博多の中洲も緊急事態宣言発令につき、 当店も 5/12〜5/31まで 休業とさせていただきます。 色々と思う事は沢山ございます・・・ ございますよ・・・ ですが、 感染拡大の防止への協力です。 これで最後になることを祈念いたします。 BAR SENDA 千田 博文
博多(中洲)でオーセンティックバーをやってます! コロナ禍に作ったお店のHP内に設けた雑記ブログです。 お知らせのインフォメーションの他、 真面目な話からしょうもない話まで綴ってます。
千田と申しますどうぞ宜しくお願いします。 お酒は大好物で、1年365日アルコールを飲まない日はありません。 そんな私ですが近頃健康に気をつけて、 ダイエットも順調でございます。 こちらのblogでは、 お店のinfo、アルコール、健康とダイエット、 この3つのテーマを中心に書いてまいります。
1件〜100件
博多の中洲も緊急事態宣言発令につき、 当店も 5/12〜5/31まで 休業とさせていただきます。 色々と思う事は沢山ございます・・・ ございますよ・・・ ですが、 感染拡大の防止への協力です。 これで最後になることを祈念いたします。 BAR SENDA 千田 博文
昨年の7月からカウンターにお花を飾り出して、 毎週久山植木までお花を仕入れに行くようになった千田です。 ゴールデンウィークが始まる今週も、 当然のように久山へ行ってきたのですが・・・ 小学校に入学した頃からクラス替えがあったりする度の思い出の中の春景色の中に、 ツツジの蜜を吸いながら下校してた記憶が甦ってきました。 と言うわけで今週はツツジの花を一目見て、 直感的にメインが決まりました。 お客様からいただいた花瓶をきっかけに自分でお花を生けだしたことで、 ずっと忘れてた記憶を引っ張り出してくれるとは・・・ あらためてお客様と久山植木に感謝しながら、 今週はこんな感じでツツジをメインに生け込んでおります。
すみません先日のブログにて、 ゴールデンウィークは例年通り連休最終日(つまりお休みは5/5のみ)と書いておりましたが、色々と考えた結果、 今年は以下の通りのお休みとさせていただきます。
イングルヌック ルビコン ラザフォードナパヴァレー2014年
4/22〜5/19までの期間は福岡県の時短要請に従い、 平日は17時〜 土日は14時〜 営業してる BAR SEND です。 平日は21時までだとゆっくり落ち着いて飲めないといった方に、 喜んでもらえれば幸いでございます。 さて、こちらのホームページを作ってから1年ちょっと経ちますが、 ワインのことに触れるのは初めてだと思います。 本日は近頃自分が飲んでみたくてつい購入してしまったワインのご紹介です。 (もちろんお客様にお出しする分は、別にちゃんとありますよ💦) それは・・・ 特別なナパヴァレーのワイン、 歴史あるナパのゴッドファーザーと言われる、イングルヌックです。 映画監督として世界的に有名なフランシス・フォード・コッポラ氏が手掛ける 特別な畑のカベルネ・ソーヴィニヨンで造られた最上のブドウのみを使用。 若い時に繰り返し観た、アメリカングラフティや、アウトサイダー、 もちろんゴットファーザーなどなど・・・ フランシス・F・コッポラ監督の作品をたくさん観て育った千田としては、 その最上ワインと言われると飲んでみたい衝動に勝てず今回2本購入してしまいま
スーパーカップのイカ焼きそば! ついつい昨夜2度目の購入… 前回はコレ1コだけで、ビールを3缶(500mlを2本と350mlを1本)も飲んでしまいました! つい先々週の血液検査で、尿酸値が10.1だった癖に 🦑がなものでしょう… しかも大盛りなんて… 🦑にもこの数値が納得の数値という事ですね! それなのにコンビニの棚から、 🦑がですか〜? カゴに入れてくれな🦑〜? という声が聴こえて、思惑通りの行動をとってしまった気がします😅 永く美味しい物を食べたり飲んだりしたいからこそ、どこかで生活習慣や食生活を見直さなければと常々思っておりましたので、今日からの一年間、身体をリセットする期間にしたいと思います。 ここで有言実行としたい宣言を1つ☝️ 「わたくし千田博文は、食事の都度お茶がわりに飲んでいたビールを、4/23から1年間断ちます。」 ふざけて駄洒落言ってた癖に、しんけんに宣言してしまった千田ですが、 感染対策を万全に、 本日も17時からオープン致します。 皆様とお会いできる事が出来れば幸いです。 #1年間のビール断ち #けっこう地獄 #覚悟の上 #やりとげてみせます #禁煙の
時短営業が始まり、 営業時間・出勤時間が 変わり、リズムを整えるのに 必死になる御手洗です。 時短営業要請により、 本日04/22から05/19まで 営業時間を下記の通りに変更させて頂きます。 定休日:月曜日 火ー金 17:00ー21:00(L.o.20:30) 土ー日 14:00ー21:00(L.o.20:30) ゴールデンウィークは5/5のみ お休みいただきます。 把握の程宜しくお願い致します。 店内アルコール消毒や換気を行い、 コロナ感染予防対策をしておりますので、 安心して頂き、中洲にお越しの際は 是非お立ち寄りください。
時短要請に伴い、 本日は時までの営業です。 ご来店お待ちしてます。 今日も気温が上がり夏日和だったので つい、半袖で出勤しました御手洗です。 本日はOLD GRAND・DAD の紹介を。 1796年誕生のバーボンウイスキーです。 1882年、蒸溜所の三代目である レイモンド・B・ヘイデンが、 祖父であり創業者でもある ベイジル・ヘイデンを讃える ウイスキーとして、祖父の胸像を ラベルに入れ、1882年に発売されました。 味わいは多少アルコールの 辛味はありますが、全体的に 甘く感じます。 香りは柑橘系の香りが広がりますが、 後からライムの香りが鼻に抜けるような 感覚でした。 4/22〜5/19の間 定休日:月曜日 火〜金 17:00〜21:00(L.O20:30) 土〜日 14:00〜21:00(L.O20:30) となっております。 中洲にお越しの際は 是非お立ち寄りください。
物事は常に考え方次第!「中洲のオーセンティックバーは心のオアシス」
こんばんは千田です。 もう1年以上コロナに振り回され続けて、 何かと考える事が多い日々はあっという間に過ぎていきますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて予想通りといえば予想通りなのですが、 福岡でも、まん延防止等重点措置の適用で、 飲食店は21時迄の時短要請となります。 したがいましてBAR SENDAでは、 4/22(木)〜5/19(水)の期間(28日間)は、 下記の通りの営業時間とさせていただきます。 平日 17:00〜21:00 (LO 20:30) 土日祝 14:00〜21:00 (LO 20:30) ※期間中は、月曜日を定休日とさせていただきます。 平日はお仕事が終わったあとに、 ゆっくり食事をしたり飲んだりと言うのも、また難しくなりますね・・・ なにしろちょっと残業で帰りが遅くなると、 外食が多い方は途端に栄養が偏りがちになってしまいますからね・・・ そうでない方でもストレスが溜まることが、容易に予想されます。 そこで期間中は感染対策を徹底しつつ、 お仕事がお休みの週末(土日)は、 お昼間の2時よりオープンの #アフタヌーンbar を再開致します。 ソーシャルディ
