【他県の方もご相談ください。シェア歓迎】令和3年6月24日岡山弁護士会コロナ版ローン減免制度無料電話相談会を下記の通り開催します!!私も担当します(^。^)平…
岡山県北西部に位置する新見市に2つあるうちの1つの新見ひまわり基金法律事務所のブログです。
新見市は,弁護士業界では,ゼロワン地域(弁護士がいないか1人しかいない地域)と言われる弁護士過疎地域でしたが本年1月に2つ目の法律事務所ができました。弁護士過疎地域で活動する弁護士の存在とその生活を知ってもらえればと思い始めたブログです。ファジアーノ岡山を応援しています。
1件〜100件
山陽新聞デジタルコラムにて「15歳も民法上の1つの区切り 子育て六法その2」を書きました。15歳を区切りに民法上取り扱いが異なる点についてご存知ない方も多いか…
明日(5月18日)の朝日新聞朝刊に裁判のIT化に関する特集記事にわたしのコメントが載りますのでご覧ください。朝日新聞デジタルでは既に記事(有料記事)がアップさ…
子どもの利益のための親権 子育て六法その1(山陽新聞デジタルコラム)
【子育て六法コラム始めました】山陽新聞デジタルコラムにて「子どもの利益のための親権 子育て六法その1」を書きました。法律を知ることは子育てにも役立つはずです^…
山陽新聞デジタルコラムで「遺産分割の法律相談のポイント 早期解決のために」を書きました。 裁判の迅速化が進んでる現在でも3年での解決が目標となっている遺産分割…
NO WAR#nowarinukraine
岡口基一裁判官の弾劾裁判について、山陽新聞デジタルコラムにて「裁判官の身分保障について 司法権の孤立にならないために」を書きました。法曹界では知らない人はいな…
【岡山県3回目新型コロナワクチン接種パンフレット問題】そろそろ、3回目のワクチン接種ができそうな時期なので少し情報収集をしてたところ、画像のチラシが出てきて、…
岡山県被災者支援士業連絡協議会の設立(山陽新聞デジタルコラム)
山陽新聞デジタルコラムにて「岡山県被災者支援士業連絡協議会の設立 西日本豪雨の反省から」を書きました。期間限定無料公開ですので、お早めにご覧ください。「被災さ…
本日、岡山県被災者支援士業連絡協議会を設立しました。西日本豪雨災害では、充分な士業連携ができなかった反省から設立を目指してきて、本日岡山弁護士会館で「岡山県被…
「成年年齢引き下げを考える 消費者問題を中心に」(山陽新聞デジタルコラム)
「成年年齢引き下げを考える 消費者問題を中心に」(山陽新聞デジタルコラム)を書きました。来年4月に迫って来た成年年齢引き下げについて消費者問題を中心に考えまし…
あけましておめでとうございます当事務所の新年の業務開始は1月5日からとさせていただいています本年もよろしくお願いします
「性別変更における手術要件の違憲性について~最高裁決定について担当弁護士が語る~」
本日は、岡山弁護士会の「憲法ってなに?連続講座」で「性別変更における手術要件の違憲性について~最高裁決定について担当弁護士が語る~」の講師を務めました。時間が…
岡山弁護士会は岡山県内の27全市町村と協定締結を達成しました
本日、和気町と岡山弁護士会の災害時協力協定を締結しました。これで、岡山弁護士会は岡山県内の27全市町村と協定締結を達成しました^_^2016年の赤磐市との協定…
(講演案内)「性別変更における手術要件の違憲性について~最高裁決定について担当弁護士が語る~」
久しぶりのライブ(リアル)講演をします。 2021年11月30日(火)18:00~岡山弁護士会館にて「性別変更における手術要件の違憲性について~最高裁決定につ…
裁判官,家庭裁判所調査官,検察官,遺言書保管官,弁護士へのインタビュー(岡山地裁HP)
