chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆうの日単「己事究明」 https://ameblo.jp/daitoku-ji/

滋賀県東近江市能登川町にある禅寺、臨済宗妙心寺派大徳寺の住職。人形供養の寺。日々の活動を更新。

「禅は己事究明である」と学問の師より教わった。迷い悩みながら前向きに歩む、そんな日々の記録。思ったことを気ままに更新していきます。見て楽しんでいただけたら光栄です。当寺は、白隠慧鶴の高弟である東嶺円慈の授業寺として、また伊庭氏の菩提寺として知られています。 大徳寺ウェブサイトhttp://www10.ocn.ne.jp/~chofuku/

ゆう
フォロー
住所
東近江市
出身
東近江市
ブログ村参加

2010/08/31

arrow_drop_down
  • 地蔵盆、続き

    当寺の地蔵盆は、去る8月17日に行いましたが、この土日に開催された地域も数多くあり、引き続きお参りに奔走しました。これで、この夏の大きな行事はすべて終了です。…

  • 地蔵盆と万灯会

    昨夜、当寺と地域一帯で、地蔵盆を行いました。例年よりも少し早めの日程です。お盆に続いての行事で体力的にきつかったですが、多くの方々のご協力で無事に終えることが…

  • 本年の施餓鬼、無事円成

    8月9日から続いた当寺のお盆の諸行事は、本日の施餓鬼にて無事日程を終えました。檀信徒の皆様と共に、ご先祖様と三界の万霊を供養でき、仏教徒としてこれに過ぎること…

  • お盆の行事

    8月9日から始まった当寺の棚経は、無事2日目まで終えました。棚経とは、お盆の期間に、各ご家庭に精霊棚を設けて、ご先祖様を含めた三界の万霊にお参りする仏教行事で…

  • お盆の準備

    7月があと少しで終わり、いよいよお盆の季節を迎えます。今日は特に暑さが増しましたね大徳寺では、お盆に向けて檀信徒の女性部により、本堂と書院を中心に清掃作業が行…

  • 梅雨明け

    近畿地方もようやく本日梅雨明けしましたそして、本当暑くなった暑い中で、庭の掃除は危険ですね。今日は油断して危うく熱中症になりかけました。午前中に1時間半ほどの…

  • 梅雨入り

    毎年この時期恒例の、庭の剪定が始まりました。檀家の造園業者様にお任せしております。いつか、それなりに自分でできる技術を身に着けたいと思っておりますが、当分は難…

  • 山門改修落慶式

    本日、大徳寺は山門改修落慶の、大変おめでたい日を迎えました。1年半ほど前から檀家の皆様と話し合いを重ね、様々な意見を出し合った中で、痛みの激しかった山門を大規…

  • 信長忌

    本日、6月2日は織田信長の命日、信長忌。法類寺院である安土の摠見寺にて、11時より法要をおこないました 摠見寺の開山毎歳忌と合わせておこないます。今年も市長を…

  • 安土山での会議と法要

    6月に入り、夏を感じる暑い気候になりました。ここしばらく本山の仕事で余裕がなかったのですが、大行事が終わって一安心しているところです 終わって気持ちは落ち着き…

  • 端午の節句

    本日5月5日は、端午の節句大徳寺では、玄関に鎧兜を飾っております。例年は書院の床の間に飾っておりましたが、それでは見る人がいないということで(^^;)、寺庭の…

  • 山門改修工事の近況

    山門の改修工事が完成に近づいています。屋根瓦が本格的に入れ替わりました今日は屋根の上に登って撮影。迫力があります。 こうして上から間近で見ることは、当分ないで…

  • 花まつり

    遅ればせながら、本日4月13日にお釈迦様の降誕会、「花まつり」を開催。良い天気の中で、本堂の戸を全部開けて行いました。本堂内のストーブは、もう片付けて良さそう…

  • 瓦屋寺の毎歳忌

    本日4月7日は、当寺の法源地である、市内の瓦屋寺毎歳忌。大徳寺は江戸時代の中期に復興されているのですが、その際に勧請中興開山となったのが、瓦屋寺の中興開山であ…

  • 山門屋根改修工事の現況

    3月も間もなく終わるこの季節、一気に暖かくなりました。すこし遅かったですが、もうすぐ桜も満開ですねさて、大徳寺の山門屋根改修工事は、基礎の工事が無事終わり、次…

  • お彼岸の中日

    本日、3月20日は、春のお彼岸の中日。午前9時より、五個荘の齢仙寺の彼岸会に出頭してまいりました1年前はまだコロナの影響で、法要を短縮されていたのが遠い昔のよ…

  • 春彼岸