昼間、いっきに気温も上がり、 暖かくなりましたね。 ついに,半袖と上に薄着の羽織を 着出した御手洗です。 今回紹介するのは、 バッファロートレースです🦬 バッファロートレースはアメリカ・ケンタッキー州にて 製造されているバーボンウイスキーです。 ラベルにはブランド名を象徴するかのように 力強いバッファローの絵が描かれており、 印象が残りやすいかと思います。 過去、蒸溜所のあった地域のそばに ケンタッキー川が流れており、その岸辺が 水牛の渡し場になっていたそうです。 川渡りをしている水牛の爪痕が土手に 刻まれていたという史実から、 「バッファロートレース(バッファローの通り道)」という ネーミングになったそうです。 香りはバニラカスタード、ドライバナナの様な 香りがし、飲んでみるとスパイシーさを感じ 口の中に広がります。 深い味わいのウイスキーに感じます。 中洲にお越しの際は是非、 BarSENDAにもお立ち寄り下さい。
昼と夜の寒暖差がまだあり、 服装に迷う御手洗です。 今回は、PLATTE VALLEYの 紹介を。 米国ミズーリ州、マコーミック社が造る Whiskeyです。 同州プラット渓谷が、 トウモロコシの原産地であることから 名付けられました。 トウモロコシのもろみを 糖化させる過程で大麦麦芽を 12%加えているとのこと。 オーク樽で3年間熟成。 オーク樽とは… 基本的にウイスキーの樽は、 オーク材(楢や樫)で造られた オーク樽と呼ばれるものに分類されます。 オーク樽で熟成されたウイスキーは、 淡い黄金色とバニラやナッツのような 香りが特徴的です。 陶器のボトルが特徴的ですね。 香りはコーンを焦がしたような 感じで、飲んでみると、 鼻に独特な香りがきます。 後半になると、口当たりが 柔らかくなり優しくなるような 感覚になりました。 時短営業要請が22日から出てますが、 コロナに負けず頑張ります🍀 中洲にお越しの際は、 是非お立ち寄り下さい。
こんばんは 昨日はまたしても膝が痛くなり、 営業前に病院で処置をしてもらって元気に歩けてる千田です😃 さて週末の今夜おすすめしたいボトルはこちらの2本! ◇アーストン10年 ランドカスク & ◇アーストン10年 シーカスク 2007年にウィリアム・グラント&サンズ社によって、 グレーンウィスキーを製造している同社所有のガーヴァン蒸留所に 併設されたアイルサ・ベイ蒸留所のシングルモルト。 同社としてはグレンフィディック、バルヴェニーに次ぐ第3のシングルモルトで、 こちらはスコットランド南西部サウスエアシャーのエア近郊に位置しており ローランド地域に分類されます。 主に5つのタイプのモルト(ライトタイプ、スイートタイプ、ピーテッド3種)を作り分けており、グランツなどブレンデッドウイスキー用の原酒も提供している。 過去にノンヴィンテージでリリースされてたものは、 ローランドにしてスモーキーだったりしたので、 ローズバンクのような感じのローランドが出てくることも期待させつつ、 キニンヴィの様に原種の確保が目的かと言うイメージもありました。 そんなこんなで今回の2タイプの1
こんばんは。 御手洗です。 今日は、I.W.HARPER 12年 の紹介を。 独特なデキャンタボトルに入ったプレミアムバーボン。 ドイツからのアメリカ移民、 アイザック・ウォルフ・バーンハイム によって誕生しました。 品質にこだわり、1877年ついに完成したバーボンに 彼のイニシャル「I.W」と無二の親友である フランク,ハーパーの名前を冠し 「I.W.ハーパー」と名付けられました。 ハチミツやバニラのような甘い香りと スイートでスパイシー、爽やかな中に濃厚な 味わいです。 個人的に水割りで呑むのが好きです。 このウイスキーも前回のブラントンと同様、 思入れの深いウイスキーで、好きなウイスキーの 1つです。 中洲にお立ち寄りの際は、ぜひ BarSENDAへもお立ち寄り下さい。
こんばんは。 3月入社し1ヶ月半が経ちました。 初めまして! 御手洗(みたらい)です。 お酒好きの両親の影響で、ウイスキーが 好きになりました😌 かっこよく素敵な女性になれるよう 頑張りますので、よろしくお願い致します! ブログ初投稿に早速ですが、 バーボンウイスキーの Blanton's (ブラントン)を 紹介したいと思います^^ こちらは、バーボンウイスキーの代表銘柄で、 ケンタッキーダービーの騎士と馬を冠した 印象的なキャップです! このキャップは8種類あり、 それぞれ騎手や馬の動きが異なるんです😳! すごいですよね! 集めたくなりませんか⁉️ その分買わないといけなくなりますが、 集めるのも楽しみになりませんか🙌🏻! 「ブラントン」と銘柄名は、バーボン造りの 名人として知られたアルバート・ブラントン大佐に ちなんでつけられてます。 原酒の個性を残しつつ、雑味だけが取り除かれており、 豊かな芳香とうま味を楽しめます。 一口飲むと、味が濃くしっかりと 呑みごたえのあるバーボンだと 感じます。 個人的に思入れの深いウイスキーで、 好きなウイスキーの1つなんです🥰 中洲に来ら
こんばんは 近頃、昼と夜の温度差に、 対応が上手くいかない千田です。 さて本日のおすすめはこちら! トミントール1999 19年 バーボンバレル トミントールはスコットランドのスペイサイドの名前の元になったスペイ川の支流である エイボン川の近くにある山深いトミントール村にある蒸留所で作られています。 スペイ地区の中でも起伏に富んだ内陸にあり、 トミントールとはゲール語で「納屋の形をした丘」という意味だそうです。 トミントール蒸留所の創立は1964年。 50年を超える歴史を持ちますが、スコッチの歴史の中では割合に新しい蒸留所で、 ステンレスの発酵槽など近代的な設備を持っているのもトミントールの特徴です。 ウイスキーづくりに欠かすことができない水を求めて、 この土地に蒸留所が建設されたと言われており、 品質の高い湧き水を使ってトミントールは作られています。 酵母はトミントール独自のものを使用し、 大麦は地元の麦芽製造業者から購入しています。 トップノートに多大な影響を与える酵母ですが、 こちらの信濃屋さんからの1999 19年でも、 かなりいい感じで楽しんでいただけると思います。 本日もコ
近頃はカウンターにいろいろな桜を生けて短い春を店内で満喫しておりましたが、 蕾の状態で写真をアップするのもなんだかと思いながら、 ついつい写真を撮りそびれておりました。 というわけで久々の今週のお花な訳ですが、 はじめて極楽蝶化を買っていけてみました。 かわいいグラスペディアもずっと使ってみたかったアイテムの1つで、 初めての購入です。 まぁ〜春だし、新しい試みもどんどん取り入れてみようかと思いつつなのですが・・・ 実はまだそんなに言う程お花を生け始めて長いわけでもなく、 初心者の素人なのですが(笑) こんな感じで今週はいけておりますので、 グラスを傾かながらちょっとだけ目を向けて お楽しみいただければ幸いです。
なんとか残り3日となったところで昼の部を観劇してまいりました。 なかなか時間が今回取れない中、 ダブルキャストの浦島りんこの日を選択して行ってきました。 さすがの歌唱力👍 ですが高畑充希ちゃんの歌も、初めて聴いたのですが迫力もあって光ってました✨ いつもチケットを急遽取ってくださっら方に感謝してるのですが、 今回も良い席で前から三列目! ただ右の端の方でしたので舞台の左奥が見えなかったのが残念で… と言うか、バンドがいたのか? 気になって見たくて仕方なかったのですが(笑) かなり近くで可愛い高畑充希ちゃんの表情はバッチリ見えました👌 もう一度センターから見たいけど、 今回はもう行くタイミングがありません… 少し心残りではありますが、 今回のウエイトレス、笑あり感動ありで、思わず涙が出そうになったシーンもありました。 最後の舞台挨拶終了後、 3階の人から順に退出してる時に、もう良いかなと思って舞台を撮影! こんな感じで舞台の左奥(こちらから見ると右奥が死角)になってたわけですが、 やっぱり ミュージカルって良いですね〜 今年の博多座はミュージカル多いので、次作も楽しみにしつつ、 週末
