1月22日「大絵馬めぐり」へ梅宮大社松尾大社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
1月22日「大絵馬めぐり」へ梅宮大社松尾大社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
1月11日京洛八社めぐりへ白峯神社スポーツ上達・心願成就水火天満宮水難火難除・就業成就御霊神社厄除開運・心しずめ護王神社足腰の守護菅原院天満宮神社学業向上・書道上達下御霊神社疫病退散・病気平癒錦文子天満宮学業成就菅大臣神社勧学祈願http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
第28回 新春サイクルミーティング&足助の街並みと香嵐渓めぐりへ
恒例の「新春サイクルミーティング」コロナ禍で遠慮していて3年ぶりにちょこっと参加してきました総勢80名ほどでしょうか。盛況です今年はペンギンからの参加は私だけとなり、お昼はダイスケさんご一行とご一緒させて頂きましたいよいよ出発ここで皆さんと別れて足助へ行きます距離があるので車で移動足助に到着ここから散策を始めますサイクルミーティングでは旧知の皆さまに挨拶ができ、cancanさんからカレンダーも頂き...
2023年 元旦 恒例の『御室 成就山 初日の出 遥拝』久しぶりに7名の大人数でした裏から登っていつものポイントで遥拝http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
年の瀬も押し迫った大晦日愛知の「常滑やきもの散歩道へ」ここから出発とこなめ招き猫通り散歩道を巡りますまずはAコース やきもの散歩道から至る所に見どころが土管坂左は明治期の土管で右は昭和初期の焼酎瓶。そして坂道には「ケサワ」という土管の焼成時に使用した捨て輪の廃材を敷き詰めてあるそうです見所の「登窯」下から一周まわって見ることができます最上部の煙突ですこんな所にも焼酎瓶が左の煙突の上誰かが植えたよう...
12月25日少し寒いですが、「幸先詣と大絵馬めぐり」へ終い天神猿回したくさんの露店が出ていました今宮神社上賀茂神社手づくり市下鴨神社吉田神社真如堂金戒光明寺岡崎神社京都御苑 九条池護王神社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
総会の後は恒例のポタリング今日は京都遺産「琵琶湖疏水の魅力」めぐり御所を抜けていきます寒桜大豊神社哲学の道南禅寺水路閣琵琶湖疏水記念館ドラム工場無鄰菴インクラインねじりまんぽ送水鉄管船溜蹴上浄水場CCウィンディの皆さんと偶然お会いしました蹴上発電所http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
12月4日午後からはポタリングへ!http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
11月27日鳥取県にある日本一大きい池「湖山池」へその前にちょっと寄り道 鳥取砂丘コナン空港ウォーキング大会があるようで大勢の人ここから反時計回りで湖山池をめぐります後から訪れる青島ウォーキングの方々を抜いていきます湖岸道にはこんな所もええ写真が撮れました湖山池を離れ白兎海岸へ沢山の方が参拝にこられていました池に戻りましたスタート地点へ帰着ウォーキングを終えられた方が休んでおられました橋を渡って青...
10月29~30日あやべ温泉 仁王館で行われた、47回目を迎える「近畿サイクリングフェスティバル」にスタッフ参加してきました。初日、スタッフは9時に集合して準備にかかりますずらりと張り出しを終えた「まわろうよ!! KINKI2022」はがき少し早い昼食2時間ほど時間があったので、1人で出かけてきました。国宝 光明寺二王門光明寺参加者を出迎えるため立哨しています交流会のスタート2時間はあっという間に過ぎました2日目朝靄朝食当日...
10月19日前回行けなかった続きロビンソン烏丸下出蒔絵司所日の出湯 http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
10月16日解散場所付近に車をデポして集合場所のJR三ノ宮駅へ4名の参加六甲アイランド http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
10月12日京都なり田・京雷堂京都なり田タコとケンタロー パート2出逢ひ茶屋おせん六角堂入山豆腐店http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
10月2日集合時間には2名のみでどうしようかと思いましたが、電車1本遅れで1名が参加。3名で出発です御代参街道布引丘陵を進みます八日市飛行場跡第4号 掩体第7号 掩体長谷堀抜き大森城址良い天気平和祈念館を訪れました道の駅で昼食ここで私は一旦分かれ道の駅の前にあったコスモス園へ古墳公園で合流金剛輪寺私はここで先に失礼しました。皆さんは多賀大社前駅までhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブ...
