ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
帰りの京阪3000系プレミアムカー 往路の阪急PRiVACEと乗り較べ
往路の阪急PRIVACE(プライベース)の感覚を忘れないうちに比較してみようということで帰りは京阪プレミアムカーで、 これまで過去に何度か利用したことのある…
2024/09/30 19:43
寺町アーケードの本能寺とルピシアの紅茶 と三条大橋の駅伝発祥の地
太秦天神川から 京都市交通局の地下鉄東西線に乗って、 京都市役所前(河原町御池)で下車、 京都市交通局50系 といっても新交通システムのようなホームドア、さ…
2024/09/29 08:57
広隆寺前を駆け抜ける京紫の路面電車たち
嵐電嵐山駅のホーム、 頭端部に鮮やかな発色のLCD(液晶ディスプレイ)時刻表、 停車しているのはモボ102ヘッドマークは東映太秦映画村、図案は投げ銭をしている…
2024/09/28 07:30
4年ぶりの渡月橋 と 嵐電×江ノ電姉妹提携15周年記念乗車券
前回の更新からかなり空いてしまいましたが阪急PRiVACE(プライベース)に乗って桂で下車してからの続きを書きます。 阪急嵐山線のホーム、 かつての京都線特急…
2024/09/27 06:27
阪急PRiVACE(プライベース)の車窓からの風景 と同じ地点を以前の別の視点から見比べる
PRiVACEの車窓からといっても見える風景はいつもと同じ梅田の1号線なのでスタートはヘッドレスト横の張り出し部分を入れて1枚。 京都線特急の発車時刻は阪急名…
2024/09/16 07:43
阪急PRiVACE(プライベース)の座席周辺を見る
この座席を見るのも6月の座席体験イベント以来、あの時は座席本体だけだったので、壁や天井を背景に並んで据え付けられた状態を見るとやはり新鮮。 座席配置は1+2の…
2024/09/15 12:55
阪急大阪梅田駅1号線のPRiVACE(プライベース)乗車位置
阪急大阪梅田駅の2階中央改札から入って一番奥の1号線へのエスカレーターを上がると、 反対側の階段を上がってもこの位置になりますが、 ちょうど大阪方先頭から4両…
2024/09/14 20:08
大和川を渡る団臨『楽』夏物語とアーバンライナーnext
今回はこの前の青の交響曲併結準急と阪急PRiVACEとトムとジェリー号よりも少し前の日に遡ります、 以前に書いた安堂-河内国分間の近鉄電車の補完編です。800…
2024/09/14 07:11
近鉄南大阪線で最初の場所に戻ってこの日1日の振り返り
御堂筋線の改札を出ると正面に見えるエキナカ商業施設 ekimo(エキモ)天王寺、他にもekimoなんば、ekimo梅田があるのですが、 最初の頃に地下鉄の車…
2024/09/08 07:37
御堂筋線の中津駅と天王寺駅 Osaka Metro 地下空間の大規模改革
阪急中津駅から歩くこと約5分、、 距離にして約400メートルで、 御堂筋線の中津駅、ここから地下鉄に乗ります。 以前とは見違える駅のホーム、「ワクワクする魅…
2024/09/07 20:00
中津跨線橋を渡るトムとジェリー号など 阪急電車を中津陸橋から見る
大阪梅田から神戸線の普通電車に乗って一駅の中津駅、 乗ってきたのは向かって左側の1000系1016F、この編成といえば、神戸側先頭の1116、4年前にすみっコ…
2024/09/07 07:15
阪急京都線のPRiVACE連結編成 その2
PRiVACE連結編成2300系2300F10時40分発特急京都河原町行き、 ここに着いてすぐの8時49分に出発した2300Fが約2時間後に京都河原町を往復し…
2024/09/06 19:27
PiTaPa20周年記念ヘッドマーク車などホームの端から見た阪急電車たち
8時37分着宝塚線6000系6003F、 このあと8時49分発の2300系PRiVACE(プライベース)編成が到着し1号線まで移動、そのまま前回のトレインビュ…
2024/09/06 06:37
いつものトレインビューの駅カフェでPRiVACEを上から眺める
タリーズコーヒー大阪梅田駅3F店、久しぶりにここから電車を見下ろしながら軽く食事を、 最初に現れたのは、PRiVACE連結編成9300系9305F、折り返し9…
2024/09/05 19:53
阪急電車のトムとジェリー号 と最近のキャラクターコラボラッピング振り返り
8時36分着、毎年恒例となった阪急電鉄のキャラクターコラボラッピング電車、 8時42分発1300系1311F 準急京都河原町行き、トムとジェリー号 今年のネタ…
2024/09/04 20:15
阪急京都線のPRiVACE連結編成 その1
これまでセミクロスシートの阪急京都線特急専用車といえばこの9300系でしたが、 新たな特急専用車がデビューしました、ついこの間(2024年の7月21日)に運行…
2024/09/03 19:51
青の交響曲から天空へ 魔改造列車団臨リレー と南海周年記念特別入場券
「魅惑の世界遺産の地を歩く列車旅」団臨列車の併結一般車両の方に乗って、 古市-喜志-富田林-富田林西口-川西-滝谷不動-汐の宮-河内長野途中駅の紹介は記念入場…
2024/09/01 07:47
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kazuboさんをフォローしませんか?