4ページ埋…
記事の前に、↓この写真を撮ってるZ 30の画質が良くて驚いている・・・ アレコレ忙しくして、なおかつ体調も優れぬ日々を送りつつ、記事のストックも無くなったわけですが・・・ 世…
支所管内の寺院の葬儀は、支所長が会奉行(えぶぎょう)となって式を取り仕切る、という決まりになっていて、今回がその最初となった。 実は、1年葬儀が無かったのだけで、そういうわけもにゆきませぬ。 無常の風はいつ吹くやも知れず・・・ 昨年、支所長となってすぐ、前支所長より「用意しておいた方がいいよ」と言われ、会奉行専用とも言うべき法衣を発注してあったものの、直前に冬用が見つからず諦め通夜を夏用で行…
まだ夏が過ぎ…
・・・・って、YouTubeの釣りネタみたいな初まりでございますが・・・ 眼鏡は前からですが、目薬がヤバイ。 何時も眼科で散瞳された時には、眼鏡の上に掛けるサングラスを使っていたものの、メンドクサイし、見えにくいし、仰々しいし、で、サングラスを作ることにした。 雪山に行った時にでも使えるし、ということで。 今の眼鏡がちょっと見えにくくなっている感じもあるので、検眼してもらおうかと、近くの眼科へ…
なんと、多氣山・火渡り祭の時に、写真を撮ってるワタシの様子を、ウチの檀家さんが撮って下さってた。 いやいや、お恥ずかしい。 しかしながら、楽しい時間でありました。 珍しく法…
たばこ屋の残影
先だって、クロスカブ110で出て、意外なところで転んで、左側に転倒したので、今も、脇腹が痛い。 「歳なのよ」と妻は言うが・・・ 折しも、帯状疱疹による神経痛が治りつつあるときだった。 お陰で、神経痛どころではない痛みにさいなまれていたワタシ。(>_<)
YouTubeに「マ…
「S9」と噂されてたのが出たようだ。 でも・・・外しているんじゃないかな〜、パナソニック。 「メカニカルシャッター非搭載」らし…
男の子の憧れ「自爆装置」(^o^) USBアダプタとして使える・・・のですが、その本来の用途にもナンダカ怖くて使えません〜(^o^)
妻に「本堂裏の物置の私物を出して」と言われて・・・ それには先ず「出す先」を整理せねばなんねぇ〜ゾォ〜・・・というとこになるわけで・・・ 物置部屋を整理。 ・・・するや否や・・・ 出てくる出てくる「思い出の品」の数々・・・(^o^)
コロナ禍で1回中止になったが、今年で17回になるのだそうな。 今回も、沢山の方にお参りいただいた。 定着したイベントになったな〜、と思う。
願いをかけるとき、一方で誓いを立てたものだった。 お百度参りとか、水垢離もそう。 そういう修行をする代わりに願いを叶えて欲しいと思う心。
日が入ると、導師は法座に移り、修法をします。
法灯を本堂に運ぶ。
第二十七番・龍河山 大渕寺(りゅうがさん だいえんじ) 曹洞宗 夏山や しげきが下の 露までも 心へだてぬ 月の影もり
第二十六番・萬松山 円融寺(ばんしょうざん えんゆうじ) 臨済宗建長寺派 尋ね入り むすぶ清水の 岩井堂 心の垢を すすがぬはなし ガ…
S9の現実的なリーク画像が出てきた。 - ボディカラーはブラック、グリーン(リーク画像を参照)、ブルー…
第二十五番・岩谷山 久昌寺(いわやさん きゅうしょうじ) 曹洞宗 水上は いづくなるらん 岩谷堂 朝日もくなく 夕日かがやく
第二十四番・光智山 法泉寺(こうちさん ほうせんじ) 臨済宗南禅寺派 天照らす 神の母祖の 色かへて なおもふりぬる 雪の白山
「デジカメInfo」にパナソニックの新型フルサイズカメラの情報が出た。 何か、フェイクっぽい感じもあるが・・・ これだったら、イイゾ〜! - カ…