岡山地方裁判所のHPの法の日週間のページの「裁判官,家庭裁判所調査官,検察官,遺言書保管官,弁護士へのインタビュー」に私のインタビューが掲載されました。なお、…
岡山県家庭教育応援条例(仮称)素案に反対する岡山弁護士会会長声明
岡山弁護士会から、岡山県家庭教育応援条例(仮称)素案に反対する会長声明が出ました。私も本条例案に反対しています。(2021.09.09)岡山県家庭教育応援条例…
昨日、奈義町と岡山弁護士会が「災害時における法律相談業務等に関する協定」を締結いたしました。奈義町様、協定締結にご尽力いただきありがとうございます。これで、岡…
西日本豪雨災害から3年を迎えて 被災者支援制度の改善と課題(山陽新聞デジタルコラム)
山陽新聞デジタルコラムにて「西日本豪雨災害から3年を迎えて 被災者支援制度の改善と課題」を書きました。「西日本豪雨災害から3年が経過しました。本年も全国各地…
岡山弁護士会会長声明「平成30年7月豪雨から3年を迎えての会長声明」
本日、岡山弁護士会会長声明「平成30年7月豪雨から3年を迎えての会長声明」を発出しました。https://www.okaben.or.jp/news/3382…
平成30年7月豪雨における災害復興住宅融資借入申込期間の延長の共同要望書
116名を超える弁護士に賛同をいただいて本日下記の」共同要望書を発出して、オンライン記者会見を行いました。【平成30年7月豪雨における災害復興住宅融資借入申込…
水害における被災者支援支援についてお話しした研修動画や取材を受けた記事などで現時点で無料でネット上でみられるものをまとめます。これからの被災者支援活動に少しで…
フレッシュモーニングオカヤマの放送が終わりました。今週の放送も下記のリンクから、岡山県内の方はアプリをダウンロードすれば無料でお聴きいただけます(放送から1週…
FM岡山のフレッシュモーニングオカヤマの災害ダイアリーの放送が終わりました。広島の今田健太郎弁護士の【水害直後 弁護士からの10か条】をもとに災害前に知ってお…
【ラジオ出演情報】明日6月28日(月)午前9:25頃~FM岡山の番組『フレッシュモーニングオカヤマ』内のコーナー「防災ダイアリー」に登場します^_^西日本豪雨…
6月24日岡山弁護士会コロナ版ローン減免制度無料電話相談会開催!!
【他県の方もご相談ください。シェア歓迎】令和3年6月24日岡山弁護士会コロナ版ローン減免制度無料電話相談会を下記の通り開催します!!私も担当します(^。^)平…
静岡県弁護士会の「令和3年5月1日に発生した竜巻・突風災害を踏まえ,①静岡県及び被災市町に,同災害で被災した県民のために最大限の支援措置を講ずるよう求めるとと…
「被災者生活再建支援金の申請確認を 期限の延長を要望します」(山陽新聞デジタルコラム)
山陽新聞デジタルコラムにて、「被災者生活再建支援金の申請確認を 期限の延長を要望します」を書きました。被災者生活再建支援金の基礎支援金・加算支援金とも申請期限…
岡山県家庭教育応援条例案(仮称)の問題点について対談しました
昨晩は、パブリックコメント募集中の岡山県家庭教育応援条例案(仮称)の問題点について原田謙介さんとYouTubeLIVEでお話ししました。こちらからご覧いただけ…
【「岡山県家庭教育応援条例」に反対します~パブリックコメントの活用を】
岡山県議会で、「岡山県家庭教育応援条例(仮称)」(以下「本条例案」といいます。)が制定される動きがあり、現在パブリックコメントが募集されています。(https…
岡山県議会で、選択的夫婦別姓に反対する意見書に続いて、「岡山県家庭教育応援条例(仮称)」が制定される動きがあり、現在パブリックコメントが募集されています。 …
岡山県が高齢者の新型コロナウイルスのワクチン接種人数全国ワースト2
