ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年はミセバヤ頑張るぞ (*'-'*)(*'-'*)(*'-'*)
過ぎ去った昨年のお話しでごめんなさい!!ミセバヤが8月迄とても調子良かったのに9月に入り背の高い花に囲まれてその花に気を取られヨシヨシ!!と思っていてコスモスを抜いたころ青虫がその葉っぱをちょっとずつ食べた後でした。今年はその周辺に背の高いものは育てないこ
2023/03/31 05:00
ひな壇も緑からちょっぴり春が・・・( ゚∀゚)アハハ
今日はひな壇祭りの予行演習まだ満開まで行きませんが1プランターに1花位咲いてきたので(ゼロも多い)下から順にみてね全体 曇りの日~ 足元に 購入スーパーベナ2鉢 何を思っているのか顕著な動きなし~ 代理で「早く暖かくなれ」です先日
2023/03/30 05:00
冬を越えて悲喜交々だわ (*゚▽゚*)( p_q)エ-ン
雪国は11月から新年の3月迄の5か月で色々なことが3月になって判明します!!今回は思わぬ12月の中旬のドカ雪の被害は大きかった事また2月と3月の快晴続きでのありがた迷惑も大きかった事が挙げられるわその他 我が家は北風ならず南風が高い道路を横切って吹き下ろしてきま
2023/03/29 05:00
雨の後のせいかビオラが元気よ Σ('◇'*)エェッ!?
3月に入って快晴が続きビオラを植え付けたのは実際は10 日からだったそして定位置に吊るしたのは13 日でした!!→それから半月が過ぎ雨が数日降ったのでビオラが元気です。今~ ちょっと朝ボケしているわね('A` )近くに寄って見るねちょっと花が見えた
2023/03/28 05:00
越冬した宿根草を定植したよ~
外で宿根するプランツは手軽でありがたいです。でも プランツによっては危ないものもたくさんある。それも好きなプランツはなくしたくないので予め挿し木株にして春になってから植え付けます!!暖房なしの部屋から降りてきました~ 少なくとも7鉢はあるわ(
2023/03/27 05:00
ペチュ苗の片付けをしたよ Σ(・ω・ノ)ノ
全国的に気温が高めでしたよね雪国も負けじと20度越えの日が3日も続きもう温室のお世話にならなくてもいいわと決別しました!!自家採取種からのペチュニアの苗が次々と大きくなりました。でも植え付け場所がまだ耕耘してないのでこんな風に工夫をしましたよ( ゚∀゚)アハハ温
2023/03/26 05:00
玄関前のお手入れ いっぱい!! (^∀^)
毎日 通って良く見ているのに 後でやりましょうとなっていたところを実行先ず葉ボタンが薹立ちを始めたのに下葉がとってありません~ 言い訳をすると急に20℃を超える日が3日ほど続き 水やりしても下葉が・・・(もっと早く遣っておけよ)(ハイ 分かりま
2023/03/25 05:00
春分の日が過ぎたので実行 .。゚+.(・∀・)゚+.゚
何のこと? ですよね雪国では「庭木の冬囲いを春分の日までは取るな」と言われています今年の場合は2月末日頃に取っても良かったのではないかと思われます。しかしその意味合いは3月いっぱいは朝の気温が不安定でマイナスになることもあるので冬囲いを取ってしまうとそれ
2023/03/24 05:00
春分の日が過ぎたからw(゚o゚)w オオー!