第18回西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」前日からの雨でどうなるかと思っていましたが、3年ぶりの千両ヶ辻・晴明祭も、神幸祭が始まるころには上がり、鼓笛隊や神輿行列も見せて頂くことができました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
9月17日PCCツーリングの初日のみ参加先発隊3名で登ります昼食はここで情報館 天空の城昼食後の休憩皆さんとはここでお別れhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
「ミヤコが京都に来た!」ロケ地めぐり 第3話・4話・5話・6話
9月10日2021年1月に放送された「ミヤコが京都に来た!」のロケ地を巡ってきました。第3話まるき製パン所小島商店かざりや船岡山公園膏薬辻子第4話サウナの梅湯天使突抜町二丁目ハイアットリージェンシー京都南禅寺 水路閣第5話雨宝院第6話法雲寺白竹堂あまいろポポンペットhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
9月10日2021年1月に放送された「ミヤコが京都に来た!」のロケ地を巡ってきました。第1話空吉とミヤコがぶつかりそうになった所お家船岡温泉野呂本店ふじや鰹節店満寿形屋わらじ亭亀石今熊野観音寺第2話キタノカフェオリーブキタノおこのみ夢屋京都きもの京小町平野とうふ幽霊子育て飴本舗あじき路地http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
第18回西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」3年ぶりに開催されます。是非、お運びください。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
8月28日夕方から、行く当てなしのご近所散歩岩上神社孤篷庵今宮神社玄武神社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
8月25日午後から、松尾大社の手水舎にある風鈴を見に。寄り道多し。車折神社渡月橋と愛宕山天龍寺保津川下りの舟上げ松尾大社梅宮大社蛇塚蚕ノ社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
8月20日不安定な天気になりそうなので、遠方は行かずに八幡市あたりで二宮忠八飛行器工作所跡渡し場跡橋本遊郭以前より更地が多くなったよう西遊寺駅前周辺の整備がされ始めていました猿田彦神社西山廃寺跡和気神社正法寺善法律寺相槌神社山ノ井高良神社藤井筒井飛行神社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
8月16日以前、PCCのランで行った永谷宗円生家の時に興味を持った「家康伊賀越えの道」を郷之口から正寿院まで巡ってきました。妙楽寺じゅぶせん道 石碑山口城址極楽寺大くすのき朝からの降雨で水量多し信西入胴塚鷲峰山へのわかれ右の黒豆坂へ怪しくなってきた黒豆坂を下りわき水大福谷見えないけれど真ん中が道です松峠正寿院伊賀越えの道はこの後山道を残していますが、今日はここまでとして国道を戻りましたhttp://cycle....
8月13日最終話(第6話)のロケ地めぐり。日日 gallery nichinichi 冬夏 tearoom tokaすき焼き キムラ錦湯6月5日で営業を終わられていました。WIFE&HUSBANDhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
8月6日第5話のロケ地めぐり。雨で途中まで。ホホホ座浄土寺店雨宿り花政画餅洞岡田梅寿堂7日夜からリベンジ散策のと正http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
7月31日水無瀬神宮の「招福の風」風鈴と風車を見に行ってきました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
7月27日と30日に第2話と3話「ちょこっと京都に住んでみた」ロケ地めぐりかわらず寄り道多し27日やっこCOFFEE ユニオン辻和金網店吉田くんのお仕事場分銅屋足袋内藤商店30日かみ添小西軒なまこ壁小山さんのバイク屋http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
7月20日7月6日放送 第1話「ちょこっと京都に住んでみた」ロケ地めぐり寄り道多しまるまん内藤豆腐店お家ANTIQUE belle加藤みそ中村製餡所http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
7月20日17日に途中で雨にあって中断したロケ地めぐりの続きを。寄り道多し。2019年12月29日放送の年末スペシャルドラマ「ちょこっと京都に住んでみた」天忠閉店されていました昨日の大雨で亀さんも隠れていますSTOCK ROOM梨木神社WEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJIカフェ ビブリオティック ハロー!西本酒店麩嘉音羽川砂防ダムhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
7月17日2019年12月29日放送の年末スペシャルドラマ「ちょこっと京都に住んでみた」7月からドラマ化されていますが、年末スペシャルのロケ地を散策してきました。いつもながら寄り道多し。画餅洞とようけ屋山本鎌田川魚店仮店舗で営業中行ったら売り切れで本日は閉店でした急な階段をおりて町家古本はんのき長文屋吉廼家大黒屋鎌餅本舗グリル生研会館下鴨神社雨やどりなかなか止まないのでここで終了。続きはまたの機会にhttp://...
7月3日朝からの雨も上がったので、ご近所のポタへ。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
6月26日久しぶりに参加のKCA市民サイクリング集合場所の二条駅「まわろうよKINKI京都編」ということで大勢の参加ブリーフィングの後、出発1つ目のポイント「恵方社(神泉苑)」2つ目のポイント「蚕ノ社」三柱鳥居3つ目のポイント「芸能神社(車折神社)」愛宕山遠望昼食の買い出し後、近くの公園で。最後は八幡の飛行神社ですが、中途離脱して帰ります。梅雨はどこへやら。暑い一日でした。http://ping.blogmura.com/xmlr...
