減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容の深堀りシリーズ。長々と書いてきましたが今回が最終回です。...
50歳を境に成長株投資⇒配当株投資へ比重。億り人達成済み。
企業の株式という「金のなる木」を保有し、殖やし、安定した資産と生活を構築するブログ。 20年余の投資人生、紆余曲折いろいろ頭をぶつけてきました。 やってきたこと、考えてきたこと、やっていることを書いています。 (これから株式投資を始めてみようという方にもわかりやすく 考え方、やり方を共有していけたらと思っております。)
1件〜100件
moneytree7が投資する会社の中に一定数、メンテナンス・保守業務の会社があります。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断します。兼松エレクトロニクスについて。...
円安が進行していたり、いろいろなことが起こってはいますが、株式市場は...
下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
米国株式市場は、厳しい下げに直面しておりナスダックも大幅下げ、去年に大流行だった、レバナスを...
前々回の記事「インフレに備える。」の中で、これからはインフレの世の中が来ているので株式投資なりしておく必要があるのではないかと書きましたが、...
今年になってS&P500指数も年初来16%下落と、市場全体、厳しい局面を迎えているわけですが、(しかもまだまだ下がりそう)...
下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
原油高、資源高、急激な円安進行、ということで「悪い」インフレが進む、と連日かまびすしいわけですが...
ネットフリックスの会員数が初の減少した、ということでその前から含めてネットフリックスの株価が暴落しているわけですが...
前回「世の中は変わっていく。変化に付いてゆく。」の中で暗号資産もそのうち必需品になる日が来るのかもしれない、と書きました。...
以前の記事に「世の中は変わっていく。どう考えるか」を書きましたがその後もどんどん世の中は変わっています。...
下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。※今月は、銘柄の入替えのため売却も行っています。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断してみます。サムティについて。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断してみます。プルデンシャル保険について。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断してみます。三井住友FGについて。...
下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
ついにロシアがウクライナに侵攻。現代社会においてあり得ないと思われた展開に。...
利上げ局面となり、金利が上がってきますので債券投資も視野に入れる検討をします。...
株価の上げ下げに一喜一憂するのは、キャピタルゲインに着目するからですが、...
下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断してみます。ENBについて。...
市場が下げ足を速めてきてますね。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。今回の話題は、最近よく耳にする、「コア・サテライト」という考え方。moneytree7も知らずにそういう感じになってますね。...
成長株投資は、難しい。このところの金融緩和終了政策→金利上昇局面において、昨年末あたりからグロース株は軒並み売られており...
最近、おススメに出てきた米国株投資を勧めている某Youtuberさんの動画を見ていると、「高配当株投資はおススメしない理由」という動画がありました。違和感を覚えましたので、コメントします。...
皆様にとって、良い投資成績の一年でありますよう、お祈り申し上げます。...
下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断します。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断します。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断します。...
下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断します。...
前週の記事において、「良い投資対象」を見極める目、それを握り続ける心臓の強さを持つと書いたわけなんですが...
ここのところ、恒大集団のデフォルトがあるのでは?や米国テーパリング開始などで、市場の急落があるのでは...
「学ぶ」の語源が真似る・真似ぶ、であるというのは有名な話ですが、...
下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
KPI(ケーピーアイ)とは、経営用語でKey Performance Indicatorの略。日本語で言うと重要視する「評価指標」のこと。...
買う前に、よく考えてから、が付き、ダメなものを持ち続けるのはダメですが、...
ちょっと刺激的なタイトルにしてみました。「暴落・リセッションを想定しておく」の記事では、50歳過ぎたところで、多少長引く暴落来ても生活できる形で種銭1億円くらいで試算していますが...
下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。<米国株>・なし※...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断してみます。KMBについて。...
前回に引き続き、暴落・リセッション局面の乗り切り方その3。...
前回に引き続き、暴落・リセッション局面の乗り切り方その2。...
菅首相が自民総裁選への出馬断念、退任へとなりましたが...
<米国株>下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
今は株式市場も調子がよく、資産を増やせている人も多い局面と思いますが、いずれまた暴落・リセッションは今後も何度も来ますね。それに対する備えを考えておくことも必要と思います。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断してみます。PEPについて。...
アフガン情勢、毎日のように報道やネット情報拡散がされていますけれど、大変なことですね。まさに「ぐちゃぐちゃ」と言っていい状況。...
このお盆期間中、大量の雨が降ったようですが被害にあわれた方、ご愁傷様です。小さい被害であること、早い復興を祈ります。(まだこれからも大雨続くとの予報もあり予断を許しませんが)...