    3月17日から、春のお彼岸が始まりました 大徳寺では、お彼岸の期間中に、檀家様のご自宅の仏壇をお参りしてまわります。夏の棚経に近い感じですね。午前中いっぱいは…

  • 大般若祈祷会を厳修

    3月10日(日)、大徳寺では午前10時より大般若祈祷会を厳修しました。この一年の、全てにおける平穏を祈る、当寺の大切な年中行事。本日は11名の和尚で法要を執り…

  • 山門改修工事が進行中

    2月20日より始まった、山門の改修工事が順調に進行中です。大徳寺ではこの度、昭和10年に建てられた山門を修復しています。現在は、山門を上に持ち上げて、新たな基…

  • 忙しかった一週間

    先週の出来事を思い出すと、、、 まず、大徳寺では涅槃会をおこなった。 そして、所属する臨済宗妙心寺派滋賀北陸教区第2部では、檀信徒向けの研修会があって参加した…

  • 山門の改修

    この度、大徳寺は山門の改修工事を実施します。数年前に瓦の一部落下があり、調査の結果葺き替えが必要と判断しました。昭和10年(1935)に建てられ、89年が経過…

  • 小さな春が

    お正月の諸行事を終え、少し落ち着き始めた今日この頃。本日は、春を思わせるような温かい一日でした。こんな日が続けばよいのに。。。境内を見ると、ロウバイの花が咲き…

  • 謹賀新年

    新年、明けましておめでとうございます好天に恵まれた、暖かい元旦を過ごしました良い一年の始まりを迎えることができたと思います。 毎年のことですが、除夜の鐘から元…

  • お正月準備本格化

    ここ数日、寒い日が続きました。少し心配したのですが、雪が降らなくて良かった雪が積もると外の掃除ができなくなりますからね。 昨夜、大徳寺では役員会を開催し、新年…

  • 雪村の出山釈迦図

    本日、大徳寺では午前10時より成道会を厳修成道会とは、お釈迦様が悟りを開いた事を記念して行われる法要で、通常は12月8日です。大徳寺では毎年、その直近の日曜日…

  • 門松の設置

    本日、大徳寺では年末年始に向けて、門松が設置されました。檀信徒や地域の方々にゆとりを持って年末年始を迎えていただくために、大徳寺は毎年早めに立てることにしてお…

  • お地蔵様と座禅会

    土曜日は、毎月行っているお地蔵様の法要。寒い中での読経は気が引き締まる。 ちなみに、同じ日に当寺のお地蔵様にもお経をあげます。 日曜日は、午後から隣町の他宗の…

  • 秋、そして冬の到来

    ここ数日で、すっかり寒くなりました。寺の中は、各部屋にストーブをセット。灯油も満タンに。そして昨日から本堂の法要ではフル稼働。ついにストーブ無しでは過ごせない…

  • お火焚祭

    本日は、午後2時より当寺の鎮守、稲荷社のお火焚祭。境内の一画にある小さなお堂です。朝8時より、近所の皆様にご準備いただきました。今から20年ほど前と比べると、…

  • 達磨忌

    大徳寺では、本日10時より達磨忌を厳修しました禅宗の初祖、達磨大師のご命日の法要です。本来10月5日の行事ですが、本年は他寺の行事のため少し遅らせました。現代…

  • 瓦屋寺の御開帳と授戒会

    この2週間続けて、大徳寺の法源地である瓦屋寺では、50年ぶりの大行事が続きました。9月30日、10月1日は本尊千手観音菩薩の御開帳。10月7日、8日は檀信徒の…

  • 摠見寺へ

    雨が降ったり、晴れたりして蒸し暑い一日。夕方に、法類寺院である安土城跡摠見寺にて、来年予定している法要の第一回目の会議。安土山の麓にいた午後4時前、秋らしい涼…

  • 瓦屋寺へ

    本年の10月1日~12月3日の期間、大徳寺の法類寺院である市内の瓦屋寺では、秘仏千手観音の特別大開帳が予定されています。初日の10月1日には御開帳法要を厳修、…

  • 地蔵盆と万灯会

    昨日8月19日、地域の地蔵盆がおこなわれました。コロナ禍であった令和2年から4年までの3年は、少人数で、法要のみの行事となっておりましたが、今年はコロナ前に近…

  • 施餓鬼

    8月15日、毎年恒例の施餓鬼会を午前10時より厳修しました。台風が接近する中での施餓鬼は初めてで、前日大変心配しておりましたが、、、ありがたいことに予想より静…

  • 猛暑でも元気な、弁天池のメダカたち

    ここしばらく、例年以上の猛暑が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか。当寺の弁天池には、20匹ほど、色とりどりのメダカが住んでいますこの池は境内の井戸水を…

