いで三線も弾く。8年間眠らせてたメイン三線、チューニング全く狂いなし、秋の踊りを奏でています。
長女、二女とネーネー達が乗り継いだホンダジョルノスポルト、私が駆り出して3ヶ月が過ぎました。350ccや125ccのバイクに乗ってた頃に比べて機動力は下が...
7月に発売され、この夏楽しんだ「エビスプレミアムセゾン」、もう店頭で見かけなくなりました。爽やかで軽い口当たりなので夏にピッタリ!ゴーヤースライスにおかか...
たった2週間前の事なのに、随分前の出来事に感じてしまう、あっという間に過ぎ去った今年の夏の思い出
原チャに乗って40分、宇土の轟水源に駐車して、白山へトレッキング。顔にまとわりつく小さな羽虫、蜘蛛の巣が各所でトレイル封鎖、藪漕ぎ、展望もイマイチ…。あま...
深夜のナマズゲーム、涼しくて不思議と蚊もいない、足場の良いクリーク、本流筋60cmオーバー、小さなクリークにもナマズが居て楽しめました。ジッターバグのケミ...
日中は残暑厳しく、旅ランもムリしないようにしています。熊本城まで往復15km、城彩園で湯葉のアイスで休憩して、二の丸公園経由で加藤神社に参拝、神通りで蜂楽...
仕事で疲れても夕焼け見ながら走り出す、真っ赤な空、湖面から来る風、虫の声、飛び交うコウモリ…癒されました。
日曜日の午後、ナマズかライギョを釣りたくて、熊本市南部のクリークへ。フロッグゲームは不成立だったので、夜はナイトナマズ、ジッターバグにバイトは沢山あるもの...
先月東京で走って以来の旅ラン、旅ランなので目一杯走ってみようと、御船町まで行ってみました。折り返し地点は恐竜博物館で片道約11km、走り出しは曇ってて良い...
早々とお盆休み終わってましたが、夕方からチビんちゅとデイナマズに行って見ました。雨で水量増してたので、チビんちゅ2本、私ゼロ…。自分が釣るより興奮しました。
旅の最終目的地黒川温泉に到着、実はここに来るのは初めてです。人気の温泉とは知っていましたが、杖立温泉をはじめ、しなびた感じのお気に入りの温泉ばかりに行って...
ランチ後は立岩渓谷へ、細い道を対向車に会わないように祈りながら進むと、公園内に水汲み場があり、駐車場も10台くらいは停められます。川沿いを幸神滝まで散策、...
短いお盆休みの最終日は8月14日、久しぶりに家族で出かけました、旅先は南小国一帯最初に大観峰で休憩、雲が多いものの、壮大な阿蘇の景色を眺めながらパラグライ...
短いお盆休みが始まりました。山の日はチビんちゅと日差しが弱まり、涼しくなった夕方から金峰山へ。ヒグラシの鳴き声聴きながらゆっくり登り、19:07の日没待っ...
原チャで移動して甲佐岳に登ってきました。登山口から往復2km、どう考えても、原チャで移動している時間の方が長かった…。頂上付近は西側が開けており、涼しい風...
今夜はイオンモールクレア花火大会を畦道で見てからのナイトナマズ、クリークにジッターバグ投げ倒しての1バイト1フィッシュ、虫も来ず、涼しくて月光浴びて癒され...
10年くらいは経ったかな?久しぶりに天草ナイトフィッシング、チビんちゅはデビュー戦です。ターゲットはタコ、たくさん釣るつもりでしたが、1匹で終了しました。...
健軍自衛隊の花火大会がありました。自粛続きの世の中で、久しぶりにワクワクしました。感謝!!
夕方、原チャで買い物に出かけました、コストコまで…。買い物できる量に制限はありますが、必要な物は買えたし、人が少なくて買い物しやすいし、渋滞も気にならない...
台風5号が南を通過して行きました。猛暑日から一転、にわか雨混じりで曇り基調の空模様、風の影響もほとんど無く、一安心です。ただ、台風一過でスカーんと抜けた空...
琥珀エビスチキンと茄子のスパイストマトカレーなまくりスーパーホルモンロール東京2日間で「エビスビール」に「やきとん」など、単身赴任で楽しんでた食を楽しみま...
朝から暑い1日でした。熊本の気温は35℃まで上がり、猛暑日となりました。雲が多かったですが、青い青い夏空でした。
東京2日目は、国立の辻調理師専門学校オープンキャンパスに参加、調理体験は鮎を串に刺して塩焼き、試食では鮎飯も頂きました。午後からチビんちゅ希望の合羽橋道具...
ミッドナイトの東京到着から一夜明け、チビんちゅを服部栄養士専門学校オープンキャンパスに送り出してから、久しぶりの都内旅ラン。いろんなところを巡りたい気持ち...