日本選手の金メダルラッシュなど大盛況の中東京オリンピック終了。感動をありがとうございました。...
moneytree7は2回のワクチン接種を終えました。皆さんはいかがでしょうか?...
<米国株>下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿っていくつか銘柄判断してみます。鉄板銘柄、JNJについて。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿っていくつか銘柄判断してみます。moneytree7が最近購入したジャックスカード(8584)について。...
<米国株>下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
moneytree7は個別株投資を行っているわけですがVYM、SPYD、HDVなどの高配当株ETFではいけないのかというとそうではありません。それぞれにメリデメがあり、...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容の深堀りシリーズ。長々と書いてきましたが今回が最終回です。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容の深堀りシリーズ。景気に左右されない株/景気敏感株について。...
<米国株>下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容の深堀りシリーズ。配当政策の確認方法...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容の深堀りシリーズ。過去の長期的な配当実績の調べ方。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容、調べ方深堀りシリーズ第2弾のその5。ビジネスの理解ポイントその5。今回が最終回となります。...
現時点、moneytree7は中国株を保有していません。配当株投資を行う上でおすすめできません。その理由は・・...
<米国株>下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容、調べ方深堀りシリーズ第2弾のその4。ビジネスの理解ポイントその4。...
moneytree7は両方に投資しています。(やや米国株寄り)配当株投資において、米国株が良いか日本株が良いか少し整理します...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容、調べ方深堀りシリーズ第2弾のその3。ビジネスの理解ポイントその3。...
<米国株>下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
コロナ流行から早や1年。一年前はマスクを日常的に着ける、ということはなかったですしそんな日常が来るとは露ほども考えられなかったですが、現在は、マスク着用が何の違和感もなく当たり前の日常に変わりました。一年でこんなに変わるとは感慨深いですね。世の中はどんどん変わっていきます。配当株投資としてはどういうことを考えていけばよいのでしょうか。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容、調べ方深堀りシリーズ第2弾のその2。前回は、セグメント情報に分解してビジネスを理解しよう、というところでしたが今回はもう少し考えるポイント。...
日米ともに、ここのところグロース株:調整、バリュー株(配当株):上昇が加速しています。昨年来、配当株投資に比重を移してきたmoneytree7も含み益が多少膨らんできてはいます。ただ...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容、調べ方深堀りシリーズ第2弾。...
<米国株>2/5/8/11配当銘柄中心に、下記の銘柄の買い増しを行っています。...
「ブログリーダー」を活用して、moneytree7さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容の深堀りシリーズ。長々と書いてきましたが今回が最終回です。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容の深堀りシリーズ。景気に左右されない株/景気敏感株について。...
<米国株>下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容の深堀りシリーズ。配当政策の確認方法...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容の深堀りシリーズ。過去の長期的な配当実績の調べ方。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容、調べ方深堀りシリーズ第2弾のその5。ビジネスの理解ポイントその5。今回が最終回となります。...
現時点、moneytree7は中国株を保有していません。配当株投資を行う上でおすすめできません。その理由は・・...
<米国株>下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容、調べ方深堀りシリーズ第2弾のその4。ビジネスの理解ポイントその4。...
moneytree7は両方に投資しています。(やや米国株寄り)配当株投資において、米国株が良いか日本株が良いか少し整理します...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容、調べ方深堀りシリーズ第2弾のその3。ビジネスの理解ポイントその3。...
<米国株>下記の銘柄の買増し/新規購入を行っています。...
コロナ流行から早や1年。一年前はマスクを日常的に着ける、ということはなかったですしそんな日常が来るとは露ほども考えられなかったですが、現在は、マスク着用が何の違和感もなく当たり前の日常に変わりました。一年でこんなに変わるとは感慨深いですね。世の中はどんどん変わっていきます。配当株投資としてはどういうことを考えていけばよいのでしょうか。...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容、調べ方深堀りシリーズ第2弾のその2。前回は、セグメント情報に分解してビジネスを理解しよう、というところでしたが今回はもう少し考えるポイント。...
日米ともに、ここのところグロース株:調整、バリュー株(配当株):上昇が加速しています。昨年来、配当株投資に比重を移してきたmoneytree7も含み益が多少膨らんできてはいます。ただ...
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」で述べた内容、調べ方深堀りシリーズ第2弾。...
<米国株>2/5/8/11配当銘柄中心に、下記の銘柄の買い増しを行っています。...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。