昨年の秋 ビニール袋に掘り上げたランタナを植えました。場所は二重鉢にして鉢物を楽しむカセット式鉢花の置いてあるところつい先日 大株のアジサイを1株掘り上げたので今年は楽々植え付けられます。全部必要なものを持て来たので始めます~ ここにある
2023/03/23 05:00
ビオラ苗をハンギングに植えたよ~(・∀・)(・∀・)
例年 暖かくなってから残り苗のビオラでハンギングを作っています。でも今年は苗が雪で守られず早くから太陽に出会えていたから大人になり根が回り 下葉が傷み始めていたので早めてハンギングを作りました。単植ですが後で何かを付け加えてあげたいですね!!では1 クレ
2023/03/22 05:00
気温が安定したら鉢が外へ外へ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
冬の間 専らインドアガーデニングでしたが今年は3月に入って日光浴続きで本来の外の場所に戻れるものが多くなりました。そこで室内の花々もうんと減りました。先ず残っているもの~ ギンギアナム白がかわいらしく咲き始めました花かんざしが半分摘み取ら
2023/03/21 05:00
花苗が届いたよ (^_^)ニコニコ
雪割草に振り回されていたら画像が貯まりました。お天気が2日快晴で2日曇りや雨で寒くそれなりに春の作業が進みました。雪国はまだ桜の便りは聞いていませんが暖地の皆さんのところは2~3日前から開花宣言があったのではないですか?暖冬も動き易く良いのですがこうも短い
2023/03/20 05:00
雪割草街道・本山村田 妙法寺様の裏山へ(*^・ェ・)ノ
昨日までの室内観賞の鉢物は愛好家やプロが作り出された雪割草です。今回訪れるお寺の裏山は手を加えていない自然の中で生き続けている雪割草です。出掛けた日は2人とも都合が付きお天気も良かったので10時に出掛けました!!同じ市内なのですが我が家より北へ30キロ強走っ
2023/03/19 05:00
近くの公園内で雪割草展開催 その4 (*゚∀゚)っ
「花と緑の館」には見晴らしの良いギャラリー風の廊下(通路)があります。例年 そこに「絵手紙展」があり 教室の生徒さんの作品がいっぱい見せてもらえます。冬を越えるための良い趣味ですよね作品にも春を待つ心が沢山表現されていますでは~ 正面から撮
2023/03/18 05:00
近くの公園内で雪割草展開催 その3 (*゚∀゚)っ
雪割草展は会場も広いので県内で多く生産されているアザレア展も同時開催していますピンクと赤とその他とても綺麗な色のものがぎっしりまとまって展示されていましたでは~ 進みましょうね~ 一鉢いかがですか?~ こんな青空の元
2023/03/17 05:00
近くの公園内で雪割草展開催 その2 (*゚∀゚)っ
お待たせしました 雪割草を見て下さいね何列も何株も古びた鉢の中で優しく咲いていましたでは今年のお値打ちのお品が並んでいました中から丁度 午後の光がハイライトとなっていて素敵~ こんなシックなものも~ 似ているけれど花弁1枚ごと異
2023/03/16 05:00
近くの公園内で雪割草展開催 その1 (*゚∀゚)っ
越後丘陵公園の「花と緑の館」で3月11日に雪割草展が例年通り開かれました。初日のとても暖かい日に見させてもらって来ましたよ昨年もお邪魔しました→昨年はまだまだそこには雪がいっぱい有りましたw(゚o゚)w オオー!今年は2月から雪は全く降らなかったので 公園の高い所に
2023/03/15 05:00
ビオラが1日しっかり雨を受けて定位置へ(・∀・)つ
雨の翌日は快晴!!朝からテカテカに晴れています!!洗濯ものを干し 浴槽の蓋も天日干しにして早速 前日のビオラを塀の吊り棚にセット~ 上より 5個 5個 6個 7個並べて23個です!!南側はこんな~ 全部で12コンテナ!!正面から見るとこんな~
2023/03/14 05:00
私の中の天気予報が当ったよ・順調だ (^∀^)
3月中旬で20 ℃越えが続いて前代未聞?の早い春の予感。でもそれはそう簡単には問屋が卸さないというところ予報では「ところによって明日の午前は雨が降ります!!」だったところがその雨が前夜から降り出して朝はいったん止んだ しかし午後も雨雲が垂れこめてしとしとと降
2023/03/13 05:00
ヤッター!!ビオラ植えが終わったよ(^∀^)(*´∇`*)
例年 春分の日を目途にビオラを植え付けていましたが2月28日からずっと最高気温が2桁になって暖かくもしかして植えても良いかも・・・そこで様子を見ながら2日に分けて植え付けました。なぜなら2日間20℃になったビオラがもう限界というほど育って下葉が枯れてきている
2023/03/12 05:00
鉢花も超特急に開花 w(゚o゚)w オオー!