高齢者の新型コロナウイルスのワクチン接種人数が、今月5日時点で、全国で岡山県が2番目に少ないようです。(NHKニュース7より)先日の岡山県内の保健所の所長3名…
『弁護士は六法全書を暗記してる? 大切なのは「解釈」と「適用」』(山陽新聞デジタルコラム)
山陽新聞デジタルコラムで『弁護士は六法全書を暗記してる? 大切なのは「解釈」と「適用」』を書きました。弁護士コラムぽい、コラムになりました^_^次のコラムまで…
高梁ひまわり基金法律事務所が次期(3代目)所長弁護士を募集しております。 弁護士の皆さまご自身で応募のご検討や、お知り合いの方にお声かけをお願いします。募集期…
今年3月に青木一馬弁護士が開業した赤磐市唯一の法律事務所の赤磐法律事務所を訪問しました。赤磐市役所の斜め向かいで、有名ならぁめん緑屋さんの横で、赤磐の皆さんに…
「選択的夫婦別姓の活発な議論を 岡山県議会の意見表明への疑問」
山陽新聞デジタルコラムで「選択的夫婦別姓の活発な議論を 岡山県議会の意見表明への疑問」を書きました。県議会棟の写真も私が撮って来ました。選択的夫婦別姓の活発な…
岡山県議会自民党県議団が、選択的夫婦別姓に反対する意見書を岡山県議会に提出して可決される方向のようです。 別姓反対の意見書可決へ、岡山 県議会、自民党主導:…
私も中国地方弁護士会連合会災害対策委員長として、関わっていた近畿、四国、九州、中国の四弁連災害協定調印式が本日行われました。熊本で締結を見届けたかったのですが…
【全国で弁護士が無料電話相談をお受けします】日弁連主催で、下記のとおり2月25日に、コロナでお困りの方の相談を全国の弁護士がお電話にてお受けします。無料で予約…
和歌山弁護士会の災害対策研修「被災者支援に必要な法律知識ー平成30年7月豪雨災害の経験から」
本日は、和歌山弁護士会の災害対策研修「被災者支援に必要な法律知識ー平成30年7月豪雨災害の経験から」のオンライン研修の講師を務めました。同期が副会長をしている…
2月8日岡山弁護士会コロナ版ローン減免制度無料電話相談会を下記の通り開催します!!平成30年7月豪雨災害の全国からのご支援のお礼として、自然災害債務整理ガイド…
平成30年7月豪雨法律相談分析報告会の動画を岡山弁護士会公式YouTubeチャンネルにアップしましたのでご覧ください。水害時の法律相談ニーズを知ることができま…
弁護士業界誌「自由と正義」の今月号に私の『平成30年7月豪雨災害から見えてくる被災地における法律相談分析と課題解決のための提言』という論稿が掲載されました。「…
「士業」専門家集団が被災者支援 岡山の弁護士ら連絡協発足へ(山陽新聞記事)
本年もよろしくお願いします。 平成30年7月豪雨災害から今日で2年半となりました。現在も1500人以上の方が仮設住宅で暮らされており復興の道半ばですが、山陽新…
弁護士法人ゆずりはは、令和3年1月5日より業務を開始します。本年もよろしくお願いします。
【1月も開催することになりました。他県の方もご相談ください。】来年1月も岡山弁護士会コロナ版ローン減免制度無料相談会を下記の通り開催します!!(12月実施の際…
【岡山県の方だけでなく、他県の方もご相談ください。】明日12月21日に岡山弁護士会コロナ版ローン減免制度無料相談会を下記の通り開催します!!平成30年7月豪雨…
下記のURLをクリックしてダウンロードページからダウンロードしてください。 平成30年7月豪雨法律相談分析報告会(弁護士大山パワポPDF)https://fi…
本年10月に岡山弁護士会・広島弁護士会・中国地方弁護士会連合会が公開した「平成30年7月豪雨無料法律相談相談データ集計及び分析結果」について分析担当者、相談担…
告知期間は1週間も無かったにもかかわらず、昨日の岡山弁護士会コロナ版ローン減免制度無料相談会は18件もご相談いただきました。皆さんのシェア等のおかげです。あり…
