この10年間555万円超支払いました。 彼方の愛車ヴェゼルにかかった費用です。自分の今後の家計管理のためですが、多くの方の参考にもなるかと思います。普通車一台…
庭でヤマトシジミの写真を写真を撮っていたその時です。 ヤマトシジミが来ていた千日紅の方向から左90度にレモンの木があって、今年初めて実をつけています。 そのレ…
梅雨の雨がずっと続いた期間の久しぶりに晴れた休日。洗車をして、その後、庭の草取りをしようと外に出てみたら。くじゅう花公園からタダでもらってきた千日紅にヤマトシ…
6月中旬の狛犬巡り7社中の5社目はたまたまですが五社神社。前回の三嶋神社からすぐの場所にありました。一直線の参道脇に中型サイズの狛犬さんが鎮座。はい、この日の…
彼方にとって夏と言えば、絶対に外せないのが山口県萩市の萩博物館で毎年開催される夏の特別展を見に行くこと。 2013年から、コロナで県外からの来館自粛が呼びかけ…
前回からのつづき。 樫原湿原の虫と言えば、ハッチョウトンボ限られた場所でしか見られない希少種ですが、樫原湿原の中でも限られた場所で見られるようです。5月下旬か…
7月12日、平日の休みに再び樫原湿原へ。毎日雨つづきなので、少しでも行けるチャンスがあったら行っとこうという感じです。 コガシラアワフキ、体長1センチもないよ…
少し前のことですが、こちらのブログ記事を読ませていただきました。「今日も、こっそり虫観察!」紹介記事に影響されて、自分もどうしても読んでみたくなりました。それ…
昔と今でだいぶ変わったと思うものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 彼方が子供の頃の未来予想ではテレビ電話が普通になるというのがあり…
昨日は東海道新幹線が終日運転見合わせで大変なことになっていましたね。 報道ステーションでそのニュースを見ていたのですが...。 画像はANNの公式YouTub…
一ヶ月以上前になりますが、6月9日、ベランダに置いている発泡スチロール製のめだかビオトープを掃除しました。 その時のことですが、自然に入り込んだ恐らくイトトン…
前回のつづき。 9時前に到着した樫原湿原での虫撮りですが、下の写真の遊歩道を奥へと進み、右側の木々が茂っている脇を歩くことができます。 9:57 前回のキノコ…
梅雨に入ってしまい、なかなか樫原湿原での昆虫撮影ができなくなっていましたが、この日は久しぶりの休日に降らない一日。 たくさん撮ってきましたので、時系列で並べて…
あー、今日も仕事かぁ いつか、そんな苦痛を感じなくても済む日がくることを夢見ていざ出勤 と、玄関をでたところにいましたこれは、恐らくアオダイショウの幼蛇。 マ…
6月中旬の狛犬巡り7社中の4社目。東松浦郡玄海町の三嶋神社へやってきました。玄海町というと、平成の大合併の時、周辺の町村は唐津市となりましたが唯一合併しなかっ…
7月7日のくじゅう花公園での虫撮りは二種のセセリチョウをご紹介します。 まずは美しいくカッコイイ、キマダラセセリ。 この姿、まるで戦闘機ですね。 戦闘機にも真…
ちょっとした幸せを感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ちょっとした幸せ?アクセス解析で300超してた時とか(^_^;) 最…
この夏、海に行く予定ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 彼方お気に入りのYouTuberスーツさん。 そのスーツさんの解説を効きな…
7月7日のくじゅう花公園は紫陽花が見頃。九州の平地ではもう見頃はとっくに過ぎていますが、標高が高いからでしょうね。しかし、ここの紫陽花は一味違います。花(実際…
7月7日、今年二度目のくじゅう花公園へ行きました。今はお花の植え替え時期にとなっているため、メインの花畑にはお花が咲いておらず入園料も1300円→650円と半…
今朝、ベランダに二匹の虫がいました。壁面にとまっているのはアオモンイトトンボでしょうか。恐らくはメダカを飼育している発泡スチロールの中で幼虫であるヤゴの時期を…
よく食べるラーメンは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 案山子 (大野下/ラーメン)★★★☆☆3.04tabelog.com 熊本県玉…
樫原湿原の天候がよろしくなかったので、早々に退散した日。その分、時間が余ったので別の公園へ行ってみました。 モノサシトンボのカップルこの公園も無料で入れる植物…
前回の鎮守神社から約10分移動して、同じ名前の鎮守神社へ。実はこの神社もまた別の神社へ向かう途中で見つけまして、一旦通り過ぎながらも戻ってきての立ち寄り。うん…