6月22日夜試走を兼ねて紫陽花めぐり。リヤのチェンジが上手くいかず、すぐに帰ってきました。原因追及と手直し修理は改めて。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
6月14日再塗装ができてきましたので、これからぼちぼち組んでいきます。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
6月4日少し陽射しが和らいでから出発大将軍八神社地蔵院(椿寺)北野白梅町龍安寺法雲院三吉稲荷神社広隆寺春日神社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
6月4日9時からペンギンCCの企画ミーティングに参加。下半期の行事を決定し11時に散会。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
5月29日ペンギンCCのサイクリング。 近江鉄道駅舎めぐりのパート2。4名で、八日市駅から貴生川までの駅舎と見所を巡ってきました。貴生川駅にデポし八日市駅までサイクルトレインにて移動八日市駅に集合。4名といささか寂しい長谷野駅布引丘陵の掩体群大学前駅京セラ前駅桜川駅朝日大塚駅山部神社ガリ版伝承館朝日野駅日野駅ここで昼食高師小僧水口松尾駅水口駅水口高橋駅水口城跡水口城南駅貴生川駅 14:45ここ...
5月25日当日仕事で参加できないので行ってきました。安土駅からスタート番外ですが「旧伊庭家住宅」ヴォーリズの設計だそうです沙沙貴神社奥石神社太郎坊宮車道を上ります見上げると・・・。帰りは裏ルートで急坂を下りここでゆっくり休憩して、デポ地へ戻りました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
5月24日 届け物があったので自転車でふらり。帰りに、まわろうよのポイントへ。三條商店街 マスクをつけた「飛び出し坊や」神泉苑ポイントの「恵方社」今年の恵方は「亥子(北北西)」毎年、大晦日の夜に恵方廻しが行われるそうです蒼鷺が物思いに耽っていますhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
5月19日京都市史蹟に登録されている道標(みちしるべ)が5つあるという。今更ながら巡ってきた。大原口 道標(1868年)北白川西町 道標(1849年)志賀越道のみちしるべ吉田神社神社前に早くも紫陽花が吉田本町 道標(1709年)志賀越道のみちしるべ聖護院門跡三条通白川橋 道標(1678年)粟田神社粟田口刑場跡亀の水不動尊五条別れ 道標(1707年)哲学の道石薬師御門から御所を通りhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 ...
5月17日玉造稲荷神社田島神社坐摩神社少彦名神社所用があってこちらへhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
見どころが多く、更にその3へいよいよお目当てのものが橋梁是非訪れたかった所にたどり着きました非定期でトンネル内のガイドツアーもありようですが、今は他府県者はNG長さは107mだそうです引き返しますここをくぐって先ほどのトンネルを出た後の橋台ここから川を渡ります川の向こう側対岸から見た橋台右端の建物の奥に見えるのが橋台山守駅延伸の計画があり、駅からしばらくは線路があったそうです帰ります廃線跡を走り県...
見どころが多くて、その2を上小鴨駅左が廃線跡この先で通り抜け不能戻って河原沿いの道へ関金駅橋台泰久寺駅その3へ続くhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
5月16日行きたかった廃線跡「倉吉線」へ最高でした倉吉駅昔の跨線橋の柱コンクリート橋梁ガーター橋の上橋台上灘駅跡にあるトイレ打吹駅C11 75号倉吉線鉄道記念館西倉吉駅小鴨駅その2へ続くhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
5月15日岡山国際Cのヤリスカップの後、一路倉吉へ。まずは観光案内所へ旧 日本産業貯蓄銀行 倉吉支店桑田醤油醸造場豊田家住宅「久米郡倉吉郡驛」道標倉吉淀屋白壁土蔵群大蓮寺旧 国立第三銀行 倉吉支店琴櫻記念館大社湯C11倉吉線鉄道記念館ちょっと壁面をお借りして打吹回廊大岳院http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
5月11日見頃との情報を得て、朝からの雨もやんだので、見に行ってきました。大田神社深泥池妙満寺二軒茶屋 駅手すりの支柱がGOOD静市野村 道路元標 http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
5月4日水位が低く見れそうなので前から行きたかったダム湖の隧道へ出向いてきました。名古屋方面の高速は朝早くから渋滞ですが、西向きはスイスイ。デポ地まで1時間ちょっと。龍化隧道圓山隧道帰りは亀岡まわりで。渋滞もなく1時間半で帰京できました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
5月3日遅まきながら出かけたところ、道中で問題が起きてその対応へ。何とか、無事に済んで目的地を目指し再出発ところが想定以上の大渋滞に巻き込まれ、2時間半をかけて15時過ぎにデポ地へ到着。準備をしてそろそろと走り出す。志那神社三大神社惣社神社デポ地に17時過ぎに到着。帰りも大渋滞で2時間掛かりました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
4月27日桜も終わり、ちょっと花めぐり本法寺水火天満宮猿田彦神社上御霊神社天寧寺春日神社梅宮大社松尾大社車折神社 頓社天龍寺妙心寺退蔵院http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
4月10日夜、買い物に出たついでにご近所をぷらぷらhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
4月7日http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
4月3日天気が悪くなる予報の中ですがペンギンランに行ってきました。どこも、さくらは満開人出も多い咲くやこのはな館泉布観大阪城公園 桃園小雨の中、ここで昼食大阪歴史博物館里程元標跡中央公会堂大阪市立科学館下から見るのは初めてここで一次解散雨の中、事務局長と守口に向け出発事務局長とも別れ、デポ地の守口駅へ結構濡れましたhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
3月30日ご近所をブラブラhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
3月23日中京区には23学区あり、各学区のお宝探しとしてデジタルスタンプラリーがやっているということで早速行ってきた。朱雀第八学区 北野神社御旅所朱雀第二学区 市五郎稲荷神社朱雀第七学区 壬生檜公園朱雀第三学区 壬生寺朱雀第五学区 NISSA本館乾学区 武信稲荷神社本能学区 本能寺跡明倫地区 京都芸術センター日彰地区 六角堂生祥学区 弁慶石立誠学区 日本映画原点の地・立誠銅駝学区 高瀬川一之舟入柳...
