ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
笠間アルプス トレイルラン
加波山スノーハイクの翌日は笠間アルプスへ。(前日は土浦に泊まった) 加波山の時は雨だったけれどもこの日は快晴。 ソロの時に晴れて申し訳ない。 それほどこの日の…
2024/02/28 12:00
The good enough job.
コロナ前後でいろいろな変化があったと感じる。 そのひとつが価値観。 いままで当たり前だと思っていたことが、そうでもないと感じる。 去年、思い切ってキリギリスに…
2024/02/27 12:00
加波山スノーハイク
三連休の初日は茨城へ。 この日は加波山へトレイルラン。 メンバーは初めましてのankocatさんとmizoreさん。 前日から雨も降り、気温もどんどん下がって…
2024/02/26 12:00
ご当地アルプス
「山と渓谷」3月号の特集で「ご当地アルプス」が紹介されていた。 冬の時期でも手軽に行けて、それなりに歩いた感がえられる。 特にトレイルランだと楽しいと思う。 …
2024/02/25 12:00
海外トレイルレースの見つけ方
先日、TELLURIDE MOUNTAIN RUNにエントリーしたことを書いた。 たまに聞かれるのが、 「どうやって、海外の大会を探しているの?」 確かに今回…
2024/02/24 12:00
海外トレイルレース2024
今年も海外トレイルレースにエントリーした。 2022年は Doi Inthanon Thailand by UTMB 2023年は RINJANI100 今…
2024/02/22 12:00
若草山・奈良観光(奈良山行 Day5)
奈良山行の最終日。 早めにチェックアウトして向かったのは若草山。 「散策に手頃で景色が良い」とのことだったので行ってみたかった。 春日大社近くの春日山遊歩道を…
2024/02/21 12:00
竜門岳・音羽三山トレイルラン(奈良山行 Day4)
奈良山行の四日目はトレイルラン。 昨日までは4人で登ったけれども、この日はソロ。 自分のペースで山を走る。 電車で大和上市駅へ。そこからスタート。 残念ながら…
2024/02/20 12:00
高見山(奈良山行 Day3)
奈良山行の三日目は高見山へ。 高見山は三峰山とならんで霧氷が美しい山。 前日に続いてこの日も霧氷バスを利用。 バスの中ではうたた寝、起きたら登山口。 すごく楽…
2024/02/19 12:00
旅せよ平日!キュンパス
「山登りで一番お金がかかるものは?」 そう聞かれたら迷わず「交通費」と答える。 レインジャケットや登山靴、テントでもない。 それらはひととおり揃えれば長く使え…
2024/02/18 12:00
三峰山(奈良山行 Day2)
奈良山行の二日目は三峰山(みうねやま)へ。 三峰山は奈良県と三重県にまたがる山。 霧氷で人気のある山で、この時期は「霧氷まつり」が開催されている。 霧氷まつり…
2024/02/17 12:00
三輪山(奈良山行 Day1)
先日、奈良山行に行ってきた。 一日目は三輪山へ。 新幹線で京都まで、そこから在来線に乗り換えて桜井駅に移動。 ホテルに荷物を預けてレンタルサイクル屋へ。 すぐ…
2024/02/16 20:38
皆野アルプス縦走
先日、埼玉県の皆野に行ってきた。 冬の低山歩き。 奥武蔵と迷ったけれども、どうせなら行ったことがないところがいいかなと。 皆野駅からバスで西門平バス停まで。 …
2024/02/11 12:00
時間かお金か
今度の週末は3連休。 この時期、仕事に余裕があると思って4連休の計画を立てていた。 もちろん山に行く予定。 天気も良さそうなので今から楽しみ♪ ふとスケジュー…
2024/02/09 12:00
日本の国力
今年のJMTトレッキングが決まり、ここ最近はそのプランニングをしている。 まずは全体スケジュール。そして航空券などの手配。 そこでつくづく感じるのが、いろいろ…
2024/02/08 12:00
【緩募】Telluride Mountain Run 2024
今年の夏、アメリカで行われるこのレースに出ようと思うのだけど、どなたか興味ある方いますか? Telluride Mountain Run 2024 場所はコロ…
2024/02/07 12:00
夢をたぐりよせる ~JMT(John Muir Trail)~
「夢」は夢と思っているうちは夢のまま終わる。 「夢」を「目標」にすれば現実的なものに変わる。 あとはその情熱。 昨年2023年は「エベレストを見たい」という夢…
2024/02/05 12:00
鐘撞堂山ハイキング
今までこの時期は宝登山のロウバイを見に行っていた。 今年はちょっと変更して鐘撞堂山へ。 宝登山は火気厳禁なので山ご飯が作れないというのも理由のひとつ。(バーナ…
2024/02/03 12:00
1月のまとめ
1月の月間走行距離は、113㎞/月。 なんともはや・・・。 この数字は1月の前半までのもの。 後半は腰痛のため走るのを控えていた。 無理してもいいことないので…
2024/02/02 12:00
富士山の通行料導入
山梨県は今年の夏から富士山の通行料導入を検討しているとのこと。 通行料は2,000円。 それとは別に協力金1,000円は従来どおりとのこと。 遅かれ早かれ富士…
2024/02/01 12:00
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、チャレさんをフォローしませんか?