岡山弁護士会のコロナ版ローン減免制度無料電話相談会について下記の報道をしていただきました。 多くの方にコロナ版ローン減免制度を知っていただけて嬉しいです。 山…
【シェア・拡散よろしくお願いします】まだまだ周知が十分になされていない新型コロナウイルスの影響で借金の返済が難しくなった方に自然災害債務整理ガイドラインが適用…
【コロナ版ローン減免制度】(シェア歓迎)本日(12月1日)より、コロナ禍で借金の返済が難しくなった方に自然災害債務整理ガイドラインが適用され債務が減額免除され…
新見市社会福祉協議会合併15周年記念福祉大会にて、弁護士法人ゆずりは新見法律事務所がボランティア功労表彰いただきました。令和元年9月豪雨における新見市災害ボラ…
日本弁護士連合会「日本学術会議会員候補者6名の速やかな任命を求める会長声明」https://www.nichibenren.or.jp/document/st…
『性同一性障害者特例法の生殖不能要件に関する最高裁判所決定の検討ー国際人権法の視点をふまえて』
令和2年11月5日発刊の国際人権法学会2020年報「国際人権 Human Rights International No.31」に私が書いた論文『性同一性障害…
「うちは自腹 隣は無料 解体費用になぜ差が」(NHKラジオ第1「Nらじ」)
平成30年7月豪雨災害の公費解体未実施問題について私のコメントが11月2日のNHKラジオ第1「Nらじ」の「きょうのニュースぷらす」で「うちは自腹 隣は無料 解…
申込不要 関弁連・水害支援無料オンライン研修会10月27日に関東弁護士連合会主催の「水害と住宅再建」の研修講師をします。詳しくは下記のとおりです。流行りのウェ…
西日本豪雨の無料法律相談の分析結果 被災した住宅のローン相談が最多(KSBニュース)
KSBニュースに、西日本豪雨災害法律相談分析結果のニュースが出ました。動画もリンクからご覧いただけます。私のインタビュー動画もあります。多くの方に相談分析結果…
うちは自腹で隣は無料 解体費用は誰が出すの?(NHKWEBの特集ページ)
NHKWEBの特集ページに、平成30年7月豪雨で公費解体が実施されてなかった自治体(島根県江津市、山口県光市・下松市)があった問題で私のコメントが出てました。…
平成30年7月豪雨 無料法律相談 相談データ集計及び分析結果
遂に、「平成30年7月豪雨 無料法律相談 相談データ集計及び分析結果」が完成し本日公表できました。平成30年7月豪雨において岡山弁護士会が、平成30年7月から…
相続人でなくても貢献が認められる特別寄与料(山陽新聞デジタルコラム)
昨年7月の相続法の改正で少し時間が経っていますが、とても重要なので相続人でない親族の寄与を認める「特別寄与料」について山陽新聞デジタルコラムで、書きました。「…
「性的マイノリティの権利保障をめざして(II) ―トランスジェンダーの尊厳を保障」
私が代理人として関わっている性別取扱い変更における生殖不能要件の廃止について、今月23日に日本学術会議が、下記のとおり生殖不能要件を廃止することを立法府に提案…
山陽新聞デジタルコラム「地域派弁護士南へ北へ」にて「防災・復興に関する自治体への提案 充実し始めた取り組みの継続を」を書きました。https://www.sa…
9月7日月曜日は午後1時まで台風のため弁護士法人ゆずりは新見法律事務所及び支所美作法律事務所はお休みさせていただきます。その後の予定は後ほどお知らせします。皆…
山陽新聞デジタルコラムで「弁護士と六法 六法と岡山の意外な縁」を書きました。いつか箕作麟祥についてのコラムも書きたいです。https://www.sanyon…