今日は少し遠方へhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
3月17日満開の情報をえて出かけてきました。平日にもかかわらず大勢の人でした。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
3月13日今日はPCCのランだったが、午前中用事があり参加できず。で、いしぶみを巡る「大津祭・宿場町コース」を早足でサイクリングへ。島ノ関駅明治天皇聖蹟碑松田道之の碑天孫神社明治天皇行在所の碑明治天皇聖蹟碑大津事件記念碑大津曳山展示館池坊専正歌碑明治天皇聖蹟碑上栄町駅http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
3月6日寒い日になりそうだが曇り予報だったので、いしぶみを巡る「明智光秀ゆかりのコース」のサイクリングへ。島ノ関駅明智左馬之助 湖水渡りの碑大津城跡碑明智左馬之助の碑坂本城址碑西教寺道の道標元三大師の道標西教寺門前右手-沢庵和尚詩碑ここからは、かるたの聖地コース柿本人麻呂歌碑桂樟子句碑横井時常歌碑近江神宮の歌碑保田興重郎歌碑曇り・小雨・ちらほら雪・快晴・小雨・曇り空と目まぐるしい1日でした。http://...
2月27日PCCのランで京都遺産「大原女と平安物語の里 大原をめぐる」のポイントへ久しぶりの担当です。集合時間には2人と寂しい限りブリーフィングをして出発しようとしたら、会長が来られて4名でスタート静原で小休止江文峠久しぶりに車道を上がりました。昼食の買い出しはここで1つ目のポイント「大原バス停」ちょっと展望台に立ち寄って2つ目のポイント「三千院」3つ目のポイント「宝泉院」大原 道路元標ここに自転車...
2月23日久しぶりの山あそび 近場でちょっとばかり通称 洗濯板の所千束山に入ります数年前の台風の影響はありますが、整備はなされており通行に支障はありません上ノ水峠ここから左の尾根に上がります京見山荘いつもの展望の良い所左から降りて着てスイッチバックで右の道へ堆積物が多く滑りそう5度と意外に低くなかった。体感はもっと寒かったのに。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
2月19日午後から雨予報なので、朝から京都観光アプリとして作成された「いしぶみ巡るっ!」の「御土居コース」を巡ってきた。新大宮広場紫竹 御土居大宮交通公園 御土居大宮 御土居鷹峯 御土居御土居跡公園 御土居紫野 御土居平野 御土居西ノ京 御土居地下鉄 西大路御池駅http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
2月13日昨日に続き、京都観光アプリとして作成された「いしぶみ巡るっ!」の「松賀咲ちゃんコースvol1」を、雨が降る前に巡ってきた。松ヶ崎駅松ヶ崎・山端方面【道標】東松ヶ崎の生活用水井戸跡大黒天・稲荷社【道標】松ヶ崎大黒天道【道標】雲母坂千種忠顕卿遺跡是より三十町【道標】石川丈山先生旧跡【道標】親鸞聖人御旧跡きらら坂雲母寺跡林丘寺跡【道標】我邦尚歯会発祥の地赤山道【道標】http://cycle.blogmura.com/...
2月12日9日に続き、京都観光アプリとして作成された「いしぶみ巡るっ!」の「小野ミサちゃんコースvol1」を巡ってきた。小野駅勧修寺京道・滑石越・大仏道【道標】醍醐大津方面【道標】大石蔵之介旧跡【道標】佐治城碑(なぜか碑は取り除かれていました)明智光秀 胴塚小野小町 化粧井戸弘法大師 独鈷水朱雀天皇御陵【道標】醍醐寺醍醐村道路元標太田垣蓮月仮寓跡薬師如来 東半町【道標】頼政道跡http://cycle.blogmura.co...