6月17日、月曜日平日の休みでしたが、この日はあまり天気がよろしくありませんでした。行くか、やめとくか迷いましたが週間天気予報を見るとこの先ずーーっと雨予報。…
昨日、彼方家で22年暮らしている、人間でいえば恐らくおばあちゃんのヒョウモントカゲモドキの6年ぶりの産卵をご報告致しました。 なんということでしょう今日また、…
彼方家の古参のにょろであるヒョウモントカゲモドキ。それが、先日産卵していました!ペア飼育ではありませんので、無精卵ですけどね。 以前にも産卵したことがありまし…
仕事で立ち寄った場所に紙製の絵馬がありまして、子どもたちの願い事をたくさん見る機会がありました。いいですねこれから先しばらくは亡くなる人が多い時代。逆に少子化…
もう一ヶ月近くも前のことになりました。見帰りの滝にあじさいを見に行った際に見つけた虫たち。 まずはツマグロヒョウモン♂それほど珍しいチョウでもなく、歩き始めて…
6月中旬の狛犬巡り二社目は唐津市肥前町の鎮守神社。 漁港近くの狭い道を通りすがりに見つけて突入しました。実はカメラポジションの位置に車を路駐してしまってるので…
鹿島市の中木庭ダムで紫陽花と昆虫の写真を撮りまくった後のこと。 もう一箇所くらい行くとこがないかと調べまして、冬場に一度行ったことのあるこちらの公園に回ってみ…
鹿島市の中木庭ダムの虫を二回に分けてご紹介してきましたが、それもこの第三弾にて最後となります。『2024.6.11中木庭ダムの虫』先日、あじさいを見に行った中…
「ブログリーダー」を活用して、彼方さんをフォローしませんか?
この10年間555万円超支払いました。 彼方の愛車ヴェゼルにかかった費用です。自分の今後の家計管理のためですが、多くの方の参考にもなるかと思います。普通車一台…
今年三回目の樫原湿原訪問のつづき。 ジョウカイボンだと思って撮ったのですが、赤いこの虫は何だろう。アカハナカミキリ?ネット図鑑で比べてみるとちょっと違うような…
5月10日の午前中、今年三回目の樫原湿原へ前日、雨だったこともあり到着時の気温14度。ちょっとこれでは昆虫も活性化していないだろうなという感じでした。 オタマ…
先日、樫原湿原で撮影した画像データがPCに取り込む際に、SDカードの不具合で消失してしまい、データ復旧ソフトを急遽購入して復元したことをお伝えしました。 『デ…
佐賀県限定のニュースにしかならないかも知れませんが、宜しければ他県の皆様にもご覧いただきたいと思い記事にします。 毎日、決まった時間にラジオから流れてくる道路…
北九州市のグリーンパーク。 小さな町がありました うさぎさんが四匹、横並び。 小鳥も四羽で横並び。 ピラニアさんも四匹横並び顔は怖いけど、仲は良さそうです(*…
親方が入院して一ヶ月以上経過しました。自分で夕食の準備をすることにもそれなりに慣れてはきました。 先日、冷凍庫にサイコロステーキの買い置きがあったのをいたたい…
グリーンパークの熱帯生態園で撮影してきたオオゴマダラ。 この日はとにかくたくさんのオオゴマダラを観察することができました。 美しい熱帯差のお花と熱帯の大きなチ…
親方の入院以降、記事作成とUPが今まで以上にズレまくっています。 遅れ馳せすぎますが、GWの出来事。5月3日、北九州市の響灘緑地にあるグリーンパークへ行ってき…
5月5日、今年もびわの実が成長してきました。 毎年食べきれない程の収穫があり、味もなかなかのものです。実際、去年売られているものをいただいたので食べくらべる機…
さて、このプリティな目の蝶はなんでしょう?記事を書くにあたり、調べたらこのプリティな複眼は昆虫の中で最も多くの色を識別できるのだそうです。この蝶の名はアオスジ…
飲み続けてるのはこっちのことではありません。 健康のために意識してることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 高血圧と高コレステロー…
ペンギンの飼育展示に関しては全国随一の長崎ペンギン水族館へ行きましたが。 本日ご紹介するのは駐車場から水族館入口までに整備されているビオトープについて。長崎ペ…
先月中旬に親方(彼方の嫁ともいう)が骨折入院してから一ヶ月が経過しました。 彼方としては還暦を迎えた直後に人生初の一人暮らしを開始する羽目に一人で生活していく…
暑いのと寒いの、どっちが好き?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 過去に何度も書いたと思いますが、また言います。 暑いのが大好き!! …
水タンクの活用法。 風でテントが飛ばされないための良い工夫だと思うのですが...。昔の子どもは教室で悪いことすると、バケツを持って廊下に立たされたりしたらしい…