熊本空港ラウンジでプレミアムモルツ呑んでからの久しぶりのフライト、遠足みたいにワクワクしました。23:55、都営新宿線市ヶ谷駅に降り立ちました。久しぶりの...
デイナマズにチャレンジ、昼間なので雷魚が来るかなと思いきや、ナマズが2バイト。でも、ノーフィッシュ、釣りが下手になりました。
今月も雨で満月を見ることは出来ませんでした。前日の十四夜、雲から出たり隠れたり、出た瞬間をOLYMPUS PEN EP-2で写しました。雲から出待ちはよな...
数年前、エビス記念館で飲んで以来、全く飲めていなかった「エビスザホップ」先日久留米で偶然買えました。父の日くらいに流通するらしいですが、熊本では買えず、お...
チビんちゅと旅ラン兼ねて田崎市場までちょぼ焼き食べに走り、復路では江津湖の湧水で涼みながらビール呑みました。こんな旅ラン久しぶり、良い週末でした。
夜勤明け、昼寝10分で目が覚める、スッキリしないので地蔵峠まで行って、スピードハイクするつもりで出発するも、土砂降りに遭遇、パンツまでびっしょりになったの...
1日一杯のエビスで毎晩癒しています。
クマンゼミが「ワシワシ」鳴いて、夏っぽいな〜と思ったら梅雨明けしました。夏っぽい空だな〜と思った日から2日目後の朝でした。熊本では観測史上最速だとか、やっ...
先週フロッグゲームを楽しんだ溜池は、大雨の排水でアウト。急な減水で岸際をテナガエビが右往左往してました。ネーネーの原付で機動力UP、駐車スペース気にせず釣...
ホームベーカリー使ってパンを焼くのがマイブームになっています。今回はじゃがいもパン、酵母のいい香り、弾力もあって美味しく出来ました。
サンセットラン、ストレスフリーになれる時間、橋の上から江津湖の見ると、ボート部のお嬢達が手を振ってくれている、元気が出たよ〜。
ネーネーの残した通勤快速3号のお陰で機動力が格段に上がりました。2号は100ccだったのでもっとスピードが出ましたが、30km/hでも十分!加瀬川沿いを攻...
ツインピーク(一ノ峯・ニノ峯)から冠ヶ岳へ足を伸ばしてみました。途中、林の中に入ったり抜けたり、高圧線沿いに開けた場所を歩いたり、前日の雨の影響も少なく渡...
久しく山に行ってない。そんな時、ゆるキャン見て思いつく「キャンプに原チャリで行けるなら山にも行けるやろ!」トレッキングスタイルでバイクに跨り出発進行!狭い...
雨の降る日に萩尾溜池へバスフィッシング、短時間で勝負!ポッパーで掛けたバスは、携帯車内で写真なし。ポッパー2匹目はちっちゃなギル。ワームで掛けたナイスサイ...
布田川断層帯を走り抜けた後は、赤井地区に足を伸ばしてみました。観音堂の横に赤井水源があり、炎天下を走り続けたので冷たい水に足をつけて休憩です。休憩後、ソー...
潮井水源を後にして布田川断層帯、堂園地区〜谷川地区を走ります。避難場所は集落毎に整備され、新しい家が沢山完成して、復興は進んでいるようですが、当時の記憶を...
旅ランは益城町を東へ、潮井水源を折り返し地点に走りました。地震前は水遊びする子供達の歓声が響いていましたが、池は埋まり半分に、情景はすっかり変わっていまし...
江津湖畔にホタルが飛んでいます。数はそう多くないですが、か弱い光に癒されています。ナイトランの途中にファミリーで夕食前にいい時間を過ごしました。
旅ランは立田山へ。熊大側から登ると、宮本武蔵から始まり、小泉八雲のお気に入り鼻かけ地蔵に細川家菩提寺跡、加藤清正の豊国廟跡など、見どころ発見しながらpea...
3月以降釣りに行け出してやっと初バス釣れました。過去からすると遅すぎる初バス、この後1本追加して、ちょっとだけハンターの感覚思い出しました。
髙橋西神社髙橋東神社独鈷山花岡山春日3丁目地蔵堂…ちょぼ焼き食べてから城山〜独鈷山〜万日山〜花岡山と西区のpeakダッシュしました。神社仏閣、官軍墓地に巨...
市電で移動して旅ランのスタートは田崎橋電停、最初にランチしようと田崎市場へ。末広にて「ちょぼ焼き」食べました。熊本に移り住んで行く年月、でも初ちょぼ焼き!...
ゴールデンウィーク中のある晴れた日途中まで読んで頓挫していた「草枕」のことを思い出した。自宅から漱石先生が住んでいた大江の住宅までそう遠くない、そこから玉...
公式なゴールデンウィーク最終日、10年間眠っていたテントとタープの虫干しに甲佐町の乙女河原へ行ってきました。劣化も無く、思い出しながら組み立て展張しました...
