ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
”灯と楓” 奥入瀬渓流温泉
灯と楓は奥入瀬渓流温泉の宿。男性と女性風呂場は朝夕で交替します。温泉の成分表示塩風呂です。翌朝、交替された浴場へこちらは露天風呂があります。源泉かけ流しですが…
2022/12/31 21:23
”奥入瀬渓流温泉 灯と楓”薪nina 青森シャモロック
灯と楓の夕食はこちらはドリンクメニュー青森県の地酒もありました。前菜は青森の食材を使ったもの。長芋や玉ねぎを使った料理がありました。野菜のバーニャカウダここか…
2022/12/30 20:36
東北旅行 第15弾 東北温泉旅行
さて、年末年始の予定は真冬の温泉紀行ということで。蟹場温泉秘湯鶴の湯鶴の湯名物!そう、山の芋鍋これを食べに乳頭温泉郷へそして、日本秘湯を守る会に属する強首温泉…
2022/12/29 23:26
奥入瀬渓流温泉 灯と楓
今夜の宿は奥入瀬渓流温泉灯と楓部屋にはユニットバスがあります。シングルの部屋既に冷房を入れてくれていました。じゃらんでも高評価楽天トラベルでも高評価を得ている…
2022/12/28 21:27
”奥入瀬渓流”銚子大滝
続いて飛金の流れ続いて白布の滝雲井の流れここの流れもとても綺麗でした。白糸の滝不老の滝まもなくクライマックス銚子大滝ここの水量は圧巻です。上からの眺めとても凄…
2022/12/27 23:00
奥入瀬渓流
昼食を摂ったあとは奥入瀬渓流へバスで馬門岩停留所まで行きここから徒歩で歩きます残暑はありますが心地よい風が吹いてました。渓流動画渓流の流れがとても綺麗でした。…
2022/12/26 20:33
青森郷土料理 せんべい汁を食べる
酸ヶ湯温泉旅館の朝食朝食はビュッフェ形式ヨーグルト、りんご酢もありました。JRバスで移動少し遅れましたが、なんとか乗れました。奥入瀬渓流に到着。渓流の駅おいら…
2022/12/25 22:41
青森県観光物産館アスパム PamPamのアップルパイ
青森県観光物産館アスパムにあるPamPamこちらでは青森県のりんごを使ったアップルパイを売っています。入口横にあるので、結構、目立ちます。色々なアップルパイが…
2022/12/24 22:54
”酸ヶ湯温泉旅館 夕食膳”
秋の膳宿の人は、雄鷹御膳といってましたが。飲み物は青森エール少しフルーティーでした。造里、ローストビーフ、前菜豚の塩鍋鮎の化粧焼き天婦羅にフルーツ鍋は豚の塩鍋…
2022/12/23 20:36
酸ヶ湯温泉旅館 夕食膳
今回はよい部屋だったので食事は個室利用。部屋は八甲田山由来の大岳飲み物は豊富日本酒の飲み比べ青森の地酒オリジナルの日本酒地元のブリュワリーとのコラボ奥入瀬ビー…
2022/12/22 20:39
酸ヶ湯温泉旅館 ビバ千人風呂
酸ヶ湯温泉旅館に入るとビバ千人風呂で記念撮影できます。ねぶたの模型右側が入口脱衣場が別れており、中は混浴一応、浴槽は男と女で標識によって別れています。正直、こ…
2022/12/21 21:36
酸ヶ湯温泉旅館 玉乃湯
酸ヶ湯温泉旅館には2つの湯があり1つは玉乃湯。玉乃湯は洗体場所があり千人風呂にはありません。その分、玉乃湯は狭い。入浴後、売店に行くと部屋の茶菓子で置かれてい…
2022/12/20 23:34
酸ヶ湯温泉旅館
酸ヶ湯温泉に到着これからチェックイン今回は最も良い特別室を予約。とはいってももともと歴史ある建物なので、改装された部屋です。洗面台お手洗いはウォシュレットです…
2022/12/19 22:08
”ミシュラン1つ星 日本料理 寺田”
途中でごはんの選択があります。大根と魳ごはんが気になりましたが、銀しゃりにしました。車海老の握り大トロを自分で巻いて食べるスタイル千葉県産の生落花生開いて食べ…
2022/12/18 22:10
酸ヶ湯温泉へ
これから酸ヶ湯温泉へ移動送迎バス乗り場へアウガの裏手が待ち合わせ場所途中、茅野茶屋でトイレ休憩酸ヶ湯温泉系列とあって酸ヶ湯温泉の素が売ってました。酸ヶ湯温泉に…
2022/12/18 20:04
ミシュラン1つ星 日本料理 寺田
前から行きたかった日本料理寺田立派な門構えです。ミシュラン1つ☆を得ています。飲み物は生ビールかに雑炊といくら帆立にこんぶ味の人参のジュレがかかってます。焼き…
2022/12/17 23:25
味の札幌 大西 味噌カレー牛乳ラーメン
夏は行けなかった味の札幌 大西メニュー表味の札幌というだけあって、札幌ラーメンがベースです。どのラーメンももやしがたくさん入っています。勿論、私が頼んだのは、…
