出口御坊・光善寺 (東海道五十七次歩き旅・摂津国)
「伊加賀小学校」と工場に囲まれた道を抜けると、ふれあい公園を左に見る道は随分と狭くなった。そんな道を200m程行くと右手奥の「光善寺」に続く参道があった。出口御坊 淵埋山(えんまいざん)・光善寺は、浄土真宗本願寺八世・蓮如上人により開基とされる由緒あるお寺だ。 出口地区は蓮如上人が建立した御坊を中心にして発達した寺内町で、上人はここを拠点に近畿一円に教化活動を展開し、三年後には山城に創建した山城本願寺に移った。ところが上人が死ぬと、その後寺は戦国乱世に巻き込まれ一時衰退する。慶長年間(1596~)にようやく再興されることになり、今日残るのは江戸時代の伽藍という。 山門は切妻造・本瓦葺の四脚門で…
2025/07/02 00:00