2月9日京都観光アプリとして作成された「いしぶみ巡るっ!」「いしぶみ」とは碑、史蹟石標、道標を指し、京都に1,400以上点在しているという。今日はその中でコースとなっている「太秦萌えちゃんコースvol1」と近場を巡ってきた。番外「名和長年戦死地」「名和長年公遺跡」「贈三位名和君遺跡碑」「贈一位名和長年公殉節所」番外 聚楽第 東壕跡番外 聚楽第 西濠跡コースはここからスタート太秦天神川駅蚕神社 道標大...
1月30日桑名の見どころをポタリング案内書で散策マップを貰ってやっぱりハマグリ寺町通り商店街石取会館春日神社蟠龍櫓七里の渡 跡六華苑桑名城址 九華公園レールの幅が異なる3本の線路遅くなりましたが昼食はここで http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
1月23日午後から雨予報の中、ペンギンCC「銅像めぐり」ランへ集合場所には3名千本釈迦堂おかめ像護王神社和気清麻呂 像京都ホテルオークラ前田又吉・伊藤博文 像三条大橋弥次喜多 像岬神社坂本龍馬 像立誠小学校跡角倉了以 像平井旗株式会社てんびん像昼前にここで解散http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
ちょっと運動を。と大文字山へ同じ道で帰ったのでは面白くないのでここから右へ中尾城 辺りhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
1月3日干支寅絵馬めぐりと途中まで巡っていた京都遺産の残りのポイントへ。晴明神社 絵馬下鴨神社 絵馬平安神宮 寅大文字山 遠望八坂神社六波羅蜜寺豊国神社 絵馬京都遺産ポイント 稲荷山 伏見稲荷大社京都遺産ポイント 松尾山 松尾大社 絵馬法輪寺 寅車折神社梅宮大社 絵馬北野天満宮 絵馬護王神社 絵馬http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
2022年 元旦 恒例の『御室 成就山 初日の出 遥拝』雪模様の集合場所には3人だけ。裏から登って来ましたhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
12月31日まずは京都遺産めぐり「港まち・伏見めぐり」の残っていたポイント 伏見桃山陵へ。明知越の道明智藪目の前は道路を作っているのかこんなに開けていて違和感あり塚胴塚京都遺産めぐり「千年の都を育む山と緑」のポイント 醍醐山(醍醐寺)http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
12月25日①吉田山②糺の森③船岡山 建勲神社④双ヶ岡コース半分しか行けていませんが、小雨模様となり3つのポイントを残してここで中断し帰路につきました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
12月5日ペンギンCC総会の後、4名でポタリング久しぶりにF女史もご一緒です北野天満宮御土居掘大茶湯之址太閤井戸湯沢山茶くれん寺妙覚寺 聚楽第裏門北ノ丸 北堀跡本丸西堀跡梅雨の井跡妙顕寺城跡http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
12月5日昨年はコロナ禍で中止。今年は実施され参加してきました。午後からはポタリングへ!http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
夕方からの散策①三栖閘門②伏見みなと広場③寺田屋④月桂冠大倉記念館⑤御香宮神社⑥伏見桃山陵最後のポイントですが、ここから中へ入れずポイントはクリアできませんでした。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
11月25日http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
11月21日 久しぶりのKCA市民サイクリングへ今日の参加者は14名文子天満宮筑紫天満宮管大臣天満宮 白梅殿紅梅殿菅原院天満宮寄り道護王神社京都御苑早めの昼食寄り道百々橋水火天満宮寄り道慧光寺の大イチョウ向かいの「浄福寺 赤門」安楽寺天満宮北野天満宮13時過ぎにここで解散http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
午後から久しぶりに大原へ平日ですが相応の人出でしたhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
用事を済ませるついでにご近所をぶらぶらhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
11月7日ミーティング終了後、ポタリングへ。「京都遺産めぐり 上京探訪」の2つのコース「平安時代の異界を行く」と「平安京界わいを行く」を巡ってきました。京都アスニーを11:30に出発大将軍八神社北野天満宮千本釈迦堂千本ゑンま堂櫟谷七野神社大宮公園で昼食西陣織会館晴明神社一条戻橋聚楽第址碑内裏内郭回廊跡大極殿跡法輪寺(だるま寺)竹林寺ここで14:00に解散http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自...