地元TV局のKSBも岡山県警の警察官を同行した岡山県と岡山市の「夜の街」への立入調査の適法性への疑念について取り上げています。インタビューを受けているのは、岡…
山陽新聞デジタルコラムで、ウィズコロナの時代の法律事務所の変化を紹介し、アフターコロナの時代の弁護士業務について、考えてみました。「ウィズコロナの時代の法律事…
本日8月14日は弁護士法法人ゆずりははお盆休みをいただいています。8月17日から業務を再開いたします。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
広島地裁の「黒い雨」訴訟の判決は、要旨だけですが読んでみて正当なものだったので、高裁でも維持されるはずなので、この広島県と広島市の控訴は、時間稼ぎの酷いもので…
寄付月間2019 アンバサダー賞を受賞しました!!バーコントワールの園田さんと寄付付カクテルを作ってKSBさんに取材してもらったり、山陽新聞デジタルコラムで寄…
被災者支援に関する法律はたくさんありすぎてよく分からないという声をよくお聞きするので「重要な四つの被災者支援関係法律 分かりにくさ解消へ一本化必要」を山陽新聞…
警察官は夜の街の調査に同行すべきでないのでは?岡山市が、キャバクラやホストクラブなどの感染対策の抜き打ち検査をするそうですが、営業時間帯に警察を同行して行われ…
【令和2年7月豪雨災害電話無料法律相談】日本弁護士連合会では、令和2年7月豪雨災害の被災者の方向けの無料電話法律相談を実施しています。 日弁連無料電話相談ダイ…
メジャーな小泉進次郎環境大臣のおかげで、少しマイナーな支援制度である公費解体が令和2年7月豪雨でも対象を半壊家屋まで広げる見込みであることが大きく報道されまし…
GoToトラベルキャンペーンは、新型コロナウイルスのまん延との関連で実施することに批判がでていますが、特定非常災害に指定されるほどの大災害である令和2年7月豪…
平成30年7月豪雨から2年を迎えるにあたっての会長声明(岡山弁護士会)
岡山弁護士会で「平成30年7月豪雨から2年を迎えるにあたっての会長声明」を出しました。会長声明では、①仮設住宅に入居中の被災者のための住居の確保,②災害関連死…
熊本県弁護士会が被災された方に向けて、現在知っておいて欲しい情報を集めたくま弁ニュースを発行されました!!無料電話相談は、11日土曜日午前10時から開催されま…
6月22日に、みんなでつくる財団おかやまの代表理事を卒業しました。皆様に感謝を伝え、活動を振り返るコラムを山陽新聞デジタルコラム「地域派弁護士 南へ北へ」で書…
新型コロナウイルス対応災害ADRとリモートADRを開始(岡山弁護士会)
岡山弁護士会では、6月22日より、新型コロナウイルス対応災害ADRとリモートADRを開始致します。新型コロナウイルスに関するトラブルの解決に岡山弁護士会の仲裁…
山陽新聞デジタルコラム「地域派弁護士 南へ北へ」にて「配偶者居住権が新設されました 社会状況に合わせた相続法改正」が掲載されました。覚えておいていただきたい相…
山陽新聞朝刊特集「西日本豪雨 一歩、また一歩 災害から復興へ」に掲載されました
本日(6月14日)の山陽新聞朝刊特集「西日本豪雨 一歩、また一歩 災害から復興へ」「終章 識者に聞く~伴走型支援 定着の鍵」の第3回に被災者支援における官民連…
「一歩、また一歩 西日本豪雨」(山陽新聞)にコメントが掲載されました
本日(6月10日)の山陽新聞朝刊26面の「一歩、また一歩 西日本豪雨」の特集に私のコメントが載っていますのでご覧ください。本特集は昨日からの2回の特集で、被災…
「コロナ禍NPO苦境」(共同通信配信)にコメントが掲載されました
本日(6月9日)の山陽新聞4面掲載の「コロナ禍NPO苦境」の記事で、持続化給付金の売上減に寄付や助成金が含まれないことの問題の改善を求める私のコメントが掲載さ…
