ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お休みに癒しの花はあるかな φ(.. )
早くにやってきた春駆け足で去った早春 春真っ最中はまさかの冬の気温?今日や明日は快晴が良いのに今年はお休みの間中 曇りや雨が付きまとった予報です なんという事・゚・(ノД`;)・゚・普段みんなが頑張っているのですから快晴になったら最高なのにね。もう・・・ヾ(▼ヘ▼
2023/04/30 05:00
見てみてミテ・・・クレマチス!! ヾ(=^▽^=)ノ
昔からこの地で生き延びているクレマチス・モンタナの事買ったのは20年以上前の事最初はバラとコラボできればと思ってダイニングの出窓下に植えて意気揚々としていたがなかなか咲かないなあと思っていた。3年ほどしてこの種は新旧枝咲きの特徴だと分かってそっくり道を挟
2023/04/29 05:00
もうすぐ自家イチゴが赤くなるかな (o^∇^o)ノ
苺を家庭菜園で育てられたことがありますか?私は1~2株は毎年育てていましたがここ3年は25株ずつ育てています。まだ勉強不足で収穫はほんの少しですがその過程が大好きで止められなくなりました。「今年は100粒が目標です」( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \まだこ
2023/04/28 05:00
もうすぐ大型連休に入りますね・近くでは (・∀・)
大型連休はジィジやバァバにとっては普段と変わりありません。お若い方々はお出掛けやいろいろな過ごし方が計画されているのでしょうね。普段と言う事で道一本 西を歩いてみましたΣ(´д`;)分譲の土地に8軒ほどの家々がいろいろな進捗状況でしたよわが家から見て家
2023/04/27 05:00
長閑な1日の庭 Σ( ̄ロ ̄ )
ここのところ気温がなかなか20℃に届かなく朝晩ともとても寒く7℃程度でなかなかポット上げをさせてくれない花苗です。それは待つしかなく2000倍の液肥を気休めにやっています!!種蒔きしたのは4月5日の午後でした~ 筋蒔きなので 物差し程度の幅の有る物
2023/04/26 05:00
ひな壇に花がいっぱいではみ出しそうよ~(゚∀゚)アヒャヒャ
春の花と初夏の花が入り混じって満タンです広くして欲しいわねまあまあでは全体は~(黄砂だけでもないのですが夕方の画像で我慢してくださいね) 春の花~ キンセンカ2コンテナムラサキハナナとパンジー3株よ~ 右のムラサキハナ
2023/04/25 05:00
早いけれど蒸れないうちに植え替え('▽'*)ニパッ♪
皆さんは楽しんだシクラメンを植え替えてやりますか? 普通は6月の梅雨入り前あたりに新しい土に植え替えて半日蔭で葉っぱの交代を促します!!または乾かして休眠させる方法もありますよね。私はいつもゆっくりの生育で葉っぱを育てて秋を迎えてどんどん蕾作らせます!!今
2023/04/24 05:00
三角花壇の今 花苗を待ってるよ (*'-'*)(*'-'*)
三角花壇に植え付ける花苗はまだです。花苗は双葉からなかなか目立った成長が見られないので他の苗や球根だけでも植えてやりたい!!行ってみましょう!!左にはミニダリアの球根を植えた~ 右(手前の花壇)にはエキナセアが元気に芽吹いているのでビスカリアの
2023/04/23 05:00
植え付けは耕耘・定植・小雨の順 ヾ(=^▽^=)ノ
共同花壇の植え付けの事朝 電話が入って「兄ちゃんに耕運機で打ってもらったよ!!」と私 「分かったよ 待っていたから雨の様子を見て勝手に行くね!!」と答えた絶対雨降りの前が定植に絶好のチャンスです。こんなものを持参して~ ほら~水を持ってき
2023/04/22 05:00
早くもエンゼルストランペットが・・・w(゚o゚)w オオー!
雪国ではエンゼルストランペットは外で越冬しません。過去に切り戻してたくさんの腐葉土を根元に被せ不織布を巻き付けておいたのですが春に芽吹きませんでした。それも2冬もやってみましたが凍ってカチカチになりまた。やはり葉付きの40cm程度の挿し穂を水に浸けて5か月白
2023/04/21 05:00
早くもチャワンハスを植え付けたよ w(゚o゚)w オオー!
