言葉の道筋(1)
日々話したり、書いたりしている言葉を一つの構図で考える。 「頭の中・認知=A」ーー「りんご=言葉の集まりとしてのC」ーー「言葉が指示するモノ=B」 と言う構図を考える。 まず、[リンゴ]とは、Cグループに属する一員で、[りんご = 言葉]と言いたくなる。最初から言葉ではなく、ただCグループの一員だと言う事が始まりなのです。 そのC一員である[りんご]が、Bのグループの一員として、実物であるモノに対して、名指…
2019/05/24 07:04
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、山の峠さんをフォローしませんか?