ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
3月も早かったわ w(゚o゚)w オオー!
雪国にこんなに早くから夏日とか真夏日で初夏のようなポカポカ陽気は珍しいw(゚o゚)w オオー!20日の春分の日になんの心配もなく20コンテナにビオラを植え付けられたこんな小さなビオラですが~ 10日経ってすくすくです21日にはひな壇の16コンテナ内の大掃除ができ
2025/03/31 05:00
ラナンキュラスラックスがそれらしく(・∀・)つ
なんとなんとラックスの水やりから17 日目で発芽して27 日には7㎝迄成長したものがある位ですびっくりしたこと・ 3か月も水やりを遅らせてもちゃんと発芽する・ それも1か月かかって発芽したものが今回は半分の16日間で発芽した今月の寒気が遠のいたら外で育てようと
2025/03/30 05:00
春一番の球根を植え付けたわよ (o^∇^o)ノ
毎年 春一番にやっている小球根の植付けをやりました花はアッツザクラといい 小さな花がツンツンと出た葉っぱの間からのぞいて咲きますこんな花ね~ 濃いピンクと淡いピンクと白があるようでこれは淡いピンクですねでは昨年のうちに球根を掘り上げておい
2025/03/29 05:00
3月の終わりに!!花と生活 (*゚∀゚)っ
雪国にこんなに早くから夏日とか真夏日で初夏のようなポカポカ陽気は珍しい20日の春分の日になんの心配もなく20コンテナにビオラを植え付けられたこんな小さなビオラですが~ 10日経ってすくすくです21日にはひな壇の16コンテナ内の大掃除ができてすっきり~
2025/03/28 14:06
苗を定植したので今の17度のままで!!φ(.. )
快晴続きで調子に乗って3月ということを忘れそう花苗が伸びていくしもしかして明日から低温になるかもと分かっていても花苗を植え付けてしまった半球のハンギングが沢山あったが秋のうちに花友さんにもらっていただいた!!それは扱うのに重くなるのとあっちにもこっちに
2025/03/28 05:00
花苗がどんどん大きくなるので植えたわ('▽'*)ニパッ♪
花苗が気温を感じたのか 水をたっぷりもらったからなのかどんどん背高になるそこであまり計画もなくあり合わせの花苗を次々と植えていったわ花苗の心と私の思惑が一致してとてもすっきりしたかのようです!!アトリエ前に持ってきていた4トレーの中から見繕いながら植え
2025/03/27 05:00
自家採取ペチュ苗を植えたよ Σ('◇'*)エェッ!?
今春は2月1日に種まきをした自家採取ペチュニア苗が順調に成長してポット苗として大きくなり限界になった気候的に早すぎるように思ったが天気予報では20度に届きそうな日が来ているので定植しました!!私の筋力で今年からは大鉢はなしにしたいのですがこの大きさが精一
2025/03/26 05:00
春の花苗の点検(☆゚∀゚)
春の嵐は嫌ですね20日と21日にある一定時刻になると強い風が吹きタイマー仕掛けのように2時間ちょっとでピタッと止んだ雪が入り込まないようにブルーシートを巻いておいた所を気温が上がって中の花が蒸れないようにと半分あけて置いたら2重仕様が1重になってパタパタはた
2025/03/25 05:00
押し花ができていたわ ('▽'*)ニパッ♪
球根から葉っぱが出て 花茎が伸びその先に花が咲きました!!その小花をチョキチョキして新聞紙の中に広げて挟みました(*゚▽゚*)そして10日ほどが経ち 押し花ができていましたそれをラミネートシートに挟んで熱処理をしましたとさ!!花の名前は「メラスフェルラ」ですキ
2025/03/24 05:00
早速 ひな壇の16個のコンテナ内の大掃除( ̄ー ̄)ニヤリッ
白のコンテナの16個に植えた春の花たちは屋根付きだった!!今年の寒波では40cmが最高の降りで後は10cm前後が何回かあった降雪より夜中の風が雪を運んできて屋根の2段の段差の空間からプリムラマラコイデスに5㎝くらい被った朝が2回あっただけなので被害はなしただ今年は
2025/03/23 05:00
鉢植えバラのお手入れ ヾ(=^▽^=)ノ
雪消えと同時に小さなバラの枝に赤い芽が出てきました大急ぎでお手入れしてやったよ場所は秋からずっと掘り抜き井戸の古ポンプ小屋の上なんですこんなに元気に伸び伸びです~ 秋のうちにバシバシ切っておくべきところいくつか咲いていたので切るのが遅れまし