20℃が続き鉢花までが超特急で開花したりぐったりとしたり変化が早いです!!ヒヤシンスついこの前こんな風だったのに~ 昨日はこんなに満開~ 何故か夕日に照らされて綺麗な色です~ 薄いピンク迄が~ 濃いピンクが2本
2023/03/11 05:00
玄関前の棚下は環境が良いです~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
雪国で外に花苗を置く時雪が掛からず 北風が直接吹き付けないところが良いですねわが家は玄関ドアに向かって右をまずまずの越冬場所にしています!!棚があるので一番下がそんな環境ですこれこれ ビスカリア ピンクとホワイト~ 隣はイベリスキャンディ
2023/03/10 05:00
続いてトレー&ポット苗の整理もしたよ('▽'*)ニパッ♪
13トレーあった花苗が6トレーになったよ。2トレーはビオラでビオラの方へ朝方はコンテナもポット苗の土も凍っていましたが早めに植えてもよさそうなものは午後植え付けました!!また雪で押しつぶされたものは処分しました!!結果こんな景色に~ すっきりし
2023/03/09 05:00
狭い庭の掃除をチャチャっとやったわ 川・ム・川ノ
いつもの年ならなかなか土が乾かないのです。今年は1月の末に雪が15cmほど降ってから曇ったり快晴だったりの繰り返しだったので簡単に乾いてきました。とは言っても綺麗にはできないのです。零れ種も期待しているしまだ動いていないクレマチスや宿根草のご機嫌を損ねてし
2023/03/08 05:00
南側の13トレーの花苗 (^∀^)ヽ(TдT)ノ
春真近いにして悲喜こもごもとはこのことかな!!雪避けの屋根付き花苗置き場に13トレーを並べて置いた。ここも屋根があるだけでビニールなどで囲ってあるわけではなく冬の寒風が南からと西から吹いてくるとここを通り抜けます!!(雪国はある程度の積雪があってこんなとこ
2023/03/07 05:00
春めいてきたけれどいいのかなあ ?q ゚Д゚ p
快晴になると春が近いのかなあと誰しも嬉しくなります。でも春はそう簡単にやってこない!!今は朝晩が冷えているのと最高気温がジェットコースター並みですからね?q ゚Д゚ p先日私が午前中お買い物に出掛けて 帰ってきたらひな壇に「春が来てしまって」いました~
2023/03/06 05:00
今日から晴れるというけれど (。・ω・)ノ゙(。・ω・)ノ゙
春になるまでは「三寒四温」を繰り返すと言いますが四温は雪国ではあまり信用していない!!そんなに快晴などが続くことが無いからです。今回 5~8日はマークが4つ並んでいます?q ゚Д゚ p今回はほんとうだったら拍手喝采だわなぜなら周囲に雪がゼロになり地面にいろいろな
2023/03/05 05:00
ラックスさんと少し距離を置くことに ( ´∀`)つ
2/28 と 2/1 がとても暖かく春のような気温で風もなかったですこの2 日間外で日向ぼっこをさせた。しかしまだ玄関外に置きっ放しは無理なので玄関内に入れたり暖かい日は外へ出してやる方法に切り替えます。そこで暖房付きリビングで62日間一緒に過ごしてきたけれどもう
2023/03/04 05:00
お雛祭りはもう縁遠く・・・Σ(゚д゚;)
古く江戸時代からひな祭りの形が見られたようですよね。「ひなまつり」は3月3日の桃の節句に、女の子の成長と幸せを願う日本独自の伝統行事です。ひな人形には、お子様の厄を引き受けるという役目があり、 厄を引き受け、女の子が美しく成長して幸せな人生を送れるようにと
2023/03/03 05:00
ひな祭りに間に合ったくす玉 (*゚∀゚)っ
明日はひな祭りですね2人でちらし寿司でも作っていただこうかしら今冬は雪も降らずいろいろな用を足しているうちに終わり折り紙がなかなかできなかった。唯一 2個のくす玉がお雛祭りに間に合ったよ前夜に準備~ 30パーツあればよいので1色10パーツが
2023/03/02 05:00
三月を迎えて嬉しいな (☆゚∀゚)
2月迄は寒波寒波で寒かったです!!でも降雪もほとんどなく 晴れの日が多く今冬は過ごしやすかった。とはいえ3月は早朝マイナス気温になる日が多いのでプランツを外に出し放しにして枯らさないように気を付けないといけません!!昨年も23日になって-2℃になり 30日には
2023/03/01 05:00
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?