第1回目の今回は、北ハイランド地方の最も北にある蒸溜所、 ウルフバーン! ウルフバーン蒸溜所は、スコットランド北端の町サーソーに 1821年〜約50年実在してた蒸溜所が、約140年の時を超えて再建され、 2013年から蒸留が開始された新しい蒸溜所です。 壮大な湿地帯が広がる豊かな野原には、 海から数マイルのところを川(バーン)が流れ、 昔はそのあたり一帯に沢山のオオカミが生息していたと言われてます。 さてそんなウルフバーンですが今回のセットは以下の5種類の飲み比べセットです。 ・ノースランド(46%) 2013年の操業開始から3年の月日が流れ、 2016年にウルフバーンの定番アイテム第1弾としてリリースされたのが、 こちらノースランド。 最高責任者アンドリュー・トンプソンがこだわる「HANDCRAFTED, NO AUTOMATION」、 伝統的な作業を通して可能な限り人の手で造り出されたウイスキー。 熟成樽はアメリカンオーク製のセカンドフィル・クォーターカスクと公表されてるんですが、非公開情報としてアイラ島南岸の某蒸溜所から譲り受けているという話があります。 ピート香の出所はモルティ
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/715643/?fbclid=IwAR1u1NcBOmcfZ97lQxC_XQPnBjnMtJXW4lnu3WTIZQqqGWcm767BG6v5SWc
先日、久山植木へお花を買いに行って来たのですが、 途中たくさんの桜が綺麗に咲いていて心が洗われた千田です。 というわけで当然到着した途端お目当ては桜です! 先週来た時は翁桜があったので、 今週はそれだ!と思ってたところ… 今週はもう売ってませんでした。 でも他の種類の桜が数種類あったので、 カウンターに飾る前提で彼岸桜にしました。 今月いっぱいは19時から3時までの営業となっております。 まだまだ公園などでお花見は自粛されてる方が多い中、 中洲のオーセンテックバーで、 美味しいお酒を飲みながら一句読んでみられませんか? 植木のスイカやデコポンに、 福岡のあまおう、 豊前の一粒牡蠣に、 季節限定のトリュフのチーズなどなど 美味しいものを沢山揃えてお待ち致しております。 あっ、モルトも沢山入荷してます😅 #バーでお花見 #夜桜 #いけこみ #中洲バー #福岡オーセンティックバー #barsenda #通常営業一歩手前 #3時まで
昨年はコロナ禍で1度も行けなかったのですが、 今年は例年より2週間ほど早いけど、 植木までスイカを買いに行ってまいりました。 熊本の植木までスイカを買いに行くと、 やっぱり熊本ラーメンを食べて来なければ! いつもは味千ラーメンばかり行ってたけれど、 今年は道が混んでなかったので少しグーグルで検索して ちょっと先の初めて行くお店まで足を伸ばしてみました。 今週末のお勧めは、 ・スイカのソルティードッグ ・デコポン(不知火)のミモザ ・苺(あまおう)のレオナルド ・豊前の一粒牡蠣 などなど… 盛り沢山! 因みに来週から通常営業に戻りますが、 今週の土日は、最後の #アフタヌーンbar 14:00〜21:00までの時短営業ですので、 ゆっくり昼飲みできます。 来週からは通常営業に戻ります。
単純に2〜3月の今の時期にシーズンを迎える、 黄色く可愛いミモザの花をカウンターに飾りたかったのです。 そして「ミモザカクテル」を飲みましょう! 的な軽い気持ちでお花を飾り、 軽い気持ちでググってみました。 実は3月8日がミモザの日となったのは、 意外に複雑なわけがあります。 イタリアでは日本でいう母の日のカーネーションのように、 国際女性デーにはミモザの花を贈るらしいです。 ではなぜ国際女性デーとミモザ、はたまたイタリアなのでしょう? そもそも国際女性デーとは世界中の女性の権利を守り、 女性の活躍を支援するために世界中で祝われている記念日です。 国連が1975年から世界に対して女性の権利に対する呼びかけを始め、 1977年に国連は毎年3月8日を公式に国際女性デーと制定されました。 3月8日となった理由は、 1917年ロシアの2月革命で 女性が選挙権を得たという出来事に由来しています。 1917年2月23日(ユリウス暦)ロシアで女性労働者を中心に、 デモ活動が行われ女性参政権の制定につながりました。 ユリウス暦の2月23日は、今日世界で一般的に使用されている グレゴリオ暦で
3/8(月)〜3/20(土)までの期間は、 県の時短営業要請に伴い営業時間を 上記写真の通りとさせていただきます。 ポイント 🔸土日祭日は、14:00〜 オープン (昼飲みOK) 🔸土日は、豊前の一粒牡蠣入荷します 🔸月曜日と木曜日は、テイクアウトの配達日✌️ (注文は前日の21時迄にお願いします) テイクアウトの御注文は、 ☎︎ 092−262−3440 尚、緊急事態宣言中にテイクアウトをご利用くださった方には、 感謝の気持ちを込めてフリーチャージパスを進呈させていただきます。 テイクアウトに関してはこちらをクリックし、ご参照ください。 https://www.barsenda.com/blank #テイクアウト福岡 #月木は配達もします #オーナー自ら #福岡オーセンティックバー #barsenda #時短営業 #アフタヌーンbar 3/21(日)以降は、 時短要請が終了とともに通常営業に戻れることに期待します。
barsendaは感染対策といたしまして、 高性能空気清浄機を手に入れた👍 これ一台で、 適応スペース42畳✨ セッティングして運転開始したら、 みるみる数値が下がっていきました🤩 #キレイな空気のbar #安心安全 #barsenda #airdog #シリコンバレー #お値段もプレミアム #安心と安全を考えると #安いもの
🔸モートリュフ ブリードモーにたっぷりのトリュフがサンドされた贅沢なチーズ あっという間にワインが一本空になります🥰 🔸豊前の一粒牡蠣 毎年大好評の豊前の一粒牡蠣、 今年も今月いっぱいで食べ納めとなります。 生産者はいつもの、松本貞生氏 お好みの食べ方でお楽しみ下さい🥰
福岡も緊急事態宣言の解除となりましたが、 暫くは段階的に時短営業の要請となります。 したがって、これからしばらくの間は BAR SENDAでも様子を見ながら、 1週間ごとに営業時間と、休日が変わる事もあるかと思います。 2/28の日曜日は、諸々の準備のため お休みを頂き、 来週はこんな感じで様子を見てみたいと思います。 因みに、 3/1より新しい女性社員も勤務開始となります。 緊急事態宣言解除と共に、 タイミングよく新しい風が吹いて来るので、 私も初心に帰って前向きに進みたいと思います。 更に因みにですが、 来週の火曜日は、3/2は開店から丸12年となります。 気持ちを新たに出発するにはこの上無いタイミングと思えてなりません。 今後
アードナムルッカン シングルモルトファーストリリース 遂に入荷!