  • 猛暑

    この3日間、大変な暑さでしたそんな中、お参りに行ったり、手紙を書いたり、掃除をしたり、庭や駐車場に除草剤を撒いたり。色んなことをしつつ、休みながら、何とか過ご…

  • 梅雨がまだ続く。。。

    今日も昨日に続き、雨が降ったり止んだり。境内や駐車場は草がのびてしまって、管理する住職としては気になります。除草剤を撒きたいのですが、この天気では。。。 昨日…

  • 垣結い

    6月17日、夏前の恒例行事、垣結い(かきゆい)を実施しました。当寺の境内清掃作業です。朝8時からの作業、とても暑かった!事前に檀家の造園屋さんに剪定いただいた…

  • 6月4日、法類会議

    今日は、法類寺院である瓦屋寺が秋に開催する大法要に向けての会議。10月1日に御開帳、そしてその一週間後に授戒会があります。 授戒会は、うちのお寺でも平成7年に…

  • 6月3日は大徳寺弁天祭

    昨日6月3日は、午前10時より大徳寺年中行事の弁天祭一昨日の大雨とは打って変わって好天に恵まれました。 大徳寺の弁天様の歴史を調べると、境内に安置されたのは享…

  • 摠見寺開山忌並びに信長忌

    昨日6月2日は、織田信長公の命日。例年通り、安土の摠見寺では、開山忌並びに信長忌が厳修されました。 全国的に雨の被害が報じられましたが、当地域においても大雨で…

  • 新緑の瓦屋寺

    所用で市内の法類寺院、瓦屋寺へ。大徳寺にとって、法源地にあたるお寺です。境内は緑がとても美しい。 いつも大徳寺にご助力をいただいている瓦屋寺。先住職の代からお…

  • 令和5年5月5日

    「5」並び!何となく嬉しくてタイトルにしてしまいました(^^) 大型連休も終盤。そして明日、明後日は雨の予報ですので、今日は多くの方がお出かけされたことでしょ…

  • 安土城跡の織田信長公廟

    あっという間に大型連休も折り返し。勤めている平日よりはのんびり過ごしておりますが、お寺の仕事はたくさんあります(^^;)さて、連休前の4月28日、安土城跡にあ…

  • 昨日は市内寺院の津送へ

    昨日、4月22日土曜日は、市内にある臨済宗妙心寺派寺院の津送へ。津送とは、お寺の和尚の葬儀のことで、「しんそう」と読みます。「津」は、舟の渡し場のこと。そこか…

  • 釈尊降誕会

    本日は午前10時より本堂にて釈尊降誕会本来4月8日に開催する行事ですが、先週は都合によりどうしても開催できず、一週間遅れの今日になりました。 簡素な飾りしかで…

  • 香山祖桂和尚毎歳忌

    4月7日、午後1時より大徳寺の法類にあたる八日市瓦屋寺の中興開山忌。瓦屋寺の中興開山である香山祖桂和尚は宮城県瑞巌寺を中興され大本山妙心寺153世である江戸時…

  • 当山第六世雲院中昭和尚

    4月2日は、当山第六世、雲院中昭和尚のご命日。文化11年(1814)4月2日、遷化されています。 長らく酷い破損状態であった頂相(ちんそう)を、昨年修復しまし…

