ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
青の交響曲の記念入場券と青の準急河内長野行き
近鉄プラザ古市店、 お向かいには近鉄南大阪線の古市駅、 はびきのガイドマップ、ここ古市駅は羽曳野市の中心街に位置し羽曳野市役所の最寄駅でもあります、羽曳野を冠…
2024/08/31 07:47
大和川治水記念公園の中甚兵衛翁像 と虫麻呂の万葉歌碑
柏原南口駅から川沿いに東に向かって歩いて行くと歩道沿いにたくさんの碑が並んでいる大和川治水記念公園が見えてきます。 前々回紹介した対岸の藤井寺市は橋の袂に碑が…
2024/08/28 20:07
近鉄最古の大和川橋梁を渡る道明寺線の電車たち
日中は1時間に2往復しか電車が来ない道明寺線ですが朝は倍の4往復、そんなに待たなくても来るのでその後も新大和橋で電車が通るのを待っていました。 柏原行き普通、…
2024/08/25 12:33
新大和橋から見た近鉄道明寺線 と新大和川付替起点の碑
2016年から続いた工事も終わり昨年2023年に完成したばかりの近鉄長野線の富田林-喜志間の真新しい高架線、 その喜志駅から、 一駅隣の古市駅、 奈良方面に向…
2024/08/24 07:11
大和川右岸から見た近鉄生駒線の電車 とかつてここを走った昔の電車たち
ケーブルカーを見たあと駅を離れて踏切の向こう側に出ます。 渡ってすぐのところにある三郷町役場、信貴山下駅が最寄り駅。町の名前をいただいたJRの三郷駅からは1.…
2024/08/18 23:53
近鉄生駒線信貴山下駅の万葉歌碑 と信貴山鋼索線
ここからの続きですが、 手前の石碑は三郷駅の近くや大和朝倉にもあった万葉歌碑、 人もねの うらぶれ居るに 龍田山 御馬近づかば 忘らしなむか 山上憶良(やまの…
2024/08/17 21:01
大和川を渡る近鉄生駒線の電車を左岸踏切と多聞橋から見る
大和路線の柏原駅から電車に乗って、 河内堅上、三郷を過ぎて、 前に来た大和川第二橋梁、遠くに近鉄電車がかすかに見えます、 河川敷を通り過ぎると間もなく王寺駅に…
2024/08/16 19:57
リニューアルした御堂筋線の心斎橋駅
駅の柱にセレッソ大阪、あびこ駅から1駅先の長居駅、 柱がもろ被りですが大阪関西万博のミャクミャクラッピング、 もろピンボケですが北急9000形POLESTAR…
2024/08/15 23:03
大和川を潜る大阪メトロ御堂筋線直上の吾彦大橋を歩く
南海高野線の中百舌鳥駅、難読漢字駅でも有名ですが、 すぐ横の地下鉄の駅に答えが書いてあります、大阪メトロはひらがな標記。 ここから地下鉄に乗ります。 2駅先で…
2024/08/14 21:17
南海ラピート30周年展
おなじみの南海特急ラピート、 今年でデビュー30周年ということで 心斎橋から難波の高島屋まで来た目的がこちら、南海ラピート30周年展、7階のグランドホール、…
2024/08/12 13:59
心斎橋から難波まで久しぶりに歩いてみた
心斎橋Opaから御堂筋を挟んで向かいにある大丸心斎橋店、 いつの頃からかミナミは南海なんば駅周辺と日本橋電気街のある恵美須町までのエリアばかりで心斎橋界隈から…
2024/08/12 08:53
葬送のフリーレン展~冒険の終わりから始まる物語~に行ってきた
心斎橋Opa 葬送のフリーレン展~冒険の終わりから始まる物語~ 今年2024年の4月から5月にかけて東京で開催されていた展示を大阪でもやるということで早くか…
2024/08/10 22:22
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kazuboさんをフォローしませんか?