少し早いけど。適当にブラブラと。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
近場でどこかと探していたらええとこが。 宇治のこのあたりはよく行くけれど、ゆっくり巡っていない宇治十帖。JR宇治線の複線化工事東屋(あずまや)椎本(しいがもと)手習(てならい)浮舟(うきふね)蜻蛉(かげろう)総角(あげまき)早蕨(さわらび)宿木(やどりぎ)橋姫(はしひめ)夢浮橋(ゆめのうきはし) http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
今日はこちらへhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
16日の岡山での仕事に向けて前日入り。 ちょっくら走ってきました。ここから街をブラブラ足湯美作市営露天風呂河川敷のヤギ巨勢小学校 跡海田 茶畑名もなき峠からくり時計丁度4時で見ることができました湯郷温泉の街めぐりの続き梅干し岩重ね岩http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
所用があり長岡京市へ。ついで?にコスモス畑を少し巡ってきました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
ちょっとブラブラ。植物園辺りに所用があり出かけてきました。 いつものように寄り道多し。京都市電 思い出探訪の3コース完走のノベルティ梨木神社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
愛犬と共に亀岡の夢コスモス 園へ。 そろそろ見頃かと出かけてきました。 平日でそんなに人も多くなく、ゆっくり楽しんできました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
所用で夕方からhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
ご近所を少し妙蓮寺千本釈迦堂平野神社神泉苑http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
丹波篠山サイクリングワールドのモバイルスタンプラリーへ福住 本陣跡ここにデポしてスタート福住駅跡村雲駅跡橋脚跡残念ながらレールはイベントで敷かれたものだそう丹波日置駅跡八上駅跡篠山駅跡の写真は撮り忘れてしまった河原町妻入商家群春日神社篠山城健康歩道 通りゃんせ篠山口駅跡(現篠山口)折り返して戻りますhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
ずぼらして近くまで車でhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
久しぶりのPCCランへ。御所を抜けて着いたときは事務局長と2人で、中止かと思ったが、もう1名は来るとのことで待っていたら最終4名となり、大鳥居を出発九条山を越え、旧東海道へあちらこちらに車石があります車石追分東海道と京街道の分かれ大宅 一里塚真西寺伏見義民伏見屋清左衛門之碑京都市電発祥の地 碑小休止私は所用でここで失礼しました。皆さんは淀経由で八幡へ向かいます。是より南 六条御境内 道標http://c...
所用があって自転車で夜のポタリングhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
雨雲が近づいているがしばらく大丈夫そうなので、 降ったら途中で帰るつもりで出発。 ①京都市電 烏丸車庫・北大路検車場 ②架線柱土台 ③蹴上発電所 ④竹田橋 ⑤九条車庫 ⑥北野線橋土台http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
所用があり現地まで自動車で。その後自転車でポタ鍋取川を遡る「西本願寺音舞台」というのが4日にあるようで、その準備がされていました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
京都遺産「西郷どん ゆかりの地をめぐる」サイクリング暑くなりそう①二本松藩邸跡②相国寺養源院③霊山歴史館④清水寺成就院⑤大黒寺⑥東寺http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
朝から諸々の用事を済ませ、ちょこっと自転車で①岩倉具視幽棲旧宅②琵琶湖疏水記念館③無鄰菴④京都歴史博物館耐震工事中⑤日本映画発祥の地⑥京都市役所http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
京都遺産「千年の都の水の文化ゆかりの地」をめぐるサイクリング①瑞泉寺②八坂神社③京都国立博物館④伏見稲荷大社⑤泉涌寺⑥大覚寺 http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
今は水の流れのない「小川(こかわ)」をめぐるポタへ堀川紫明小川通上御霊扇橋跡のコンクリート本法寺百々橋跡ここで西に折れて南下水落橋跡 欄干今出川一条通流入していた堀川 一條戻橋番外http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
少し遅めの出発で「雅な王朝文化めぐり」①風俗博物館②下鴨神社古本市をやっていました。結構な人出上賀茂神社④仁和寺⑤大覚寺⑥嵐山 渡月橋 http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
京都市電シリーズ第2弾記念の地をめぐる①京都市電 北野線記念碑昭和36年の廃止を記念して北野停留所に据えられた よく見るとタイルに動物などがさまざまに描かれている②京都市営交通記念碑市営交通事業70周年を記念し旧壬生車庫前に建てられた何のためのものかわかりませんが③電気鉄道事業発祥の地明治28年に開業した伏見線の起点を示す④伏見稲荷停留所跡大正7年 伏見線の勧進橋から分岐し稲荷線として伏見稲荷大社までの区間が...
「ブログリーダー」を活用して、京都の自転車愛好家さんをフォローしませんか?
1月22日「大絵馬めぐり」へ梅宮大社松尾大社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
1月11日京洛八社めぐりへ白峯神社スポーツ上達・心願成就水火天満宮水難火難除・就業成就御霊神社厄除開運・心しずめ護王神社足腰の守護菅原院天満宮神社学業向上・書道上達下御霊神社疫病退散・病気平癒錦文子天満宮学業成就菅大臣神社勧学祈願http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
恒例の「新春サイクルミーティング」コロナ禍で遠慮していて3年ぶりにちょこっと参加してきました総勢80名ほどでしょうか。盛況です今年はペンギンからの参加は私だけとなり、お昼はダイスケさんご一行とご一緒させて頂きましたいよいよ出発ここで皆さんと別れて足助へ行きます距離があるので車で移動足助に到着ここから散策を始めますサイクルミーティングでは旧知の皆さまに挨拶ができ、cancanさんからカレンダーも頂き...