4月27日、日曜日長崎県大村市の松本つつじ園。 つつじのナイアガラなど素晴らしい光景を見ることができるはずでしたが、ちょっと見頃を過ぎてしまっていました。 今…
昨日樫原湿原で撮影した画像データがPCへの取り込みができなくなったことを記事にしました。『これは辛い』本日、大ショックな出来事が発生しました。 午前中、今年三…
本日、大ショックな出来事が発生しました。 午前中、今年三度目の樫原湿原へと虫撮りにでかけまして。天気も曇り空で気温も低く、あまり良い写真は撮れないかな...。…
毎朝、彼方の起きる時間を知らせてくれる目覚まし時計の表示が消えていました。故障ではなく、電池切れですね。 電池ボックスの蓋を開けるとメモ紙が入っていました。前…
庭に咲いている青い矢車草の花。モンシロチョウの食事場所でもあり。小さなハチさんの食事場所ともなっているみたいです。 お昼ご飯の時間が重なることもあるようで。少…
池島炭鉱ツアーの祭に気になった木。 この~木何の木、気になる木♪いや、本当は木よりもこっちが気になりました。 株元で笑ってる浮き球達。 私ってキレイ? 熊本県…
一昨日は小さなフェリーに乗船しました。船酔いしない彼方は船旅も大好き。いつか24時間くらい個室のフェリーに乗って移動してみたい。 とはいえ、このフェリーはたっ…
車で旅行するならどこに行く?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 東京都心みたいな田舎者にとっては不向きな場所でなければ,,,,。日本中、…
佐賀市北部にある金立公園。“かなたち”“かねたち”ではなく“きんりゅう”公園と読みます。難読ですよね。 植物園が併設されていたりしますが、あんまり人がいなくて…
5月3日、今年4回目の樫原湿原訪問のつづき。 落ち葉の上に好んでとまっていたハバチの一種。足元付近の小さな虫を探していました。 コメツキムシが彼方に驚いたのか…
ちょっと公開まで間が開いてしまいました。4月30日に今年三回目の訪問をしたばかりの樫原湿原へ。中2日で再訪問の四回目です。だって、来る度に普段出会えない昆虫が…
少し前にご紹介した扇棚田。前方の道路を左側に進むこと約500mで次の目的地山吹水源の駐車場に到着します。駐車場写真を撮っておけば良かったのですが、安心して駐め…
ある晩のこと。彼方部屋の網戸にカゲロウがとまっていました。暗くてうまく撮れず。 ボツ写真でネタ的にもないなと思っていたのですが、翌朝もそこにいました。 全く動…
3月下旬、ロングドライブの帰りにみつけた宇佐市の三島神社。 狛犬さんは俺の玉を触るんじゃねーぞ的な怖い顔で睨みつけて来ます。いやいや、盗るではなく撮らせていた…
くじゅう花公園から30分ほど移動。 楽ナビで住所を入力しても出なかったのでスマホのグーグルナビに頼って行くと、まあまあな酷道を通って到着。 車を駐めて急な階段…
5月11日、くじゅう花公園の虫たち。 まずはアオスジアゲハ。素早く飛び回るし、なかなか撮影できないアゲハチョウ。 逆に、吸蜜する時はモデルさんのように撮らせて…
とても便利ないただきものをしました。 何度も書いて、すぐに消せる電子メモパッド。こんなのがあるって知らなかった。書いてみました。付属のペンで書くのですが、画面…
5月上旬ムツゴロウ観察地へ行ってみました。左上の小さいのはトビハゼですからね、お間違いなく。 巣穴からニョロっと登場。こうして見ていても全然違和感がないのがむ…
彼方部屋で使用しているごく普通のボールペン。そろそろ、インクがなくなりそうになってきました。特に書き心地が良いわけでもなく、思い入れがあるわけでもありません。…
2024.4.30樫原湿原のつづき。 下の写真のとおり片側が小山になっていて、肩側が湿地にという観察道をゆっくり歩きながら虫探しをしました。主に上の写真で見る…
4月30日、連休の合間の平日。今年三回目、誰もいない樫原湿原へ行きました。この日は葉っぱの上にいる虫たちをたくさん撮影してきましたが、まずはそれ以外のトンボや…
昨日5月11日、ドライブのメインの目的地、くじゅう花公園。年間フリーパスを使って、毎年4回以上は来ていると思います。今年はこれが1回目ですが、あと少なくとも3…
本日は今年初めてくじゅう阿蘇方面へとドライブ。この時期、このあたりはおそらく全国屈指の素晴らしいドライブルートと言って良いと思います。何度来ても気分爽快。 放…
90歳一人暮らしのおばあちゃんのところに突如現れた悪魔。おばあちゃんの願いを叶える引替えに死後の魂を頂戴するという....。いいね今夜にでもこの悪魔に逢いたく…