2025/03/22 05:00
ヤッタァー!! 20個に定植 (_´Д`) アイーン
春分の日も過ぎ 徐々に気温が上がってくれることを信じてビオラの定植ができました今年は少なく白のコンテナ20個だけですなぜならひな壇へ白コンテナ16個を嫁に出したからですそれというのも私の力がなくなって65cmコンテナに土を入れてヒョイヒョイと移動できそうもな
2025/03/21 05:00
家組の鉢花まつり (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
今日は春分の日で"暑さ寒さも彼岸まで・・・"と言って寒さがこの辺でまあまあ区切りかもそう思って「家組の3種ほどの花まつり」をして早めにリビングから出てもらいたいのでご覧くださいもう20度の部屋に置いておく意味はないでしょうすでに2月10 日に一回お手入れをし
2025/03/20 05:00
通路・花壇・寄せておいた落葉が乾燥したよ('▽'*)ニパッ♪
ここにきて雪がなくなったのに時々雨も降っていますこの雨も春の芽吹きには大切なものです!!しかし生活をする上では寒いしせっかく外の地面が徐々に乾燥したのにまた濡れ濡れになってしまうと始末が悪いのです(゚∀゚)アヒャヒャ私は乾いているうちに花壇のお手入れを2っしたわ
2025/03/19 05:00
このまま春になって欲しいな 川・ム・川ノ
今冬は2月に2回も寒波がやってきて久しぶりに雪国に住んでいるんだなあと実感そして3月には山林火災という外国並みの被害があって乾燥している時の火の取り扱いに気を付けなければと思い知らされましたどちらも犠牲者が多く出ましたがご冥福をお祈りいたします!!また早
2025/03/18 05:00
花テラスの花々 春だよ w(゚o゚)w オオー!
3月の中旬はもう春なのよ?!花テラスの東側テラスのコンテナですビオラの中にチューリップの力強い芽が出てきて~ 春ですよ!!って('▽'*)ニパッ♪赤系の葉っぱにくるまってまだ5㎝程度分かるかなあ~ 次の並びは葉牡丹だけの寄せ植えで中央が高性葉
2025/03/17 05:00
楽しみにしていたフリージァ展 (^∀^)
今年のサポーター活動も5回参加できましたその間にお正月展 サイネリア展 フリージァ展へと春真っ盛りの展示で心が躍ります!!それは他所にはないフリージァ球根の開花だからですしかも私はここに10年サポーター活動を続けさせてもらっていたので2月の中旬と言えばこの
2025/03/16 05:00
メラスフェルラが満開に!! (^∀^)
メラスフェルラは球根の植物で真冬に小さな黄色の花をたくさん咲かせます花友さんから10球ほど4年前に頂いて毎年楽しんでは殖えた球根を忘れず植え付けてきました2024年は25球ほどだったかな大きさが大豆程度の小さなものなので私は1つ目の鉢に20球 次の鉢に入らなかっ
2025/03/15 05:00
暖かくなってプリムラマラコイデスが咲いてくれないかなあ
今日から暖かくなるという予報はずっと前から出ていて期待していました!!今冬ばかりは「プリムラマラコイデス」に早々開花してほしく昨夏は早めに準備しました→→→ここにきていろいろと判明したことがあります・ 昨秋のうちに大きくできていなかったのでしょうか・
2025/03/14 05:00
引き続き開催のアザレア展へ 満開よ(o^∇^o)ノ
先回のクリスマスローズ展の時に始まっていたアザレア展の会期が長期なので満開状態で今回も見ることができました('▽'*)ニパッ♪2月18日から3月31日までです~ ミモザも満開近くになってました~ ここがテーブルにスイーツがあって一番のスポットか
2025/03/13 05:00
雪割草展 花の形と色 (⌒∇⌒)
沢山のパネルが吊るされていましたその中でも「雪割草の育て方」と「花の形について」のパネルが分かりやすかった後者の花の形 つまり咲き方についてこんなものでした雪割草の形態(名称)~ 私たちが見ている花びらに当たるものは顎であったり苞であったりめ
2025/03/12 05:00
雪割草展 その③ なぜなぜについてφ(.. )
続きで 会場の関係で縦にテーブルが配置されています見やすい並べ方でした1列だけです(大勢の方々が鑑賞中 撮影中でした)~ ① パワフルな花弁の集合体でたくさん咲いてますね ② 花弁が丸くなっていてすっきりです~ 薄いピンク