皆さんのところで「チャワンハス」の花を目にされたことはありますか?何のことはなくハスの花の小型版で可愛いものです('▽'*)ニパッ♪小さなレンコンみたいなものを戴いたのは2021年の4月末でした。昨年は植え替えただけ今年も大型連休になったら植え替えようかなと思っ
2023/04/20 05:00
共同花壇へレッツゴウ ヾ(=^▽^=)ノ
わが家の北側の軒下から掘り上げたドーム菊の植え付けにレッツゴウわが家から西へ西へ向かいましたほゞ1時間で終了こんなものをもって来たよ~ そうコンクリートのすぐ右をスコップで掘り起こして耕すの~ 相棒が2時間2回で草を取ったという
2023/04/19 05:00
最後の出発 多肉のお手入れ (*'-'*)(*'-'*)(*'-'*)
越冬のための家組の最後の外への出発!!そのためにお色直しをして出してやりました(^∀^)特別テーブルから~ リビングへ~ おっ~いっぱいあるけれどどれ一つ満足ではないなあ?q ゚Д゚ p気を取り直してお手入れしましょう~ 乾
2023/04/18 05:00
北側の軒下に植え付け (o^∇^o)ノ
何を植え付けたかというと薹立ちした葉ボタンですまずは抜いた白のドーム菊を先に植えたわ朝のうちに植えた~ 秋の光景が頭をよぎります・・・オルトランを持って来ています!!~ オルトランを穴に振り入れます!!~ ドーム菊だけの
2023/04/17 05:00
こんなになりました・自慢 Σ('◇'*)エェッ!?
冬はインドアガーデニングなのでいろんなことをしてしまう。それが上手く行くこともあれば 逆にダメにしてしまったりいろいろあって自戒しています!!「今こんなになりました」というものを見てね買って来たときのサイネリアは~ 1月22日の事でこのピコティ
2023/04/16 05:00
桜の咲くころの作業いろいろ 川・ム・川ノ
1週間も桜・桜と もうぐれていた(方言 方向違いの事に集中する)から 家で行ったガーデニングの画像がいっぱいになった。花のブログなのにだんだん作業の説明などをするようになってお恥ずかしい今日もコンパクトに早送りしてUPするね① 三角花壇の除草~
2023/04/15 05:00
暑さは5月並み 朝の気温も5度越え!! (⌒∇⌒)
越冬のため家に取り込んだ鉢花を全部外に出そう昼の気温は夏日に近いので心配だったものも堂々と外に出せますが朝の気温が5度よリ低いと心配なものがあります。ここにきて5度から12度というので第2弾ですべて出して空にしたい!!まずセロジネ~ 大掃除をし
2023/04/14 05:00
桜の開花も早く散るのも早い ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
皆さんの中で暖かい地方の方々のところではソメイヨシノはとっくの昔に散りましたよねこちらも8日の強風で早くも散りました。次に咲いてくれるのは八重桜でしょうか?わが家でも梅と姫こぶしがすっかり散り 紫モクレンも半分散りました。次に咲く準備に入っているの
2023/04/13 05:00
満開の桜 雪国の桜 ⑥ 今宮公園 農家の枝垂れ桜 ヾ(=^▽^=)ノ
わが家からフェニックス大橋を渡れば一番近い公園です。広々としたグラウンドがあるのでとてもピンクの桜が伸び伸びと見えていますヾ(=^▽^=)ノここを見ずして春を終えることはできません。それほど好みのところです。昨年はまとめてUPしています→では到着しました~
2023/04/12 05:00
満開の桜 雪国の桜 ⑤ 柿川下流にて桜と若い枝垂れ桜 ('▽'*)ニパッ♪
蛇行している柿川を下って追廻橋近くに来ました。ここも申すまでもなく満開の桜です。市内の一番大きな交差点(大手通2丁目・旧17号線と旧8号線の交差点)から200m程南に柿川は流れていて毎年8月1日の夜 灯篭流しが行われます。ではこんな老木ですが毎年一番に咲きます~
2023/04/11 05:00
満開の桜 雪国の桜 ④ 児童公園の桜と近くの枝垂れ桜(^∀^)
