ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヤマハ発電機EF16HiS(DENYO GE-1600SS-IV)の修理 #4
最近は週末になると天気が悪くなり 今日も午後から暴風雪になっている。 今日は天気が良ければドローンで空撮をしようと思いDIPSに飛行計画を通報してたけど 朝から風が強かったので発電機の修理をしていた。 傷だらけのカバーをパテ埋めして水研ぎした。
2023/02/26 20:40
ドローン飛行計画の通報・飛行日誌の作成
昨年末の航空法改正で 飛行計画の通報をせずに特定飛行を行った場合は30万円以下の罰金が科せられるようになったので DIPS2から飛行計画の通報と無人航空機の飛行記録・無人航空機の日常点検記録・無人航空機の点検整備記録を準備した。 飛行直前にスマホで登録しようとしてもエリア指定が難しいので 今後はPCを使って事前に登録する感じかな...
2023/02/26 14:08
ヤマハ発電機EF16HiS(DENYO GE-1600SS-IV)の修理 #3
2月に入って雪の降る日が増えているけど 今日は最高気温がプラスになり 春が少しずつ近づいている。 で 今日は汚れが凄かったEF16HiSの修理をしていた。 ベースマウントのカバー取付部が3ヵ所破損しているので リペア材を使って補修する。
2023/02/23 18:17
防犯カメラが犯行現場を捕えいていた!
自宅前は生活道路なので車も歩行者も少ないが 朝になると道路に食べ物の袋や空き缶など捨てられていることがあり同一人物かなと思っていたところ 先日の早朝 雪山にペットボトルが刺さっていたので防犯カメラの録画映像を確認してみた。 犯人は男性だと思っていたけど 今回は女性のようだった。
2023/02/23 17:22
ヤマハ発電機EF16HiS(DENYO GE-1600SS-IV)の修理 #2
今回の発電機は内部がとにかく汚れており 掃除するだけでしばらくかかった。 分解して分かったけど ホンダのEu16iと比べるとカバーだけでも部品やネジの数が相当多く面倒な構造になっているので 組み立てが大変そうだ(笑) とは言ってもバラしてしまったので 時間のある時にコツコツと作業は進めている。 カバー類は汚れを洗い落とした後は部屋に持ち込み塗装の準備を進める。
2023/02/19 08:25
除雪機のヒューズ切れ
先日除雪機を使っていた時にヒューズが切れて エンジンを停止した後は再始動が出来なくなった。
2023/02/18 21:21
シャトルの修理が完了して帰ってきた。
冬になってシャトルの車内が暖まらないのでディーラーで調べてもらったところ 助手席側の吹き出し温度が低いことが分かり ヒーターコアを交換してもらっていた。
2023/02/12 00:03
ドローンの飛行許可・承認の申請方法が変わっていた...
これまではドローンの飛行許可・承認を更新申請で簡単に済ますことが出来たけど 昨年の12月に申請方法が変わっており 許可・承認済みの機体であっても 新規での申請が必要になった。 以前は DIPSの申請画面から承認済みの機体を更新申請出来たけど 現在はドローン情報基盤システム2となり 引き継ぐことが出来なかったので 一から新規で申請した。 これまでの機体は旧申請書一覧となっている。
2023/02/08 08:09
ヤマハ発電機EF16HiS(DENYO GE-1600SS-IV)の修理 #1
先週届いたヤマハ発電機EF16HiSの診断を行った。 写真の通り本体はDENYO GE-1600SS-IVだけど ヤマハEF16HiSとして仕上げようと思っている。 故障原因はエンジ…
2023/02/05 21:02
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Junさんをフォローしませんか?