ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
真実の第二介良事件(筆山UFO捕獲事件)現場(ムー写真)
〈なぜ今迄本当の現場写真がネットに出なかったのか〉前回、2015年にネット公開された新・第二介良事件(筆山小型UFO捕獲事件)について、唯一、ネットに出ていた…
2024/06/20 23:10
新・第二介良UFO捕獲事件現場
〈旧・第二介良事件現場は調査中〉先日、タメやんさん(UFO捕獲者と同窓)からの情報提供により、1970年代前半、高知市の筆山墓地で起こった筆山小型UFO捕獲事…
2024/06/16 21:30
昭和と平成の介良UFO事件と小人目撃地
【介良以外にUFO100機以上が同時に】今月、介良事件(小型UFO捕獲事件)をモチーフにした映画「Miracle☆Summer(ミラクル☆サマー)」(ロケ地は…
2024/05/27 23:42
兵庫県以西の自動車博物館一覧(11館)
<小規模施設もカバー>過去、ブログで触れた旧車展示施設をまとめ、且つ、大分県の2館を追加し、各館毎の推し車を挙げる。(1)トリノミュージアム(兵庫県姫路市)推…
2024/04/09 03:47
4K「さらば宇宙戦艦ヤマト」終映間近
<白色彗星との攻防がスクリーンに蘇る>先月、40年ぶりに映画の前売り券を購入し、先週2回、香川県綾川町のイオンシネマ綾川(四国では唯一の上映館)まで観に行った…
2024/01/21 19:48
2023年至極の探訪地ベスト5
<自然や史跡探訪地は減ったが>今年も一年の探訪地を振り返る季節になったが、去年までのものと比べると大自然や秘境的なものは少なくなり、箱物の観光施設やイベントが…
2023/12/26 01:47
「湖底のマチュピチュ」の新ルート(四国中央市)
<若干のヤブ漕ぎを要する>去年2月、愛媛県の地方紙等で「湖底のマチュピチュ」と騒がれた遺構がある。それは昭和50年、新宮ダムの完成により、湖底に沈んだ四国中央…
2023/11/06 21:12
足摺の三ツ石は台形ピラミッドか
<複数の段状の隅には巨石の立石が>過去、何度か触れた高知県土佐清水市の足摺半島にある「日本ピラミッド」の一つ、本殿山である白皇山ピラミッド(下の写真)と拝殿山…
2023/10/15 01:35
数百トン級!蛇頭石とアルゴ船象徴の船形石(足摺半島)
<唐人駄場的スーパー巨石とギリシャ神話の石>以前、少し触れた世界最大級の巨石文明エリア(巨石遺跡が250ヶ所以上)である高知県土佐清水市の足摺半島にある白皇山…
2023/10/09 22:14
財宝伝説のドクロ岩と堂ヶ森巨石文明列石を探訪(足摺岬地区)
<ドクロ岩周辺は石切場だった?>前回の記事で紹介した、ソロモンの秘宝や村上海賊の財宝の在り処を示す岩ではないかと言われている、高知県土佐清水市足摺岬地区のドク…
2023/09/25 04:01
足摺のドクロ岩はソロモンか海賊の埋蔵金を示唆?
<巨石文明遺構が確認されていた>9月22日の高知放送のニュース番組「こうちeye 1部」で、ソロモンの秘宝や村上海賊の埋蔵金の在り処を示す岩では、と、話題にな…
2023/09/23 00:32
猛暑日でも寒い!高所の三嶺大滝
<標高1270mの別天地>高知県最高峰、三嶺(高知側での読み方は「さんれい」、徳島側は「みうね」)の北面中腹、菅生谷川支流の上流に「三嶺大滝」(三好市)という…
2023/09/05 18:49
龍馬支援者・金子氏ゆかりの毘沙門の滝(南国市)
<二段目滝壺横に龍の駒の足跡>国分川支流、山崎川の最上流部に落差30m、三段に落下する名勝、毘沙門の滝(南国市岡豊町滝本)がある。この横に真言宗の寺院、滝本寺…
2023/08/31 17:19
高知県のセミマイナー滝三景
<白綾の滝上流の鍋の滝天辺は暗渠風>今月は一度もブログを更新していないので、初夏から今日まで訪れた、高知県内のセミマイナー滝三ヶ所を紹介したい。三ヶ所の内、二…
2023/07/31 21:59
「ブログリーダー」を活用して、春野公麻呂さんをフォローしませんか?