以前ブログで「アデルフィ ザ・グラバー4年」を取り上げた事がありましたが、 この度はずっと待っていたアードナムルッカンの、 シングルモルト第1弾が入荷いたしました。 早速昨日封を切り、自分でもテイスティングいたしましたが、 期待を上回ってました( ◠‿◠ ) スコットランドのインディペンデントボトラーアデルフィ社が、 グラスゴー中心部から北西に約250キロも離れたマル島のすぐ北にある、 アードナムルッカン半島に、2014年に創設した新しい蒸留所が、 このアードナムルッカン。 思えば2007年に増大するアデルフィのウイスキーの需要に応えるために、 蒸留所を建設しようと考え実現可能性調査を開始。 2012年 アードナムルッカン
福岡県も、この度の緊急事態宣言の延長に伴い、 BAR SENDAでは2/8(月)〜3/7(日)の期間、 引き続き時短営業とさせていただきます。 🔸土日祭日は、14:00〜 オープン (多少お食事も出来ます) 🔸土日は、豊前の一粒牡蠣も松本貞夫氏(生産者)から直で入荷します 🔸月曜日と木曜日は、テイクアウトの配達日✌️ (注文は前日の19時迄にお願いします) テイクアウトの御注文は、 ☎︎ 092−262−3440 尚、緊急事態宣言中にテイクアウトをご利用くださった方には、 感謝の気持ちを込めてフリーチャージパスを進呈させていただきます。 テイクアウトに関してはこちらをクリックください。 https://www.barsend
緊急事態宣言解除までは、 上記写真の通りとさせていただきます。 ポイント 🔸土日祭日は、14:00〜 オープン (昼飲みOK) 🔸土日は、豊前の一粒牡蠣入荷します 🔸月曜日と木曜日は、テイクアウトの配達日✌️ (注文は前日の19時迄にお願いします) テイクアウトの御注文は、 ☎︎ 092−262−3440 尚、緊急事態宣言中にテイクアウトをご利用くださった方には、 感謝の気持ちを込めてフリーチャージパスを進呈させていただきます。 テイクアウトに関してはこちらをクリックください。 https://www.barsenda.com/blank #テイクアウト福岡 #月木配達 #オーナー自ら #福岡オーセンティックバー #ba
お客様と、その大切な方々の健康と安全を考えて、 臨時休業にするか悩みましたが・・・ 出来る事を精一杯やろうと思い、 こんな感じで行く事に決めました! 土日に関しては、 前もってご予約さえ頂ければお昼からでもOPENいたします。 (貸切希望も承ります) お気軽にご連絡くださいませ。 尚、緊急事態宣言中にテイクアウトをご利用くださった方には、 感謝の気持ちを込めてフリーチャージパスを進呈させていただきます。 LINE ID : barsenda 携帯: 090−7533−4444
2021年1月13日(水) 福岡も緊急事態宣言が出ましたね! 取り敢えず今日と明日は通常通りの営業です。 金曜日は、0時までかな? しかし…こんな日に… 美味しい豊前の一粒牡蠣が届きました。 生産者 松本貞生
もう1月12日です! 先週は大雪の為、お店も休んだり・・・ なんだかんだで今年初めての久山植木さんへやっと行って来ました。 先週は大雪で会社もあまり動いてなかったからですかね? 週頭の今日はめちゃくちゃ渋滞してましたが、 久山植木さんはこんなの初めてというくらい駐車場もガラガラでした。 そういえば写真撮っておけがブログに使えただろうけど、 年末まで手打ちのレジが・・・ 全てのレジがお金のやり取りを従業員さんがしないでいい、 最新レジに変わってました。 まぁ〜それはそうと・・・ 1都3県に続き関西地区も緊急事態宣言が出て、 中洲もさらに冷え込むとは思いますが、 お正月気分を一掃して今週からまた頑張りたいと思います! という訳
令和3年の元日から、12日間 博多座で演ってたミュージカル、ローマの休日。 1月5日の昼の部と1月11日の夜の部、 ダブルキャストでしたのでどちらも観たくなって、 2回行ってきました。 1度目はアン王女役に朝夏まなと、アーヴィング役に太田基裕。 2度目はアン王女役に土屋太鳳、アーヴィング役に藤森慎吾。 どちらもそれぞれに楽しませていただき大満足でした。 しかし印象に残ってる事を書き出すとキリが無いですが、 最初の靴のシーンから舞台ならではの演出で魅せていただけました。 1回目は2階のセンター席で、 2階目は1階で前から4列目のセンター席で見たのですが、 ミュージカルならではの躍動感やスピードがものすごく! それぞれの視点で全く違
今週が年内最後の久山への花材の買出しとなりました。 今回はまず人の多さに驚きました! 駐車場から、今までこんなところにまで臨時駐車場があったの? と思うところに案内され、 店内に入る前からお正月用の商材が盛りだくさん。 もちろんレジも全てのレジが行列で、 外にも臨時のレジが増設されてました。 そして私はというと・・・ テーマ「お正月」に初チャレンジ! 一生懸命お正月用の商材を吟味しつつ・・・ どういう風に生け込みをしようか?と思いつつ・・・ 迷いに迷って何度も若松や千両を選びなおしたりしながら瞑想でございました。 ウロウロ店内を何度も回るのもとても楽しい時間で、 今回も店内には色々なお花が並んでました。 7月に花瓶をお客
2020年12月14日(月)今日はめちゃくちゃ冷え込んでます。 そして12月も明日で折り返しというのに、 コロナの第3波で、残念なくらい全く店内に「蜜」はありません。 そういえば本日昼間、今年の漢字(蜜)が清水寺で発表されましたね〜 あっという間に過ぎていった2020年も残り約半月。 店内のお花は今週から、クリスマス&年末年始をイメージして、 煌びやかに生け込んでまいりたいと思います。
BAR SENDAは、1月2日の19時〜 例年通り初商いを始めます。 初春のお慶び申し上げます 旧年中はコロナ禍中、足掻き、もがき、賢くもなりました。 そして人の気持ちに感動し、 あらためて自分に関わってくださっている沢山の方々から 勇気と力を頂きました事を深く深く感謝しております。 お陰様で新しい年を迎える事が出来た今、 これから色々な形で「SENDAの恩返し」が出来れば幸いでございます。 日常だった皆様の笑顔と笑い声に再会し、 乾杯出が来る日はもうすぐだと信じております。 千田博文 写真について ・ロケーション 12月前半、 博多川河口あたりにて
桃・梨・に続き、 待望のリンゴが到着いたしました。 桃も梨もたくさんのお客様に喜んでいただきましたが、 実はこのリンゴ(今回はサンふじ)も、 なかなかに自信を持ってご提供できる(そんじょそこらには売ってない) リンゴでございます。 たっぷりご用意はしておりますが、 いつまであるかはもちろん正確に言えません。 林檎と生姜のカクテル 飲みのがしたくない方は、 是非お早めにご来店くださいませ。