洗馬山にはタヌキがおってさ♫と、唄にある洗馬山を訪ねて旅ラン。洗馬橋電停周辺にはタヌキが数匹、親子タヌキに巨大なタヌキ、着せ替えられるタヌキも!洗馬山は坪...
チビんちゅと久住山に登ってきました。赤川温泉登山道は今まで登った山の中でもかなり急登!垂直に登っている感じでした。でも、遮るものが何もない火山なのでロケー...
チビんちゅの部活動の往復にフードパル熊本に行ってきました。高校では料理研究部、部活動の成果は美味しい食品の完売によって、証明されました。ねーねーも連れて行...
久しぶりに久留米往復、14年間住んだ街なのに市役所にははじめて行きました。20Fの展望台は小規模ながら見応えありました。ランチは上津の手打ち庵でごぼ天うど...
先週の大潮の日に有明海までシェルハントに行ってきました。管理されている浜ではないので、アサリは全く取れませんでしたが、赤貝が採れました。夜にはしぐれ煮にな...
チビんちゅと江津湖をランニング、一番遊んであげたい時に遊べなかった。高校もあと1年、そのあとどうなるのかわからないので、遊べる時に遊んでおこう。
久しぶりのソロ、それも荷物は最小限でのスピードハイクです。宇土市の雁回山を歩いてみました。麓は木原不動尊や六殿宮など神社仏閣は見どころです。六殿宮の山門は...
ここ数年、単身赴任でトレッキングやナイトハイクがメインだったため、小さなガスランタンだけ使っていました。8年間クローゼットに保管されていたガソリンランタン...
春の南阿蘇をドライブ、一心行の大桜はすでに葉桜で、行く先々の桜も時すでに遅し…。残り少ない春ですが、教え子達からもらったフイルムを詰めたカメラで雄大な阿蘇...
「ブログリーダー」を活用して、美ら島ウォーカーさんをフォローしませんか?
JR田原坂駅を下車、降りたのは私一人、駅は無人駅でトイレもありません。軽く準備運動してザックを背負い直して歩きだします。最初のpeakは横平山です、予報通...
熊本一帯に「放牛石仏」があります。江戸時代に作られたものですが、シリアルナンバーが刻まれているので探しやすいし、風雨に耐えている、大事に祀られている、いろ...
金桁温泉にダイブする予定がまさかの定休日!源泉で炭酸泉は味わって山越えで帰ります。郡浦の天神樟にばったり出会ったり、山中もいい感じ、網田に抜けると有明海は...
三角西港到着、石畳、建物、石積み、水路ち明治時代の匂いがプンプンします、大きなアコウの木もいろんな変化を見てきたんだろうな。三角西港経由で大矢野島へ。ラン...
冬休み最後の日、原付で走り出す、ちょっと冒険したくなったから。国道3号線を南下し、宇土半島へ入る。網田まで来ると古い駅舎「JR網田駅」が見えたので寄ってみ...
錦ヶ丘公園のどんどやに行きました。地震やら、コロナやら、イベントを阻害する要因が多くて久しぶりの開催…私も単身中何回も来ていません。内容も以前の様な規模で...
今年の初トレッキングに草千里〜烏帽子岳〜杵島岳を歩きました。烏帽子岳の北側斜面は軽アイゼンつけて、ザクザク楽しいスノーハイクでした。1000m超えると霧氷...
久留米のガレージに風を通してきました。春になったら手入れしますかね…。
江津湖エビス健軍神社あけましておめでとうございます。4年ぶりの自宅での正月を迎えました。31日は旅ラン納めで江津湖でサンセットを迎え、初日の出は寝坊で拝め...
チビんちゅの冬山ウェア揃えたので、萌の里から草原トレッキング、peakは踏みませんでしたが、普賢岳まで見えるパノラマ見ながら熱々のコーンスープ、冬休みの良...
家のベランダから飯田山見るとうっすら雪化粧急いで準備して飯田山アタック開始軽アイゼンは不要でしたが、雪原と雪雲と青空独り占めでした。ランチは高菜ラーメンす...
雪予報のある日、雪景色見たくて、段山町電停から金峰山へ歩き出す。岳林寺の石仏、大将陣のカカシ、登山道のヤマガラ、山頂のキジやタヌキ、零度の山でいろんな出会...
leica で写したフイルムを現像しました。34/36が11月の佐賀バルーンフェスタあの素敵な空を改めて思い出しました。LeicaⅡFcanon 35mm...