2022/12/17 21:50
ねぷたの家ワ・ラッセ
青森駅近くにあるねぶたの家ワ・ラッセこちらには夏に使われたねぶたが展示されています。今年のねぶた大賞作龍王暗闇に輝くねぶたは綺麗です。北村麻子作こちらは後ろ側…
2022/12/16 21:00
A-FACTORY シードルとりんごシャーベット
青森駅近くにJR東日本が運営するA-FACTORYがあります。期間限定で生シードルが飲めますワンコインの500円。高い様な感じはするが、ドライ味弘前工場のシー…
2022/12/15 23:08
長尾中華そば あっさりしょうゆラーメン
青森空港に到着青森は快晴搭乗ゲートは2つしかないのでわかりやすい!ようこそ青森バスにて青森駅へ長尾中華そば 青森駅前店津軽煮干しラーメンが食べられます。今回は…
2022/12/14 21:12
青森空港へ
大阪国際空港伊丹に到着自動チェックイン機でチェックイン搭乗ゲートへ向かいます。青森へ向けて飛行機は沖止めのため、バス乗車。これから搭乗。離陸1時間半のフライト…
2022/12/13 20:48
新千歳空港から帰阪
これから大阪に戻ります。全日空でチェックイン白い恋人で出ていた新商品。Calbee+よつ葉乳業コーナーで北海道ハスカップとよつ葉ヨーグルトのパフェこれから搭乗…
2022/12/12 22:25
札幌飛燕 新千歳空港店 我流札幌塩らーめん
新千歳空港に到着札幌飛燕(サッポロヒエン)メニュー表オススメは塩ということで我流札幌塩らーめん珍しい行者にんにく餃子を食べました。なかなかGoodでした。ご覧…
2022/12/11 23:31
HERB GARDEN にて海鮮スープカレー
昼食会場に到着。十勝山脈が一望出来ます。昼食は選択制の昼食私は海鮮スープカレーを選択なかなか美味しかったです!お土産は期間限定のじゃがポックル限定のほたて塩味…
2022/12/10 20:47
”大雪山国立公園 旭岳ロープウェイ”下り
これから下山姿見駅から再びロープウェイに乗って下っていきます。動画で紅葉🍁をご覧下さい。真ん中地点紅葉🍁をご覧下さい。10分の紅葉🍁黃葉を観ることが出来…
2022/12/09 21:53
大雪山国立公園 旭岳 ミニバイキング
北海道の最高峰旭岳標高2291mあります。姿見池から裾合平方面へ夫婦見池夫婦池の1つ、鏡池快晴だったので、良い眺めです。夫婦池の1つ、すり鉢池1時間程度散策し…
2022/12/08 20:46
大雪山国立公園 旭岳 地獄谷
ロープウェイで無事に姿見駅に到着大雪山国立公園の案内図これからハイキングコースを周ります。姿見の池。天気良く、池が輝いていました。地獄谷と噴気孔もくもくと煙が…
2022/12/07 20:56
大雪山国立公園 旭岳ロープウェイ
翌朝は早めに朝食会場へ昨日よりはゆっくりと食べることが出来ました。最終日は旭岳へ旭岳ロープウェイで旭岳へ向けて登っていきます。ここでも緑黃赤のコントランスが綺…
2022/12/06 21:10
層雲峡温泉 奇跡のイルミネート
夜は近隣でもみじのライトアップがあるということで、向かいました。会場まではシャトルバンで送ってもらえます。翌日からはこんなカートが登場するとか。ライトアップ会…
2022/12/05 21:13
層雲峡観光ホテル彩花 彩の膳
ホテルに戻り夕食を摂ります。本日は会食膳 彩の膳ドリンクメニューサッポロクラシックビールは瓶しかありませんでした。色々な料理が並びます。鮭のバター焼きもありま…
2022/12/04 20:57
大雪山国立公園層雲峡渓谷 双瀑台
銀泉台からホテルに戻る前に層雲峡渓谷に行きました。ここには有名な滝があります。こちらは流星の滝川のせせらぎと共に銀河の滝銀河の滝の音ご覧になった方は1票の投票…
2022/12/03 23:11
大雪山国立公園 銀泉台
温泉沼から次は銀泉台へ銀泉台入口案内図ここが登山道ここまでは、一時開発の計画があったが、環境保護のため、中止になったとか。銀泉台に到着既に落葉しはじめていまし…
2022/12/02 21:22
大雪高原温泉よりの紅葉の眺め
温泉沼から戻ってきたあと昼食を摂ります。昼食は弁当でした。景色を見ながらの弁当は良いものです。駐車場からの紅葉🍁の眺め今日は快晴でした。1週間前がもっとも綺…
2022/12/01 20:53
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さすらいの旅人さんをフォローしませんか?