早くも2週目に入った2020年の師走、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 中洲の町は全然例年と違い、 12月の雰囲気はありません。 今週に入って人通りもさらに少なくなっておりますが、 月曜日はいつもの久山植木さんへお花を仕入れに行って参りました。 やっぱり面白いですね〜 今回もなかなか選ぶのに時間がかかりました。 今週まではクリスマス色を出さずに行こうと思ってたので、 全くその逆だけがコンセプト。 来週からは思いっきりクリスマスアレンジで、 クリスマスが終わるとお正月ヴァージョン! とまぁ〜、そんな事も色々考えながらお花や枝ものを見てたもんですから、 そりゃ〜時間もかかりますよね💦 結局クリスマス〜お正月のイメージはで
今日から12月ですね! 今年はコロナコロナでなんだかあっという間に1年が終わろうとしておりますが、 今月も楽しんで前向きにまいりたいと思います。 さてさて今月の第1週のお花ですが、 今回はコロナのPCR陽性者数が増えてきたので、 (福岡はたいした事ないけど) 厄除けの意味を込めて、ユーカリを買ってきてみました。 初めて使ってみたけど、 個人的にはダイナミックな感じに仕上がった気がして気に入りました。 今週は久山植木に行くと、既にクリスマスに向けて色々なお花が並んでましたが、 今回は一番最初に手にとって、 一度も離す事がなかったのが真っ赤なダリアです。 これからクリスマス〜お正月と、 どんなお花が出てくるのか? 生花を始めて初
バーンサイド1991 28年(三国志「関羽」ラベル)スペイサイド ブレンデッドモルト
48年間生きてきて、 実は今まで1度も見たことがなかった三国志に、 Amazonprimeで初めてチャレンジ。 毎日ではないけれどスタンバイや片付けの時に吹替を観ながら、 すっかりハマってしまいました。 そんな中、好きな登場人物の一人が、 こちらのバーンサイドのラベルに使われてる関羽です。 (バーンサイドの関しては、下の方で詳しく説明を載せております) 【三国志シリーズ・関羽】 関羽が曹操の配下として一時的に仕えていたある日、 関羽がいつも古いボロボロの緑の羽織を着ていることに曹操は気付きます。 曹操は、新しい羽織を仕立て屋に作らせ、贈りました。 関羽は、贈られた新しい羽織に着替えましたが、 その上からまた緑の古い羽織も纏いま
クライヌリッシュ・ゲームオブスローンズ タイレル家 51.2%
クライヌリッシュは、ディアジオ社により所有、製造されている ハイランドのシングルモルト・スコッチ・ウイスキーの蒸留所、 および、そこで産出されるシングルモルト・スコッチウイスキーの銘柄である。 最初のクライヌリッシュ蒸留所は1819年に建設された。 1967年に新しいクライヌリッシュ蒸留所が築かれた際 、 旧蒸留所はブローラと名前が改められた。 改称された旧蒸留所はスピリッツの生産を1983年まで続けた後、 2017年現在閉鎖している。 ウイスキー原酒の約95%は、ブレンデッドウイスキー向けに生産されており、 ジョニーウォーカー ゴールドラベルのキーモルトとなっている。 残りはオフィシャルのシングルモルトボトルとして、 またはボトラ
と言う訳で今週まではカボチャをカウンターに飾ります。 先週まで飾ってたカボチャは、 さすが枝ものだけあって、まだまだ元気にしてます。 あっ、でも昨日家賃支援の申請が終わって帰ろうとした時に・・・ 洋服を引っ掛けて花瓶をひっくり返したので、折れてしまった枝もありましたけど・・・ 今週は残ったカボチャと&昼間に久山植木で買ってきたこの3種で生けこみます。 ↑ ↑ ↑ こちらの写真が買ってきてすぐ水切りして水あげしてる様子ですが、 1週間しっかりみなさんに楽しんで頂く為には、 この作業と時間がものすごく大切!! そして夕
お待たせいたしました。 やっと・・・ やっと・・・ やっとです・・・ BAR SENDAでも、 Go To トラベルの地域クーポン券が使えるようになっております。 申請して、承認されるまではたったの3日間だったのです・・・ しかし〜 Go Toトラベルの地域クーポンが使えるようになる為には、 グルメサイトにGo To イートの申請をしなければいけない・・・ それがどうも納得いかず・・・ 嫌で嫌で仕方なく・・・ ずっと保留状態で約1ヶ月が過ぎました。 結局、たくさんのお客様が地域クーポンを持て余してるのを見てる間に、 意を決しました。 因みにですが、 福岡のGo To イート(8000円で10000円分のお食事券がコン
ちゃんとスターターキットが届いたら、 いよいよ・・・ お客様には良い報告ができると思います。
やっと・・・ やっと・・・ 国の家賃支援の申請をしました。 なんでこんなに遅いの? と思われるかもしれませんが・・・ うちのお店の家賃は、 大家さんが6月分を2割引いてくれてたので、 7、8、9月と3ヶ月の家賃を通常通りの払って、 履歴が出来てから申請するつもりだったからです。 しかも・・・ 前々から経済産業省のHPで見て、持続化給付金と違い面倒くさそうだと思ってました。 なのでお店がお休みの日に、じっくり集中してやろうと思ってたのです。 やっと昨日の日曜日、夕方からお店に出てきて申請完了致しました。 しかし・・・ 案の定でした・・・ 書類は全てPDFで、1つのファイルにしないといけなかったり・・・ 写真は jpegに変
ティーニニックは大好きなハイランドモルトの1つなのですが、 1817年にティーニニック城の一部を改築し設立された蒸溜所です。 その後オーナーが度々変わりつつ、 1933年にディアジオ(当初はDCL)の参加となりました。 設立当初から積極的に宣伝・販売を行い、 19世紀初頭から知名度を獲得した数少ない蒸溜所の1つと言われてます。 近年大増築を敢行しアルコール生産能力は、 ディアジオ傘下蒸溜所の中でも屈指のレベルで、 年間1020万リットルを生産する。 「ジョニーウォーカー レッドラベル」などの、 ブレンデッド・ウイスキーの生産を支える蒸溜所の1つとなっている。 また2000年に導入されたマッシュ・フィルターは、 麦芽の糖化を
今回は前回に引き続き、HALLOWEEN&秋の収穫祭という事で、 パンプキンを使用しました。 植木屋さんで花材を選びながらもう一つと思い、 最後に追加したアルストロメディアが、 今週のお花を賑やかにし過ぎたかもしれません。 ワレモッコウは多過ぎたので、入口に吊るしてドライに!
