三浦半島、西伊豆のシーカヤック。海外のツアーやカヤック修理、キャンプツーリング、スノーケリングの記事
シーカヤックにまつわるブログです。三浦半島、葉山、長浜、西伊豆、松崎でほぼ毎週漕いでいます。日本各地、海外のツアー記事やカヤック修理の記事も掲載。キャンプツーリングとスノーケリング、カヤックサーフィンが大好きなヨネのシーカヤックブログです。 目玉は知床エクスペディションやカナダ、トフィーノのキャンプツーリング記事です。 ちょっとだけバイオリンもやってます。(^-^;)
今日は見栄島の浜を目指す。スノーケリングできたらいいな~。 浜に着くと、ハリセンボンが浮かんでました。いや~見事なサイズですね~。 ウネリが大きくm泳ぐのは断念。遠く沖縄周辺の台風ですが、ここまでウネリが届くのだ。
高速道路を夜通し走り、伊勢志摩にやってきました。アルガフォレストのツアーに参加します。ここの代表の柴田丈弘氏は日本を代表するシーカヤッカーなのだ。 志摩の先端にクラブハウスがあり、そこから出艇できます。便利ですね。
夏休みの最終日。yone妻と一緒に久留和にきました。 駐車場の混み具合は、まーまー。朝寝坊しても満車になってません。
お盆休みの真ん中。会社の同僚たちと西伊豆でカヤックです。1週間前は混雑してた石部港の駐車場は、ほど良く空いてました。1年中で混雑するのはホンの数日です。 5艇6人。やっぱり賑やかだと楽しいっちゃねぇ~。
年に1~2回、家の全てのカヤックが出動します。一人で5艇を車に積むのだ。センターバーの両側に2艇と3艇。片側2艇なら一人でも簡単ですが、3艇だと工夫が必要です。 まず2艇を載せ、ベルトをすご~く緩く掛けます。次に、外側の艇をギリギリまで外側に寄せ、2艇の間に隙間を作る。 その隙間に、後ろからカヤックを差し込み、、、 そのまま押し込んで、はい!しゅ~りょ~。「1人でもラクラク片側3艇積み」です。 左右2艇づつなら、こんな工夫はいりません。4艇積んで宮城に行った時の記事はこちら、、、「宮城EXP. Day 2」
30年ほど前、オフロードバイクにテントと寝袋を積んで林道ツーリングしてた頃、初めてコッヘルを買いました。当時はキャンプ道具の知識が無く、「このシェラカップ(←(-_-;)?)は深くていいな~」と思いながら購入。しばらくして「ロッキーカップ」というものだと知った。 そして30数年の月日が経ち、たまたま立ち寄った中古アウトドア用品店で、1万数千円の値がついてるのを発見!もちろん中古品です。家に帰ってから底面の刻印を確認すると、初期タイプのロッキーカップだと判明。 取っ手部には、蓋を引っ掛ける針金も付いてる。そういえば、知人が「針金も付いてるね~。俺のロッキーカップと交換したいくらいだ」と言ってたのを思い出す。 サイズは1パイントです。 現在は、最近のマグネシウム製ロッキーカップ型コッヘルと一緒に使ってます。形状やサイズがほぼ同じなので、組み合わせてスタッキング可能。このカップが3つあれ..
昨日は石部、今日は松崎海岸の端から出艇。空には雲が立ち込めてます。 漕ぎだしてすぐに霧雨が降ってきました。暑くなくていいけど、晴れてほしいにゃ~。
お盆休み真っ盛り。旅行のついでに西伊豆の石部にやってきました。 午前11時に到着したら駐車場はほぼ満車。船着き場ではなく一段上の未舗装エリアに停めました。石部といえど、お盆休みは人出が多い。
「ブログリーダー」を活用して、ヨネさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。