第二十三番・松風山 音楽寺(しょうふうざん おんがくじ) 臨済宗南禅寺派 御詠歌〓音楽の 御声なりけり 小鹿坂の 調べにかよう 峰の松風
第二十二番・華台山 童子堂(かたいさん どうじどう) 真言宗豊山派 極楽を ここに見つけて 童う堂 後の世までも たのもしきかな 道し…
第二十一番 要光山 観音寺(ようこうざん かんのんじ) 真言宗豊山派 梓弓 いる矢の堂に 詣で来て 願ひし法に あたる嬉しさ
第二十番 法王山 岩之上堂(ほうおうざん いわのうえどう) 臨済宗南禅寺派 苔むしろ しきてもとまれ 岩の上 玉のうてなも 朽ちはつる身を
第十九番 飛淵山 龍石寺(ひえんざん りゅうせきじ) 曹洞宗 あめつちを 動かすほどの 龍石寺 詣る人には 利生あるべし 六地蔵がお出…
「そうだ、月!」 ・・・と思って慌ててカメラ持って出る。
GWは過ぎ、8日に、我が田んぼも田植えとなった。 田んぼをお願いしていお宅(檀家さん)が、朝から代掻き、田植えと忙しそう。 他にも請け負ってる田んぼがあって、おそらく南の方からや…
第十八番 白道山 神門寺(はくどうざん ごうどじ) 曹洞宗 御詠歌〓ただたのめ 六則ともに 大悲をば 神門にたちて たすけたまへる
第十七番 実正山 定林寺(じっしょうさん じょうりんじ) 曹洞宗 御詠歌〓あらましを 思い定めし 林寺 かねききあへづ ゆめぞさめける
札所16番 無量山 西光寺 真言宗豊山派 西光寺 誓いを人に 尋ぬれば ついの住家は 西とこそ聞け
母巣山 少林寺(ははそさん しょうりんじ) 臨済宗 建長寺派 みどりごの 母巣の森の 蔵福寺 父諸共に 誓もらすな
お天気に恵まれた感じのGW。 ご近所のアチコチで、農作業の音がする。 用水路の水は、溢れんばかりに潤い、田んぼに水が引かれ、代掻きをする。 そこに、待ってましたと言わんばかりに、…
GWの5月4日、速攻で長野へ。 「長野ノスタルジックカーフェスティバル2024」を見に行く。 実は、GW中に出かけるのは、子供が小さいときに近場に来るまで行ったとかだった。 世間のGWの混み方が分からない。 車はやめた方がいいかと思って、新幹線を使う。 それも、普段はやったことがない「予約」で。
反転パンダ
第14番 長岳山 今宮坊 (ちょうがくさん いまみやぼう) 臨済宗南禅寺派 昔より 立つとも知らぬ 今宮に 参る心は 浄土なるらん 秩父…
ポインターが出る、という情報を得て「長野Mウェーブ」へ。 長野ノスタルジックカー フェスティバル 2014
GWを前に田んぼに水が入ると、いや、その前に耕すと、カエルの鳴き声がうるさくなる。
両国駅に着くと、駅前の食べ物屋さんの看板が目に飛びこんでくる。
強い陽射しに、緑が輝いている感じ。
トートツに秩父巡礼参拝を思いついたので、札所の一覧表をプリントしただけで向かってしまったので、2回目をおそらくするんだろうな〜、という思いもあり、パンフレット的な本を2冊、密林にて購入。 下のがそれ。
全編ピンボケの写真集・・・渡部さとる写真集『inception』
なんだろう? 爽やかな写真集と思った。 心の中を涼やかな風が吹いていったような感じ・・・ なんだろう? ・・そうか「物」が主張していないんだ。 被写体が被写体になっていない…
月遅れのエイプリルフールではなくて・・・(^^;) オリンパスE-P7が気になっていた。 このタイプはE-P3あたりから使っていて、あの撮影感覚が好きだったのだけれど・・・ 何度か手…
先日、ある方の葬儀に参列してきた。 礼服を出してきてクリーニング、というのがつい面倒で、改良服という訪問着的法衣で行く。 ・・・するって〜と・・葬儀社の人が「あれ?、廣琳寺じ…
「ブログリーダー」を活用して、三日ボーズさんをフォローしませんか?