今日ご紹介するボトルは、先月(9/10)に発売されたけれど即売り切れで、 1度は買いそびれてしまった、北斗の拳のラオウラベルです。 手に入りました(⌒▽⌒) ちなみに同時発売はケンシロウ(ティニニック)でしたが、 こちらのラオウは、オフィシャルでは見かけないグレントファースです。 グレントファース蒸溜所は、 スペイサイドのキース地区に1898年に建てられた蒸溜所で、 創業者はスコッチの歴史に功績を残したビッグ5と言われる中の1人、 ジェームズ・ブキャナン氏です。 1898年 創業 1923〜25 改修工事&煉瓦造りの熟成庫完成(チャールズ・ドイグ) 1965年蒸留塔の建て替え(ガラス張りで外からポットスチルがいい感じに見える)
「ブログリーダー」を活用して、BAR SENDAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
博多の中洲も緊急事態宣言発令につき、 当店も 5/12〜5/31まで 休業とさせていただきます。 色々と思う事は沢山ございます・・・ ございますよ・・・ ですが、 感染拡大の防止への協力です。 これで最後になることを祈念いたします。 BAR SENDA 千田 博文
昨年の7月からカウンターにお花を飾り出して、 毎週久山植木までお花を仕入れに行くようになった千田です。 ゴールデンウィークが始まる今週も、 当然のように久山へ行ってきたのですが・・・ 小学校に入学した頃からクラス替えがあったりする度の思い出の中の春景色の中に、 ツツジの蜜を吸いながら下校してた記憶が甦ってきました。 と言うわけで今週はツツジの花を一目見て、 直感的にメインが決まりました。 お客様からいただいた花瓶をきっかけに自分でお花を生けだしたことで、 ずっと忘れてた記憶を引っ張り出してくれるとは・・・ あらためてお客様と久山植木に感謝しながら、 今週はこんな感じでツツジをメインに生け込んでおります。
すみません先日のブログにて、 ゴールデンウィークは例年通り連休最終日(つまりお休みは5/5のみ)と書いておりましたが、色々と考えた結果、 今年は以下の通りのお休みとさせていただきます。
4/22〜5/19までの期間は福岡県の時短要請に従い、 平日は17時〜 土日は14時〜 営業してる BAR SEND です。 平日は21時までだとゆっくり落ち着いて飲めないといった方に、 喜んでもらえれば幸いでございます。 さて、こちらのホームページを作ってから1年ちょっと経ちますが、 ワインのことに触れるのは初めてだと思います。 本日は近頃自分が飲んでみたくてつい購入してしまったワインのご紹介です。 (もちろんお客様にお出しする分は、別にちゃんとありますよ💦) それは・・・ 特別なナパヴァレーのワイン、 歴史あるナパのゴッドファーザーと言われる、イングルヌックです。 映画監督として世界的に有名なフランシス・フォード・コッポラ氏が手掛ける 特別な畑のカベルネ・ソーヴィニヨンで造られた最上のブドウのみを使用。 若い時に繰り返し観た、アメリカングラフティや、アウトサイダー、 もちろんゴットファーザーなどなど・・・ フランシス・F・コッポラ監督の作品をたくさん観て育った千田としては、 その最上ワインと言われると飲んでみたい衝動に勝てず今回2本購入してしまいま
スーパーカップのイカ焼きそば! ついつい昨夜2度目の購入… 前回はコレ1コだけで、ビールを3缶(500mlを2本と350mlを1本)も飲んでしまいました! つい先々週の血液検査で、尿酸値が10.1だった癖に 🦑がなものでしょう… しかも大盛りなんて… 🦑にもこの数値が納得の数値という事ですね! それなのにコンビニの棚から、 🦑がですか〜? カゴに入れてくれな🦑〜? という声が聴こえて、思惑通りの行動をとってしまった気がします😅 永く美味しい物を食べたり飲んだりしたいからこそ、どこかで生活習慣や食生活を見直さなければと常々思っておりましたので、今日からの一年間、身体をリセットする期間にしたいと思います。 ここで有言実行としたい宣言を1つ☝️ 「わたくし千田博文は、食事の都度お茶がわりに飲んでいたビールを、4/23から1年間断ちます。」 ふざけて駄洒落言ってた癖に、しんけんに宣言してしまった千田ですが、 感染対策を万全に、 本日も17時からオープン致します。 皆様とお会いできる事が出来れば幸いです。 #1年間のビール断ち #けっこう地獄 #覚悟の上 #やりとげてみせます #禁煙の
時短営業が始まり、 営業時間・出勤時間が 変わり、リズムを整えるのに 必死になる御手洗です。 時短営業要請により、 本日04/22から05/19まで 営業時間を下記の通りに変更させて頂きます。 定休日:月曜日 火ー金 17:00ー21:00(L.o.20:30) 土ー日 14:00ー21:00(L.o.20:30) ゴールデンウィークは5/5のみ お休みいただきます。 把握の程宜しくお願い致します。 店内アルコール消毒や換気を行い、 コロナ感染予防対策をしておりますので、 安心して頂き、中洲にお越しの際は 是非お立ち寄りください。
時短要請に伴い、 本日は時までの営業です。 ご来店お待ちしてます。 今日も気温が上がり夏日和だったので つい、半袖で出勤しました御手洗です。 本日はOLD GRAND・DAD の紹介を。 1796年誕生のバーボンウイスキーです。 1882年、蒸溜所の三代目である レイモンド・B・ヘイデンが、 祖父であり創業者でもある ベイジル・ヘイデンを讃える ウイスキーとして、祖父の胸像を ラベルに入れ、1882年に発売されました。 味わいは多少アルコールの 辛味はありますが、全体的に 甘く感じます。 香りは柑橘系の香りが広がりますが、 後からライムの香りが鼻に抜けるような 感覚でした。 4/22〜5/19の間 定休日:月曜日 火〜金 17:00〜21:00(L.O20:30) 土〜日 14:00〜21:00(L.O20:30) となっております。 中洲にお越しの際は 是非お立ち寄りください。
こんばんは千田です。 もう1年以上コロナに振り回され続けて、 何かと考える事が多い日々はあっという間に過ぎていきますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて予想通りといえば予想通りなのですが、 福岡でも、まん延防止等重点措置の適用で、 飲食店は21時迄の時短要請となります。 したがいましてBAR SENDAでは、 4/22(木)〜5/19(水)の期間(28日間)は、 下記の通りの営業時間とさせていただきます。 平日 17:00〜21:00 (LO 20:30) 土日祝 14:00〜21:00 (LO 20:30) ※期間中は、月曜日を定休日とさせていただきます。 平日はお仕事が終わったあとに、 ゆっくり食事をしたり飲んだりと言うのも、また難しくなりますね・・・ なにしろちょっと残業で帰りが遅くなると、 外食が多い方は途端に栄養が偏りがちになってしまいますからね・・・ そうでない方でもストレスが溜まることが、容易に予想されます。 そこで期間中は感染対策を徹底しつつ、 お仕事がお休みの週末(土日)は、 お昼間の2時よりオープンの #アフタヌーンbar を再開致します。 ソーシャルディ