2023年 元旦 恒例の『御室 成就山 初日の出 遥拝』久しぶりに7名の大人数でした裏から登っていつものポイントで遥拝http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
年の瀬も押し迫った大晦日愛知の「常滑やきもの散歩道へ」ここから出発とこなめ招き猫通り散歩道を巡りますまずはAコース やきもの散歩道から至る所に見どころが土管坂左は明治期の土管で右は昭和初期の焼酎瓶。そして坂道には「ケサワ」という土管の焼成時に使用した捨て輪の廃材を敷き詰めてあるそうです見所の「登窯」下から一周まわって見ることができます最上部の煙突ですこんな所にも焼酎瓶が左の煙突の上誰かが植えたよう...
12月25日少し寒いですが、「幸先詣と大絵馬めぐり」へ終い天神猿回したくさんの露店が出ていました今宮神社上賀茂神社手づくり市下鴨神社吉田神社真如堂金戒光明寺岡崎神社京都御苑 九条池護王神社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
総会の後は恒例のポタリング今日は京都遺産「琵琶湖疏水の魅力」めぐり御所を抜けていきます寒桜大豊神社哲学の道南禅寺水路閣琵琶湖疏水記念館ドラム工場無鄰菴インクラインねじりまんぽ送水鉄管船溜蹴上浄水場CCウィンディの皆さんと偶然お会いしました蹴上発電所http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
12月4日午後からはポタリングへ!http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
11月27日鳥取県にある日本一大きい池「湖山池」へその前にちょっと寄り道 鳥取砂丘コナン空港ウォーキング大会があるようで大勢の人ここから反時計回りで湖山池をめぐります後から訪れる青島ウォーキングの方々を抜いていきます湖岸道にはこんな所もええ写真が撮れました湖山池を離れ白兎海岸へ沢山の方が参拝にこられていました池に戻りましたスタート地点へ帰着ウォーキングを終えられた方が休んでおられました橋を渡って青...
10月29~30日あやべ温泉 仁王館で行われた、47回目を迎える「近畿サイクリングフェスティバル」にスタッフ参加してきました。初日、スタッフは9時に集合して準備にかかりますずらりと張り出しを終えた「まわろうよ!! KINKI2022」はがき少し早い昼食2時間ほど時間があったので、1人で出かけてきました。国宝 光明寺二王門光明寺参加者を出迎えるため立哨しています交流会のスタート2時間はあっという間に過ぎました2日目朝靄朝食当日...
10月19日前回行けなかった続きロビンソン烏丸下出蒔絵司所日の出湯 http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
10月16日解散場所付近に車をデポして集合場所のJR三ノ宮駅へ4名の参加六甲アイランド http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
10月12日京都なり田・京雷堂京都なり田タコとケンタロー パート2出逢ひ茶屋おせん六角堂入山豆腐店http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
10月2日集合時間には2名のみでどうしようかと思いましたが、電車1本遅れで1名が参加。3名で出発です御代参街道布引丘陵を進みます八日市飛行場跡第4号 掩体第7号 掩体長谷堀抜き大森城址良い天気平和祈念館を訪れました道の駅で昼食ここで私は一旦分かれ道の駅の前にあったコスモス園へ古墳公園で合流金剛輪寺私はここで先に失礼しました。皆さんは多賀大社前駅までhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブ...