  • 出発の季節

    4月1日、境内では桜が満開です よく咲いてくれましたが、数年前に比べると随分弱りました。 駐車場の桜も満開 法事と掃除で一日終わりました。明日も同じような一日…

  • 3月の大般若ラッシュは本日で終了

    3月5日の石馬寺から始まった大般若祈祷会のラッシュは本日で終了です。間にお彼岸もありますので、毎年3月はとても忙しいです。今日は午前10時より、五個荘川並町の…

  • 大般若祈祷会と定期巡教

    本日は、午前10時より当寺の大般若祈祷会。近隣10か寺の和尚にご出頭いただき厳修しました。大般若はコロナ禍の中でも毎年続けておりましたが、、、今年はついに、3…

  • 近隣のお寺で法要

    3月11日、今日は2か寺で大般若祈祷会午前10時、長勝寺。小高い山の上にあるお寺で、能登川の街並みがよく見えます。 午後1時より興福寺。 門前には梅の木がたく…

  • 大般若祈祷会の季節

    3月に入り、滋賀県東近江市では、臨済宗妙心寺派寺院の大般若祈祷会が毎週開催されます。参加している和尚が大般若経600巻の経題を読み上げ、経典一巻一巻を転読する…

  • 稲荷社の初午

    本日は、午後2時より大徳寺境内にある稲荷社、玉光稲荷の初午祭。 世話人の皆様には、朝8時よりご準備いただきました。本当にありがとうございます。お社の前で火を焚…

  • 百花春至って誰が為にか開く

    寒い一日でした。今朝は、月一回のお地蔵様の法要。毎月の行事を無事行えることは、何よりありがたいことです。 2月は前半、体調不良でお寺に籠っていたので、あっとい…

  • 作務

    最近境内の掃除ができませんでした。2月初めに体調を崩したり、雪が降ったりして。。。 今日は午後から晴れて、久々に庭の掃き掃除! 掃除をすると気分がすっきりしま…

  • 今年は雪降らないと思ってたら降った。。。

    今年は雪降らんな~、と思っていたら降りました。全国的にどこも大変だったと思います。大徳寺も大変でした(^^;)一昨日の雪がまだまだ境内に残ってます。 今日は、…

  • 中興密雲祖印和尚について

    1月20日は、当寺の中興、密雲祖印和尚のご命日。本堂には木像が安置されており、ご命日には像を本堂の正面に移して報恩のお経を唱えます。 大徳寺は元々臨済宗東福寺…

  • 女性部新年会

    昨日は、大徳寺檀信徒の女性部新年会雨の降る、出にくい中でしたが25名ほどご参加いただきました。役員改選の年ですので、多少時間がかかることを想定しましたが、、、…

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今年も無事、1月4日までの新年の諸行事を終えるできました。平穏に新年を迎えることのありがたさ…