2025/03/11 05:00
雪割草展 その② 小さくてかわいい(・∀・)
新潟県は全国でも生産も出荷量ともに多いようですそこで この展覧会でも列ごとに生産者名があったのですがなぜか今年はそれが伏せてあります私は単に楽しませていただくだけなので勝手に"素敵・可愛い・ずっと見ていたいな!!"を基準に見てきましたでは 列毎に数鉢ず
2025/03/10 05:00
待っていた雪割草展へ 初日に!! (^∀^)
毎年開催されている越後丘陵公園の「早春 フラワーフェステバル」の第4弾に行ってきましたすでに アイスチューリップ展・クリスマスローズ展・アザレア展を見せて頂き昨日は快晴の中 初日の雪割草展に行ってきました会場はいつもと同じで昨年はこんなでした→((=゜エ
2025/03/09 05:00
雪国は南岸低気圧の影響はなかったな (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
2月は2回も大寒波の影響で10cm程度の降雪が何回かあったけれど当然のことながら太平洋上の南岸低気圧の北上の影響はほとんどなかったしかし気温だけは5度以上が続いたかと思えばそれ以下の日が続いて寒くなったが北上したら今度は9日から10~14℃がずっと続く!!春が近
2025/03/08 05:00
好みの色のゼラニウムと鉢花の手入れ (^∀^)
昨日 ゼラニウムの1コンテナを手入れしましたがトータルで画像が多くなっちゃいました改めてここで小さな鉢のゼラちゃんを見てねその鉢花はこのような花色だったのです~ 2花茎めも~ リビングで記念撮影へ~ この葉っぱも力強くて
2025/03/07 05:00
ヒヤシンスの香りに酔いしれて (・∀・)つ
ピンクの花が一杯になり前方に乗り出してきました!!ヒヤシンスの球根が立派で1球から2本咲くので狭い中行き場所を失ってしまいましたそこで元気なうちに切り花で洗面所で楽しみますこんな感じに~ ひもで持ち上げてやりましたがもう重すぎてダメです!!そこ
2025/03/06 05:00
サイネリアの花弁と遊んだよ (゚∀゚)アヒャヒャ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
サイネリアの花を摘んだら50個ほどありました偶々 3日ほど快晴だったので日向に出して乾燥させて最後はラミネート保管できるかなと楽しみにしていました干す前の生の物~ 生き生きしていますねえ4日目の朝には~ しんなりしてきました煖房付
2025/03/05 05:00
ラストのくす玉づくり w(゚o゚)w オオー!w(゚o゚)w オオー!
暖かい日が3日ほど続いたかと思えばまた雪が降りそうですw(゚o゚)w オオー!w(゚o゚)w オオー!三寒四温とはよく言ったものです!!日本の四季はそうスムーズには変わらない島国なんでしょうか?!さてさてまた趣味の病気発症です!!二月の終わりは家族の祝い事などでバタバタしたり、
2025/03/04 05:00
サイネリアが元気だわ Σ('◇'*)エェッ!?
買い物ついでにお買い得の鉢花を連れ帰りましたその中に「ブルーのサイネリア」が一番のお買い得品だったかもねそれは1か月花摘みをしなくとも全部が生き生きと咲いてましたこうなればシクラメンよりもずっとずっと楽しめたことになるかも(* ̄∇ ̄*)エヘヘしかしお雛様の
2025/03/03 05:00
可愛い自家種ペチュのポット上げを少し(⌒?⌒)
趣味でガーデニングを楽しむのにそんなに季節を先取りしなくてもよいと思うしかし2月3月は土に触ることが少なく寂しいそこで毎年温室に種を入れたものをセットすると忘れたころちょっぴりの作業ができてうれしい(←馬鹿?)今回はそれぞれの品種(タグ)の中からほんの6株
2025/03/02 05:00
夫の誕生日に寄せて~Σ('◇'*)エェッ!?
嬉しい花束が届きました!!県内にお住いのお若い方から今年も素敵な贈り物が届きました!!夫が定年退職してから18年もの長いこと送り続けてくださっていますΣ('◇'*)エェッ!?戴き続けて良いものかどうかと夫の事だけれど私は心の底から申し訳なく思っていますそう言いながら
2025/03/01 05:00
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?