第18回西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」前日からの雨でどうなるかと思っていましたが、3年ぶりの千両ヶ辻・晴明祭も、神幸祭が始まるころには上がり、鼓笛隊や神輿行列も見せて頂くことができました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
9月17日PCCツーリングの初日のみ参加先発隊3名で登ります昼食はここで情報館 天空の城昼食後の休憩皆さんとはここでお別れhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
9月10日2021年1月に放送された「ミヤコが京都に来た!」のロケ地を巡ってきました。第3話まるき製パン所小島商店かざりや船岡山公園膏薬辻子第4話サウナの梅湯天使突抜町二丁目ハイアットリージェンシー京都南禅寺 水路閣第5話雨宝院第6話法雲寺白竹堂あまいろポポンペットhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
9月10日2021年1月に放送された「ミヤコが京都に来た!」のロケ地を巡ってきました。第1話空吉とミヤコがぶつかりそうになった所お家船岡温泉野呂本店ふじや鰹節店満寿形屋わらじ亭亀石今熊野観音寺第2話キタノカフェオリーブキタノおこのみ夢屋京都きもの京小町平野とうふ幽霊子育て飴本舗あじき路地http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
第18回西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」3年ぶりに開催されます。是非、お運びください。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
8月28日夕方から、行く当てなしのご近所散歩岩上神社孤篷庵今宮神社玄武神社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
1月23日午後から雨予報の中、ペンギンCC「銅像めぐり」ランへ集合場所には3名千本釈迦堂おかめ像護王神社和気清麻呂 像京都ホテルオークラ前田又吉・伊藤博文 像三条大橋弥次喜多 像岬神社坂本龍馬 像立誠小学校跡角倉了以 像平井旗株式会社てんびん像昼前にここで解散http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
ちょっと運動を。と大文字山へ同じ道で帰ったのでは面白くないのでここから右へ中尾城 辺りhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
1月3日干支寅絵馬めぐりと途中まで巡っていた京都遺産の残りのポイントへ。晴明神社 絵馬下鴨神社 絵馬平安神宮 寅大文字山 遠望八坂神社六波羅蜜寺豊国神社 絵馬京都遺産ポイント 稲荷山 伏見稲荷大社京都遺産ポイント 松尾山 松尾大社 絵馬法輪寺 寅車折神社梅宮大社 絵馬北野天満宮 絵馬護王神社 絵馬http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
2022年 元旦 恒例の『御室 成就山 初日の出 遥拝』雪模様の集合場所には3人だけ。裏から登って来ましたhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
12月31日まずは京都遺産めぐり「港まち・伏見めぐり」の残っていたポイント 伏見桃山陵へ。明知越の道明智藪目の前は道路を作っているのかこんなに開けていて違和感あり塚胴塚京都遺産めぐり「千年の都を育む山と緑」のポイント 醍醐山(醍醐寺)http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
12月25日①吉田山②糺の森③船岡山 建勲神社④双ヶ岡コース半分しか行けていませんが、小雨模様となり3つのポイントを残してここで中断し帰路につきました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
12月5日ペンギンCC総会の後、4名でポタリング久しぶりにF女史もご一緒です北野天満宮御土居掘大茶湯之址太閤井戸湯沢山茶くれん寺妙覚寺 聚楽第裏門北ノ丸 北堀跡本丸西堀跡梅雨の井跡妙顕寺城跡http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
12月5日昨年はコロナ禍で中止。今年は実施され参加してきました。午後からはポタリングへ!http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
夕方からの散策①三栖閘門②伏見みなと広場③寺田屋④月桂冠大倉記念館⑤御香宮神社⑥伏見桃山陵最後のポイントですが、ここから中へ入れずポイントはクリアできませんでした。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
11月25日http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
11月21日 久しぶりのKCA市民サイクリングへ今日の参加者は14名文子天満宮筑紫天満宮管大臣天満宮 白梅殿紅梅殿菅原院天満宮寄り道護王神社京都御苑早めの昼食寄り道百々橋水火天満宮寄り道慧光寺の大イチョウ向かいの「浄福寺 赤門」安楽寺天満宮北野天満宮13時過ぎにここで解散http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
午後から久しぶりに大原へ平日ですが相応の人出でしたhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
用事を済ませるついでにご近所をぶらぶらhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
11月7日ミーティング終了後、ポタリングへ。「京都遺産めぐり 上京探訪」の2つのコース「平安時代の異界を行く」と「平安京界わいを行く」を巡ってきました。京都アスニーを11:30に出発大将軍八神社北野天満宮千本釈迦堂千本ゑンま堂櫟谷七野神社大宮公園で昼食西陣織会館晴明神社一条戻橋聚楽第址碑内裏内郭回廊跡大極殿跡法輪寺(だるま寺)竹林寺ここで14:00に解散http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自...
少し早いけど。適当にブラブラと。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
近場でどこかと探していたらええとこが。 宇治のこのあたりはよく行くけれど、ゆっくり巡っていない宇治十帖。JR宇治線の複線化工事東屋(あずまや)椎本(しいがもと)手習(てならい)浮舟(うきふね)蜻蛉(かげろう)総角(あげまき)早蕨(さわらび)宿木(やどりぎ)橋姫(はしひめ)夢浮橋(ゆめのうきはし) http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
今日はこちらへhttp://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
16日の岡山での仕事に向けて前日入り。 ちょっくら走ってきました。ここから街をブラブラ足湯美作市営露天風呂河川敷のヤギ巨勢小学校 跡海田 茶畑名もなき峠からくり時計丁度4時で見ることができました湯郷温泉の街めぐりの続き梅干し岩重ね岩http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
所用があり長岡京市へ。ついで?にコスモス畑を少し巡ってきました。http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
ちょっとブラブラ。植物園辺りに所用があり出かけてきました。 いつものように寄り道多し。京都市電 思い出探訪の3コース完走のノベルティ梨木神社http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...