  • 正月準備と餅つき

    今日は餅つき大袈裟なことはできませんので、機械です。 本堂に飾るお鏡ができれば良い。こんな感じでできました。我ながら、職人技の領域 明日の除夜の鐘は、18時に…

  • 正月準備の前に

    あと数日で今年が終わる。お正月の準備をしなければならないのですが、、、やり残したことがないようにと思い、昨日岐阜へ行ってきました。前々日の雪が心配でしたが、特…

  • クリスマスコンサート

    今日は、多賀町中央公民館「結いの森」滋賀学園と近江高校の合同クリスマスコンサートへ行ってきました。 エントランスにはクリスマスツリークリスマス気分が高まった!…

  • 本格的な冬の到来

    昨日から急激に寒くなりました。秋の延長のような気持ちで過ごしてましたが、もうそんなことは言ってられません。能登川から北の方を見ると、真っ白な伊吹山が見える。今…

  • 成道会

    本日午前10時より、大徳寺では成道会を厳修しました。成道会とは、お釈迦様の成道(悟りを開いた事)を記念して行われる法要です。本来は12月8日の行事ですが、大徳…

  • 晩秋

    11月もいつの間にか、あと3日。もう冬がすぐそこです。境内から見える繖山も、すっかり色が変わりました。この時期に見る山が一番好きです。今日は一日良い天気でした…

  • 柳瀬観音 寅年の御開帳

    先日、伊庭薬師堂の12年に一度、寅年の開扉法要を行いましたが本日は、柳瀬観音 御開帳法要うちの寺のすぐ近くの山を少し登ったところに、望湖神社(ぼうこじんじゃ)…

  • 聖徳太子ゆかりの伊庭薬師堂、寅年の開扉法要

    本日は、10時より伊庭薬師堂の開扉法要。12年に一度、寅年に開扉されます。お薬師様の尊いお姿をお参りできる、ありがたい機会でした。 大徳寺がある能登川町の隣、…

  • 薪能

    今夜は、「第八回 安土城跡 摠見寺信長公奉納会」へ。織田信長公へ奉納する琵琶と能の舞台です。例年のように国会議員の方々や市長も来られて大盛況。そして雨の後、夜…

  • 達磨忌

    昨日10月1日、達磨忌を厳修しました。達磨大師は禅宗の初祖であり、禅宗寺院の最も大切な行事の一つ。本来は10月5日に開催する行事ですが、大徳寺では、毎年10月…

  • お彼岸の中日

    秋分の日、そしてお彼岸の中日。例年同様、午前中に齢仙寺、午後から乾徳寺。いずれも五個荘の寺院の彼岸会に出頭しました。 まさかの、先週に続いて台風(^^;)今日…

  • 台風接近中

    9月19日の午後9時半前、台風が最接近中で窓の外から強い風の音が聞こえてくる。今夜、何事もないと良いのだが。天気予報に反して、昼間はほとんど雨降らず。風は強か…

  • 台風直前

    台風14号が接近中。この辺りは明日の夜がピークとなりそうだブログを書いている9月18日の夜11時半、外はとても静かで、虫の鳴き声が聞こえる普通の秋の夜。この台…

  • 地蔵盆を終えて

    お盆を終えたら、次は地蔵盆!8月20日、21日で地域各所のお地蔵様をお参りしました。コロナ禍で3年目の地蔵盆。今年こそは、と思っていましたが、各所ともに規模縮…

  • 盆の行事も残り少し

    京都では「五山送り火」が行われている本日。お盆の諸行事も終わりを迎えます。今日は法類寺院の施餓鬼へ出頭。うちから車で5分くらいの場所にある長勝寺というお寺です…

  • 施餓鬼

    8月15日、午前10時より施餓鬼を厳修しました。大徳寺では一年で最も大きな行事。大勢の方にご参詣いただきました。 施餓鬼とは、ご先祖様だけではなく、三界の萬霊…

  • 7月の終わりに

    明日から8月。お寺にとっては1年で最も忙しい時期が始まります。7月最終日、高3の愚息が入っている吹奏楽部がステージに上がるので行ってきました。 まだ8月にも部…

  • 静岡へ問候に

    この土日、一泊二日で静岡へ問候に行ってきました。土曜日午前中の年忌法要を終えて、午後出発。 修行時代にお世話になった和尚さんへご挨拶。相変わらず仲の良いご夫婦…

  • 先住職大祥忌を終えて

    ちょうど一週間前の6月26日、当寺先住職の大祥忌(三回忌)を厳修しました。今週は猛暑日が続きましたが、その前の法要で助かった(^^;) 僧侶が40名、檀信徒並…

  • 6月の諸行事

    6月も終盤に入りました。今月は行事が多い。 6月2日、法類寺院の摠見寺で信長忌。 6月4日は当寺の弁天祭。晴れ。 そして6月10日は、浜松市の蔵興寺晋山式。 …

  • 衆評