本日(6月4日)の山陽新聞の朝刊のおかくらプラスの面に、さんデジリレーコラム「くらしに清涼剤を」に「ドラマと現実のギャップ」と題した私のコラムが大きく載ってい…
山陽新聞デジタルコラムの「地域派弁護士 南へ北へ」で、「新型コロナウイルス時代の避難 まん延懸念、『個室』確保が急務」を書きました。感染症を恐れて避難すべき人…
NHK NEWS WEB「小児がん支援のNPO 新型コロナで寄付金減少 支援に影響」
NHK NEWS WEB「小児がん支援のNPO 新型コロナで寄付金減少 支援に影響」で、私のNPOの寄付の減少も持続化給付金の支援の対象にすべきというコメント…
私も調査協力者となっていた岡山の学生家計調査プロジェクトの調査結果が出ました。新型コロナウイルスの影響で、25.2%の大学生が学費を払うことが困難になっている…
持続化給付金の改善すべき点 新型コロナ対策は迅速かつ柔軟に(山陽新聞デジタルコラム)
山陽新聞デジタルコラム「地域派弁護士 南へ北へ」で「持続化給付金の改善すべき点 新型コロナ対策は迅速かつ柔軟に」を書きました。・持続化給付金のNPOの売上の減…
全国の皆さんにご利用いただける弁護士会の新型コロナ何でも無料電話相談が実施期間も電話受付時間も延長になりました。ご予約いただいて弁護士が折り返しお電話する方式…
新型コロナウイルスの影響に苦しむ中小企業の皆様に、事業再生の専門弁護士が緊急アドバイスをされています。日弁連公式動画チャンネルで無料でご覧いただけます。htt…
岡山県内のNPO法人、公益法人及びボランティア団体を対象に新型コロナウイルス関連法律相談をオンライン(zoom)で30分無料でお受け致します。とりあえず5月末…
弁護士有志で、災害支援をしてきた私たちから、災害関連の法律、制度を活用して、新型コロナウイルス感染拡大により様々な困難を抱えている方のために、採りうる措置が沢…
弁護士有志で、新型コロナウイルスの感染拡大から派生する問題について憲法(人権保障)の視点から、裁判を受ける権利の回復、プライバシー保護、子どもたちの学習権の保…
COVID-19:助成金等に対する差押え禁止の特例法の制定を求める提言
弁護士有志で、「雇用調整助成金、持続化給付金、その他自治体等が支給するコロナ関連の給付金等についても差押えを禁止する措置を執るべき」だという緊急提言を発表しま…
福岡県弁護士会、大阪弁護士会、埼玉弁護士会、鳥取県弁護士会でも、岡山弁護士会と同様の申し入れが裁判所に対し行われました。全国各地から地域の実情にあった柔軟な対…
性同一性障害特例法における性別取扱い変更のための生殖腺除去要件の合憲性(重判)
有斐閣の令和元年度「重要判例解説」に私が担当した裁判が「性同一性障害特例法における性別取扱い変更のための生殖腺除去要件の合憲性」として掲載されました。解説部分…
【オンライン法律相談を始めます】新型コロナウイルスの影響を新しいことをするきっかけにするために「弁護士法人ゆずりは」は、ZOOMを利用したオンライン法律相談を…
緊急時でも裁判は社会生活上必要では 全国一律裁判期日取り消し問題を考える
山陽新聞デジタルコラム「地域派弁護士南へ北へ」で「緊急時でも裁判は社会生活上必要では 全国一律裁判期日取り消し問題を考える」を書きました。あまり報道されていな…
岡山弁護士会HP上で「新型コロナウイルス緊急事態宣言に伴い,広島高等裁判所岡山支部,岡山地方裁判所,岡山家庭裁判所及び岡山地方裁判所管内の各簡易裁判所に対し,…
【やるなら県外に出る県民にも検温すべき】(久しぶりにコロナ関係での報道を見た)岡山県知事が県境での検温の検討を指示しているようですが、違和感を感じています。岡…
「ブログリーダー」を活用して、新見の弁護士さんをフォローしませんか?