今年の桜の開花で大きく変化のあったことはこちらのソメイヨシノと枝垂れ桜が同時であったことです。例年 満開の桜を見に行くと後1週間後にこの枝垂れ桜の満開を見せて頂こうとなってずれていました。嬉しいことなのか 楽しみが一つ減ってしまったのかよくわからない。
2023/04/10 05:00
満開の桜 雪国の桜 ③ 市立図書館周辺の樹々と桜 (⌒∇⌒)
市立図書館は悠久山公園に向かう途中にあってとてもゆったりとしたところです。隣りには市民体育館もあってとても便利です!!今回 孫3人もバドミントンをグダグダになるまで楽しんだ所です。その昔 私が学生だった頃は工学部の2~4年生が使っていた校舎がありとても広く
2023/04/09 05:00
満開の桜 雪国の桜 ② 福島江の両岸の桜
駅の東側に流れる福島江は広い地区の田んぼを潤している大切な27kmもの用水路です。しかし今年は桜が早く咲いたのでまだ田んぼの水が不要で流れていませんでした。こんなこと初めてです。桜は満開でした。私がフルタイムで勤めていたところと100mしか離れていなかったの
2023/04/08 05:00
満開の桜 雪国の桜 ① 水道公園~(☆゚∀゚)
当市の桜は雪国のため枝ぶりが苦節を経て今があって自慢できるものではありません。でもソメイヨシノは染井吉野!!開花を待っていた市民にとっては「春一番の花木」です。市内で最も有名なのは悠久山公園の桜ですしかし我が家は遠いこともありここへはあまり縁がありませ
2023/04/07 05:00
ビオラが生き生きしてきたわ~('▽'*)ニパッ♪
ハンギングは気温が上がってから蒸れを防ぐのに都合がよい。だからビオラも遅く育ったもので十分なのです。しかしことは気温が早くから高くなったのでコンテナに使う苗と同じもので作ったのですでに相当育ち大苗になってきましたよ・ スリット型ハンギング
2023/04/06 05:00
庭は黄色一色だわ (●´ω`●)
昨年まではラッパ水仙が咲き始めるのは4月10日前後でした。今年はもう3月下旬から咲いて2週間早かった!!その上 快晴が多く雨は2日ほど降ると挙がるので4月に入ってもまだ生き生きしています。朝晩がまだ寒いので我が家の西側はまだちょっとしか咲いていません!!では~
2023/04/05 05:00
春本番みたいね~w(゚o゚)w オオー!
先日 3人の孫が帰省してきました。今時の20歳や18歳と15歳の男の子と話しをしてなるほどと思えるものでした。資格は欲しいけれど普段は楽しく生活できればよいのです。まあ3年もコロナ禍にあったのでここで少し終息へ向かいつつあってそうありたい気持ちは解からない訳で
2023/04/04 05:00
色々な花・鉢上げをしてみたよ (゚∇゚ ;)エッ!?
やっと2人の静かな生活に戻れました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ孫は「くるも良し・元気に返したらそれも尚良し」と言いますよね.。゚+.(・∀・)゚+.゚あるだけの画像をご覧くださいまずは鉢花の事最後のリビング組の花になります~ ヨウラクツツアナナス3鉢とギンギアナム4鉢
2023/04/03 05:00
花テラス 屋上花壇のビオラ達 (☆゚∀゚)
先回のサポーター活動の終了後 一人で屋上に行ってきました。春の花をご覧くださいね(o^∇^o)ノ着いたわよ~ 右の通路を歩きます!!まずは黄色から~ 植え付けは自然に見えるように半円形に苗を植えています~ 白に上弁にブルーの
2023/04/02 05:00
皆さん!! 4月ですよ(´▽`)(*´∇`*)('▽'*)ニパッ♪
新年度になりました!!それぞれのご家庭で色々と新しい希望の年になるのでしょうねわが家は何の変ったことはありません。゜(´Д`)゜。でも3月が暑かったり寒くなったりで振り回されましたので4月は平穏な気温になってくれて毎日がニコニコで過ごせると良いなあ。短い
2023/04/01 05:00
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?