    本日午後3時より、6月26日の先住職大祥忌に向けた衆評。当日の法要に関わる和尚様方にお集まりいただきました。 衆評(しゅうひょう)とは、つまり関係者による会議…

  • 弁天祭

    6月4日、当寺境内、弁財天の法要、弁天祭を厳修しました。年に一度、檀家様をご案内して開催します。以前はこの法要の日によく雨が降ったものです。本日は好天に恵まれ…

  • 黄檗インパクト

    現在、五個荘の観峰館にて、春季企画展「隠元隆琦350年遠諱 黄檗インパクト 時代よ、動け!」開催中です。 現在の宗派は異なりますが、臨済宗妙心寺派が隠元禅師の…

  • 新緑の季節

    桜の花が散り、境内は新緑の季節。本堂前の紅葉が茂ってます。 この紅葉は、秋に美しい赤になりませんが、今の季節の緑が綺麗です(^^;)。 土曜日にしては久々に用…

  • 少し早いけど降誕会

    大徳寺では、昨日4月2日(土)に釈尊降誕会(花まつり)を開催しました。 摩耶夫人の右脇から生まれたとされ、その直後に七歩歩いて右手で天を指し、左手で地をさす。…

  • 大般若シーズン終了

    3月に入って毎週続いていた部内寺院の大般若が本日でほぼ終了。今日は午前10時より、五個荘の乾徳寺。観音正寺へ上がる山の麓にあるお寺です。いつも美しく掃除されて…

  • 春彼岸

    お彼岸の中日。うちの寺で彼岸会を行うのは秋のみですが、他のお寺の彼岸会に出頭。昨日は興福寺。今日は齢仙寺。 どこのお寺も綺麗にされています。わたしも庭の掃除を…

  • 大般若会、無事終了

    3月12日、午前10時より大徳寺大般若祈祷会。大徳寺所蔵の全六百巻からなる『大般若波羅蜜多経』を使って行われる行事です。本年も私を含め十ヵ寺の和尚が大徳寺本堂…

  • ドラゴンクエストコンサート

    午前中は市内の石馬寺大般若、午後からは正眼寺大般若。うちの地域では大般若祈祷会シーズンがスタートです。ダブルヘッダーで喉が疲れました(^^;)  午後3時から…

  • 境内のお稲荷さん

     本日は午後2時より境内の稲荷神社の初午祭昨日までの寒さは和らぎ、良い気候となって大変助かりました。先週の土曜日は、まだ雪が積もってたんですよね(^^;)数日…

  • 涅槃会

    本日、大徳寺では涅槃会を厳修しました。本来2月15日、お釈迦様がお亡くなりになった日に行う法要です。大徳寺ではその前後の日曜日に行います。お悟りを開かれたお釈…

  • 少しだけ春

    境内の蝋梅(ロウバイ) 色は今一つ良くありませんが、とても良い香りがします。この香りがすると、冬が後半に入ったと感じる。庭を掃除しながら幸せな気分に浸ってまし…

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。雪に悩まされる年末年始となりました。ちょっと前に降った雪が、やっととけたと思ったら、、、また大雪。大晦日は午後から降り続けまし…

  • 餅つき

    12月30日、餅つき。境内の諸堂のお鏡用です。4升を2回に分けて、餅つき機にて。前は8升ついてましたが、寺族だけではつくにはあまりに大変なので、一部は購入する…

  • 雪降った。。。

    12月26日、天気予報の通り、能登川はがっつり雪でした今年2回目の雪。昼間、テレビでは高校駅伝が映っていた。京都は全然雪がない!、うらやましい!、と思いながら…

  • 雪が降る前に

    夜になって一段と寒くなってきました。明日、明後日は雪が降るようです。。。雪の前に、山門を正月仕様にしました。 11月30日に門松を設置しましたが、この茅の輪が…

  • 大徳寺地蔵堂改築落慶法要

    12月4日(土)午前11時、大徳寺地蔵堂改築落慶法要を厳修しました。寒かったですが、晴れました(^-^)ご寄進いただいた方が私に言われた願い。「自分の孫の代の…

  • 11月30日、大門松設置

    例年のごとく、大徳寺では11月30日、門松を設置しました。本年は高さ5.8メートル!今まで以上に高くなりました。滋賀県では最も早く、そして大きな門松であると思…

  • 寒くなった

    昨日は冷たい雨、そして今日は快晴。完成した地蔵堂の後ろに見える空が清々しい。落慶法要は12月4日(土)。今日に開催すれば良かった!、と思う一日でした。昨日から…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうさん
ブログタイトル
ゆうの日単「己事究明」
フォロー
ゆうの日単「己事究明」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用