昼間、いっきに気温も上がり、 暖かくなりましたね。 ついに,半袖と上に薄着の羽織を 着出した御手洗です。 今回紹介するのは、 バッファロートレースです🦬 バッファロートレースはアメリカ・ケンタッキー州にて 製造されているバーボンウイスキーです。 ラベルにはブランド名を象徴するかのように 力強いバッファローの絵が描かれており、 印象が残りやすいかと思います。 過去、蒸溜所のあった地域のそばに ケンタッキー川が流れており、その岸辺が 水牛の渡し場になっていたそうです。 川渡りをしている水牛の爪痕が土手に 刻まれていたという史実から、 「バッファロートレース(バッファローの通り道)」という ネーミングになったそうです。 香りはバニラカスタード、ドライバナナの様な 香りがし、飲んでみるとスパイシーさを感じ 口の中に広がります。 深い味わいのウイスキーに感じます。 中洲にお越しの際は是非、 BarSENDAにもお立ち寄り下さい。
昼と夜の寒暖差がまだあり、 服装に迷う御手洗です。 今回は、PLATTE VALLEYの 紹介を。 米国ミズーリ州、マコーミック社が造る Whiskeyです。 同州プラット渓谷が、 トウモロコシの原産地であることから 名付けられました。 トウモロコシのもろみを 糖化させる過程で大麦麦芽を 12%加えているとのこと。 オーク樽で3年間熟成。 オーク樽とは… 基本的にウイスキーの樽は、 オーク材(楢や樫)で造られた オーク樽と呼ばれるものに分類されます。 オーク樽で熟成されたウイスキーは、 淡い黄金色とバニラやナッツのような 香りが特徴的です。 陶器のボトルが特徴的ですね。 香りはコーンを焦がしたような 感じで、飲んでみると、 鼻に独特な香りがきます。 後半になると、口当たりが 柔らかくなり優しくなるような 感覚になりました。 時短営業要請が22日から出てますが、 コロナに負けず頑張ります🍀 中洲にお越しの際は、 是非お立ち寄り下さい。
こんばんは 昨日はまたしても膝が痛くなり、 営業前に病院で処置をしてもらって元気に歩けてる千田です😃 さて週末の今夜おすすめしたいボトルはこちらの2本! ◇アーストン10年 ランドカスク & ◇アーストン10年 シーカスク 2007年にウィリアム・グラント&サンズ社によって、 グレーンウィスキーを製造している同社所有のガーヴァン蒸留所に 併設されたアイルサ・ベイ蒸留所のシングルモルト。 同社としてはグレンフィディック、バルヴェニーに次ぐ第3のシングルモルトで、 こちらはスコットランド南西部サウスエアシャーのエア近郊に位置しており ローランド地域に分類されます。 主に5つのタイプのモルト(ライトタイプ、スイートタイプ、ピーテッド3種)を作り分けており、グランツなどブレンデッドウイスキー用の原酒も提供している。 過去にノンヴィンテージでリリースされてたものは、 ローランドにしてスモーキーだったりしたので、 ローズバンクのような感じのローランドが出てくることも期待させつつ、 キニンヴィの様に原種の確保が目的かと言うイメージもありました。 そんなこんなで今回の2タイプの1
こんばんは。 御手洗です。 今日は、I.W.HARPER 12年 の紹介を。 独特なデキャンタボトルに入ったプレミアムバーボン。 ドイツからのアメリカ移民、 アイザック・ウォルフ・バーンハイム によって誕生しました。 品質にこだわり、1877年ついに完成したバーボンに 彼のイニシャル「I.W」と無二の親友である フランク,ハーパーの名前を冠し 「I.W.ハーパー」と名付けられました。 ハチミツやバニラのような甘い香りと スイートでスパイシー、爽やかな中に濃厚な 味わいです。 個人的に水割りで呑むのが好きです。 このウイスキーも前回のブラントンと同様、 思入れの深いウイスキーで、好きなウイスキーの 1つです。 中洲にお立ち寄りの際は、ぜひ BarSENDAへもお立ち寄り下さい。
こんばんは。 3月入社し1ヶ月半が経ちました。 初めまして! 御手洗(みたらい)です。 お酒好きの両親の影響で、ウイスキーが 好きになりました😌 かっこよく素敵な女性になれるよう 頑張りますので、よろしくお願い致します! ブログ初投稿に早速ですが、 バーボンウイスキーの Blanton's (ブラントン)を 紹介したいと思います^^ こちらは、バーボンウイスキーの代表銘柄で、 ケンタッキーダービーの騎士と馬を冠した 印象的なキャップです! このキャップは8種類あり、 それぞれ騎手や馬の動きが異なるんです😳! すごいですよね! 集めたくなりませんか⁉️ その分買わないといけなくなりますが、 集めるのも楽しみになりませんか🙌🏻! 「ブラントン」と銘柄名は、バーボン造りの 名人として知られたアルバート・ブラントン大佐に ちなんでつけられてます。 原酒の個性を残しつつ、雑味だけが取り除かれており、 豊かな芳香とうま味を楽しめます。 一口飲むと、味が濃くしっかりと 呑みごたえのあるバーボンだと 感じます。 個人的に思入れの深いウイスキーで、 好きなウイスキーの1つなんです🥰 中洲に来ら
こんばんは 近頃、昼と夜の温度差に、 対応が上手くいかない千田です。 さて本日のおすすめはこちら! トミントール1999 19年 バーボンバレル トミントールはスコットランドのスペイサイドの名前の元になったスペイ川の支流である エイボン川の近くにある山深いトミントール村にある蒸留所で作られています。 スペイ地区の中でも起伏に富んだ内陸にあり、 トミントールとはゲール語で「納屋の形をした丘」という意味だそうです。 トミントール蒸留所の創立は1964年。 50年を超える歴史を持ちますが、スコッチの歴史の中では割合に新しい蒸留所で、 ステンレスの発酵槽など近代的な設備を持っているのもトミントールの特徴です。 ウイスキーづくりに欠かすことができない水を求めて、 この土地に蒸留所が建設されたと言われており、 品質の高い湧き水を使ってトミントールは作られています。 酵母はトミントール独自のものを使用し、 大麦は地元の麦芽製造業者から購入しています。 トップノートに多大な影響を与える酵母ですが、 こちらの信濃屋さんからの1999 19年でも、 かなりいい感じで楽しんでいただけると思います。 本日もコ