チビんちゅが生まれて18年、我が家から子供はいなくなりました。双子座流星群見るには雲が多いですが、夜空の奥にはたくさんの星が瞬いています。
夜勤生活が始まってからは、朝から旅ラン出来るようになりました。明るい時間に走ると季節の移り変わりがはっきりわかります。
午後遅めのトレッキングは金峰山へ。久しぶりにヤマガラしゃんと遊び、冬の始まり感じる時間を過ごしました。
南阿蘇で星空会、雲が広がり小雨混じりと星空会は頓挫しましたが、小さなおでん屋を開店して静かな南阿蘇の夜景を見ながら食べました。ステキな夜空はまた今度!
夜、帰宅直後から熊本城までランニング、2時間半、14km、熊本の夜景を楽しみました。
ランニングで熊本県庁プロムナードのライトアップ見てきました。まだ完全な黄色ではありませんが、銀杏の色づきも進んで、季節の移り変わりを感じます。
バルーンフェスタ競技は全て終了し、バンケットまで佐賀市内を散策四十間堀と言われる広いお堀を超えると佐賀城内、天守台も高さ10mくらいしかないですが、高い建...
最近のナイトランは坂道巡りをしています。小さな坂道にもちゃんと名前が付いている、江戸の昔から地域愛があるからこそからかな。特にインパクトのある坂道は「幽霊...
野焼きのお手伝いに静岡に行きました。フジヤマの雪が溶けそうな炎でした!
神楽坂エビスバーで良い時間を過ごしました。明日からマンボウ、何が一番大事なのかな?
月齢14.5…東京都庁満月…日比谷三笠山十六夜…元麻布暗闇坂3日間、満月を挟んでナイトランいろんな場所で月光を浴びていました。太陽に比べて優しい光、1年で...
ファミリーで浅草の駒形どぜうへ。久しぶりにどぜう鍋で一杯呑みました。どぜう鍋(¥2,100)ふつふつ言い出したらネギを乗せます。ネギがしんなりなってきたら...
ナイトハイクがしたくなって京王線で高尾山へ。・・・高尾山はシーズンオフがないので重宝します。6号路から登り5号路へ、そこで稲荷山ルートは通れないことを知る...
ファミリーで鎌倉を旅しました。江ノ電乗り継いだり、トレイルで近道したり、名物の餅食べたり、時期外れの生シラス食べたり…。お正月休みは体力使いましたが、良い...
雪の影響が大きかったので、予定を変えてお台場へ。平日のお台場は、多くの店舗が11時からなので、周辺をぐるっと歩いてからの、フジテレビ、ダイバーシティ、ディ...
年末年始、ずっとスーパーいい天気だったのに、曇りや雨ではなく、雪!そんな日に我が家は東京に集結、無事に到着して、希望の場所にも行って、神楽坂エビスバーに終...
2日続けて山です。早めに移動してスピードハイクで朝駆け。小さなシモバシラを見て周り、小仏城山やら薬王院やらと歩き回った。ブランチはマルタイ高菜ラーメンに水...
年末から奥多摩攻めしてましたが、最後の目的地、鷹ノ巣山に登って来ました。倉戸口バス停からスタート、急登続きと落ち葉で登山道が見えにくいなどありましたが、G...
正月三日目は、軽くランニングを兼ねて日本橋七福神巡りをしてみました。小網神社、茶ノ木神社、水天宮、松島神社、末広神社、笠間稲荷神社、椙森神社と7社をランニ...
あけましておめでとうございます。今年も大晦日と元旦は御岳山にしました。JR御嶽駅に20:30に到着、歩いてケーブル滝本駅へ、終夜運航も始まっていましたが、...
5年ほど関東に居るのに行っていなかった筑波山へと行ってみました。秋葉原駅からつくばエキスプレス、つくば駅からバスで移動します。筑波山神社をスタートして、男...
暑い夏を過ごした久里浜にやり残したことあったので、行ってきました。京急久里浜駅下車、走り出します。小網代の森を抜け、油壷、荒磯と走り抜け、三崎港へ。色んな...
雲取山に行ってきました。東京都最高峰で日本百名山の一つ、ずっと気になっていたのに置き去りにしてました。朝4:48に四ツ谷駅発の電車に乗り、7:00奥多摩駅...
表参道六本木ヒルズ東京タワー聖オルバン教会東京ミッドタウン穴八幡で一陽来復御守りもらった後、都内のイルミネーションスポットをランニング。ナイトランでもそこ...
12月19日は今年最後の満月でした。特に6月以降は夜空を見ることが多く、満月の前後は毎晩夜空を見上げていました。同じ夜空の下、関東も九州も同じ月を見ている...
東京在住の教え子の要請でコダマツアーズ開催、お台場〜レインボーブリッジ〜築地〜銀座〜東京駅と旅ランしてきました。フジテレビやら築地場外やらGINZA SI...
高水三山をガイドして歩きました。久しぶりパーティ、なかなか賑やかでした。昨日は雨で雪の予報もありましたが、うっすら積雪くらいで、ぬかるみもなく、足元はいい...