ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ペトリカメラって知ってます?
かつて存在した日本のカメラメーカー『ペトリカメラ』。写真機製造開始は1917年と小西六写真工業(後のコニカ)に次ぐ老舗なんですが、1980年代末にカメラ事業か…
2022/10/31 14:02
元町ブラブラ
散歩してきました (´▽`)
2022/10/30 21:45
わりと近所の遊水地
ヨシガモに会いに行って来ました。 オスはまだ換羽中ですね。 キンクロハジロが居ました。 ハシビロガモ もちろんオオバンも帰って来てます。 ヒドリガモ コガモ…
2022/10/30 12:42
小湊鉄道(いすみ鉄道もちょびっと)
1959年発売の一眼レフカメラ『Kodak Retina Reflex』用のレンズ『ローデンシュトック・ロテラー135mm F4』の試写を兼ねて千葉県の小湊鉄…
2022/10/27 22:00
今日の1枚
カメラ:Nikon Z6レンズ:Rodenstock-Rotelar 135mm F4
2022/10/26 15:24
今日の3枚
カメラ:Nikon Z6レンズ:Voigtlander Super-Dynarex 135mm F4(1959年発売)
2022/10/25 20:28
タムキューの世界/秋
久しぶりに7代目タムキューで撮って来ました。
2022/10/24 08:05
カメラ:Nikon Z6レンズ:NIKKOR Z 24-70mm F/4 S
2022/10/22 10:41
カメラ:PENTAX K10Dレンズ:TOKINA AT-X270 AF28-70mm F/2.8
2022/10/20 22:07
豪農の館 北方文化博物館(新潟市)
越後随一の豪農・伊藤家邸宅を一般公開している北方文化博物館で撮って来た写真のスライドショーです。
2022/10/18 10:35
白鳥以外の鳥達
昨日の新潟鳥撮り写真の続きです。 オナガガモ。瓢湖に密集していたカモ達の中で一番多かったのがオナガガモ。湖面ばかりか上空でも大群で飛び回ってました。 ホシハ…
2022/10/17 13:02
白鳥の湖
週末、新潟へ行って来ました。目的は鳥撮りじゃなかったのですが、せっかくなので白鳥で有名な瓢湖に寄ってみました。 駐車場の上空をコハクチョウが編隊飛行。さすがメ…
2022/10/16 22:56
カメラ:Nikon Z6レンズ:NIKKOR Z 24-70mm F/4S
2022/10/12 21:48
近所の遊水池
カメラ:Nikon Z50レンズ:TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di Ⅲ VC VXD
2022/10/11 19:30
ハッカチョウ
カメラ:Nikon Z50レンズ:TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di Ⅲ VC VXD※Megadap ETZ21マウントアダプタ…
2022/10/10 12:34
今日は鳥撮り
沢山居たエゾビタキ。 アオゲラ・ミサイル🚀 キビタキ。 超久しぶりの里山公園でした。
2022/10/09 14:50
秋の山手西洋館
山手111番館、イギリス館、そして大佛次郎記念館で撮って来ました。
2022/10/08 13:47
カメラ:Nikon Z6レンズ:Schneider Kreuznach Retina-Xenon 50mm F1.9(1957年発売)
2022/10/07 17:17
今日のスライドショー
今から五十数年前に発売されたオールドレンズで撮った写真のスライドショーです。夏の大船フラワーセンターと秋の円覚寺(北鎌倉)で撮ってます。
2022/10/06 11:16
久しぶりに鳥撮りに行ってみた
セッカ キビタキ エゾビタキ メジロ ヤマガラ シジュウカラ 最近は、その場の空気感が伝わればいいなぁ…って思って引き気味で撮ってます (^^ゞ
2022/10/04 16:23
「賽銭箱はあちらへ」 カメラ:Nikon Z6レンズ:MINOLTA TELE ROKKOR-PF 135mm F2.8
2022/10/03 15:19
秋の里山公園
初秋と言うより中秋に差し掛かったぐらいでしょうか。そんな里山公園を撮って来ました。
2022/10/02 19:35
カメラ:Nikon Z6レンズ:TAMRON SP 90mm F2.5(52B/初代タムキュー)
2022/10/01 23:24
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Tosh@99Hさんをフォローしませんか?