近頃はカウンターにいろいろな桜を生けて短い春を店内で満喫しておりましたが、 蕾の状態で写真をアップするのもなんだかと思いながら、 ついつい写真を撮りそびれておりました。 というわけで久々の今週のお花な訳ですが、 はじめて極楽蝶化を買っていけてみました。 かわいいグラスペディアもずっと使ってみたかったアイテムの1つで、 初めての購入です。 まぁ〜春だし、新しい試みもどんどん取り入れてみようかと思いつつなのですが・・・ 実はまだそんなに言う程お花を生け始めて長いわけでもなく、 初心者の素人なのですが(笑) こんな感じで今週はいけておりますので、 グラスを傾かながらちょっとだけ目を向けて お楽しみいただければ幸いです。
なんとか残り3日となったところで昼の部を観劇してまいりました。 なかなか時間が今回取れない中、 ダブルキャストの浦島りんこの日を選択して行ってきました。 さすがの歌唱力👍 ですが高畑充希ちゃんの歌も、初めて聴いたのですが迫力もあって光ってました✨ いつもチケットを急遽取ってくださっら方に感謝してるのですが、 今回も良い席で前から三列目! ただ右の端の方でしたので舞台の左奥が見えなかったのが残念で… と言うか、バンドがいたのか? 気になって見たくて仕方なかったのですが(笑) かなり近くで可愛い高畑充希ちゃんの表情はバッチリ見えました👌 もう一度センターから見たいけど、 今回はもう行くタイミングがありません… 少し心残りではありますが、 今回のウエイトレス、笑あり感動ありで、思わず涙が出そうになったシーンもありました。 最後の舞台挨拶終了後、 3階の人から順に退出してる時に、もう良いかなと思って舞台を撮影! こんな感じで舞台の左奥(こちらから見ると右奥が死角)になってたわけですが、 やっぱり ミュージカルって良いですね〜 今年の博多座はミュージカル多いので、次作も楽しみにしつつ、 週末
第1回目の今回は、北ハイランド地方の最も北にある蒸溜所、 ウルフバーン! ウルフバーン蒸溜所は、スコットランド北端の町サーソーに 1821年〜約50年実在してた蒸溜所が、約140年の時を超えて再建され、 2013年から蒸留が開始された新しい蒸溜所です。 壮大な湿地帯が広がる豊かな野原には、 海から数マイルのところを川(バーン)が流れ、 昔はそのあたり一帯に沢山のオオカミが生息していたと言われてます。 さてそんなウルフバーンですが今回のセットは以下の5種類の飲み比べセットです。 ・ノースランド(46%) 2013年の操業開始から3年の月日が流れ、 2016年にウルフバーンの定番アイテム第1弾としてリリースされたのが、 こちらノースランド。 最高責任者アンドリュー・トンプソンがこだわる「HANDCRAFTED, NO AUTOMATION」、 伝統的な作業を通して可能な限り人の手で造り出されたウイスキー。 熟成樽はアメリカンオーク製のセカンドフィル・クォーターカスクと公表されてるんですが、非公開情報としてアイラ島南岸の某蒸溜所から譲り受けているという話があります。 ピート香の出所はモルティ
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/715643/?fbclid=IwAR1u1NcBOmcfZ97lQxC_XQPnBjnMtJXW4lnu3WTIZQqqGWcm767BG6v5SWc
先日、久山植木へお花を買いに行って来たのですが、 途中たくさんの桜が綺麗に咲いていて心が洗われた千田です。 というわけで当然到着した途端お目当ては桜です! 先週来た時は翁桜があったので、 今週はそれだ!と思ってたところ… 今週はもう売ってませんでした。 でも他の種類の桜が数種類あったので、 カウンターに飾る前提で彼岸桜にしました。 今月いっぱいは19時から3時までの営業となっております。 まだまだ公園などでお花見は自粛されてる方が多い中、 中洲のオーセンテックバーで、 美味しいお酒を飲みながら一句読んでみられませんか? 植木のスイカやデコポンに、 福岡のあまおう、 豊前の一粒牡蠣に、 季節限定のトリュフのチーズなどなど 美味しいものを沢山揃えてお待ち致しております。 あっ、モルトも沢山入荷してます😅 #バーでお花見 #夜桜 #いけこみ #中洲バー #福岡オーセンティックバー #barsenda #通常営業一歩手前 #3時まで
昨年はコロナ禍で1度も行けなかったのですが、 今年は例年より2週間ほど早いけど、 植木までスイカを買いに行ってまいりました。 熊本の植木までスイカを買いに行くと、 やっぱり熊本ラーメンを食べて来なければ! いつもは味千ラーメンばかり行ってたけれど、 今年は道が混んでなかったので少しグーグルで検索して ちょっと先の初めて行くお店まで足を伸ばしてみました。 今週末のお勧めは、 ・スイカのソルティードッグ ・デコポン(不知火)のミモザ ・苺(あまおう)のレオナルド ・豊前の一粒牡蠣 などなど… 盛り沢山! 因みに来週から通常営業に戻りますが、 今週の土日は、最後の #アフタヌーンbar 14:00〜21:00までの時短営業ですので、 ゆっくり昼飲みできます。 来週からは通常営業に戻ります。
暮らしのなかで、「えっ?!」って思うことってありますよね。そんなちょっとびっくりしたことを聞かせてください。
洋酒に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
福岡県住みの人!トラックバックしちゃいましょう!
酔っ払いさん大集合!さあ〜今夜も飲むぞ!!!ビールに日本酒からワインにカクテルお酒ならなんでもOK!お酒以外にマタタビ酔いや恋いに酔うのもOKだよ
お酒大好きな団塊親父です。 日本酒がすきですが、ビールはもちろんウィスキー、ウォッカ、ワインなんでも飲みます。おいしくリーズナブルにがモットー。 お酒に関することなら何でも、大いに語り合いましょう。
最近の出来事を書いたブログでしたら何でもOK。 お気軽にトラックバックしちゃってください!! 但し、アダルトやアフィリエイト誘導、違法ブログのトラバは禁止させていただきます。
酒、お酒、アルコールに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
食事で痩せるダイエット。 ダイエットの食事・おすすめのダイエット食事メニュー。 炭水化物は摂ってよし! ダイエットの記録などをお願いします。
エステやダイエット食品にお金をかけずにダイエット!