【他県の方もご相談ください。シェア歓迎】令和3年6月24日岡山弁護士会コロナ版ローン減免制度無料電話相談会を下記の通り開催します!!私も担当します(^。^)平…
静岡県弁護士会の「令和3年5月1日に発生した竜巻・突風災害を踏まえ,①静岡県及び被災市町に,同災害で被災した県民のために最大限の支援措置を講ずるよう求めるとと…
山陽新聞デジタルコラムにて、「被災者生活再建支援金の申請確認を 期限の延長を要望します」を書きました。被災者生活再建支援金の基礎支援金・加算支援金とも申請期限…
昨晩は、パブリックコメント募集中の岡山県家庭教育応援条例案(仮称)の問題点について原田謙介さんとYouTubeLIVEでお話ししました。こちらからご覧いただけ…
岡山県議会で、「岡山県家庭教育応援条例(仮称)」(以下「本条例案」といいます。)が制定される動きがあり、現在パブリックコメントが募集されています。(https…
岡山県議会で、選択的夫婦別姓に反対する意見書に続いて、「岡山県家庭教育応援条例(仮称)」が制定される動きがあり、現在パブリックコメントが募集されています。 …
高齢者の新型コロナウイルスのワクチン接種人数が、今月5日時点で、全国で岡山県が2番目に少ないようです。(NHKニュース7より)先日の岡山県内の保健所の所長3名…
山陽新聞デジタルコラムで『弁護士は六法全書を暗記してる? 大切なのは「解釈」と「適用」』を書きました。弁護士コラムぽい、コラムになりました^_^次のコラムまで…
高梁ひまわり基金法律事務所が次期(3代目)所長弁護士を募集しております。 弁護士の皆さまご自身で応募のご検討や、お知り合いの方にお声かけをお願いします。募集期…
今年3月に青木一馬弁護士が開業した赤磐市唯一の法律事務所の赤磐法律事務所を訪問しました。赤磐市役所の斜め向かいで、有名ならぁめん緑屋さんの横で、赤磐の皆さんに…
山陽新聞デジタルコラムで「選択的夫婦別姓の活発な議論を 岡山県議会の意見表明への疑問」を書きました。県議会棟の写真も私が撮って来ました。選択的夫婦別姓の活発な…
岡山県議会自民党県議団が、選択的夫婦別姓に反対する意見書を岡山県議会に提出して可決される方向のようです。 別姓反対の意見書可決へ、岡山 県議会、自民党主導:…
私も中国地方弁護士会連合会災害対策委員長として、関わっていた近畿、四国、九州、中国の四弁連災害協定調印式が本日行われました。熊本で締結を見届けたかったのですが…
【全国で弁護士が無料電話相談をお受けします】日弁連主催で、下記のとおり2月25日に、コロナでお困りの方の相談を全国の弁護士がお電話にてお受けします。無料で予約…
本日は、和歌山弁護士会の災害対策研修「被災者支援に必要な法律知識ー平成30年7月豪雨災害の経験から」のオンライン研修の講師を務めました。同期が副会長をしている…
2月8日岡山弁護士会コロナ版ローン減免制度無料電話相談会を下記の通り開催します!!平成30年7月豪雨災害の全国からのご支援のお礼として、自然災害債務整理ガイド…
平成30年7月豪雨法律相談分析報告会の動画を岡山弁護士会公式YouTubeチャンネルにアップしましたのでご覧ください。水害時の法律相談ニーズを知ることができま…
弁護士業界誌「自由と正義」の今月号に私の『平成30年7月豪雨災害から見えてくる被災地における法律相談分析と課題解決のための提言』という論稿が掲載されました。「…
本年もよろしくお願いします。 平成30年7月豪雨災害から今日で2年半となりました。現在も1500人以上の方が仮設住宅で暮らされており復興の道半ばですが、山陽新…
弁護士法人ゆずりはは、令和3年1月5日より業務を開始します。本年もよろしくお願いします。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。