4ページ埋…
とりあえず、66万だかんね〜、笑う鹿内・・・はフジテレビ。 「Ⅲ」だけど・・・「RX1R II」は2016年2月発売。 9年か・・・ 結構最近まで店頭にあったように思う。 有効約6,10…
折しも東京の7月お盆に合わせるかのように、塔婆書き開始。 あああ・・・始まっちまったゼ〜〜〜ット! 去年は塔婆の納品が遅れたが、今年はトニカク早くと言ってあったので、数は揃…
東京駅は、こんなだ。 これが、日本だ、東京なのだ。
その名を「アクセア」という。 仏教会の「戦災殉難者追悼法要」の準備中、印刷が間に合わん〜!・・・という話をしたら、理事長が見つけてくれたお店。 HPを見たら、ホントに北は北海道…
本日の下野新聞。 「イデオロギー」の方が記事がでかいな〜・・・(^^) というか、今までは、我が方の「灯ろう流し」が記事になることはなく、「イデオロギー」の方の「ふくべ流し」と…
7月12日は宇都宮空襲の日。 宇都宮佛教会では、翌年の一周忌から毎年欠かさずに追悼法要を行なっている。 今回は80年祈念ということになる。 八十回忌とすれば去年だが、第80回、とい…
とりあえず、声明の研究をまとめることができた。 ピッタンコ100ページ。B5。 とは言え、これは第一弾。 とっかかり。 続く、続く・・・ これの校正が思いやられる。 InDesignに…
お昼に出発。ルーティンで、車内で食事。これも決まってる。 違ったのは、レッドブルがヌルかったこと。 ヌルいのは不味い。
いよいよ、お盆が始まる。 いや、お盆の準備が始まるのだ。
7月3日、世話人(役員)会。 昔からの自治会で、寺の世話人さんが、お盆塔婆の申し込みの取りまとめをしてくださる。 そのお願いと、説明。 これが終わると、いよいよ塔婆書きが始まる…
なんか、本屋さんで見なかったので、密林にて注文すれば、到着した『CAPA』には「リニューアル」と書かれており「季刊になった」ということらしい。 『アサヒカメラ』が無くなって『日本…
この時期、雲が多くてこういう写真は諦めてるわけですが・・・ 「お、見えるじゃん〜」 ・・・って、慌ててカメラ持ち出す。
6月30日、小山市にある「スーパーオートバックス」にて、松田・弐のシートを交換。 「レカロシート」で検索したらココが出てきたので、ここにした訳です。 地元のオートバックスにレカ…
7月18日、上田市美術館に向かう。 7月12日から9月8日まで開催の「特撮のDNA in 信州上田展」。 長野の人は「信州」と言いたがる? 「怪獣王の軌跡をたどる決定版展示!」とあるよ…
朝、5時半に小便で起きて、この日は二度寝せず、起きて、急遽、信州へ。 その途中、北関東道を一度降りて「つがの里」へ寄り、先日の蓮の花の写真の続編を。 なんか、ちょっとヌケが…
天平の丘公園がダメだったので、そこから車で30分くらいの所にある「つがの里」という所へ移動。 半分チョイくらいは「種」になっていたが、ソコソコ咲いているのもあった。 撮影には、…
毎年忘れる蓮の写真・・・ 雨降るなか、思い立って撮りに出る。 下野市・天平の丘公園。 あれ〜〜〜〜〜、蓮が少なくなってるウ〜! (>_<) ワォ!なんてこったい〜!(c.v.ポパ…
小雨けぶる日曜日。 昨晩に羽化したセミのヌケガラが濡れていた。 どうしてこのような生命のシステムになったのだろう。 「本体」はとっくの昔に消えてしまっているのに、 去年…
トランプさ…
静かな日曜日・・・とか言ってたら・・・ トランプ前大統領、というか、候補?・・・が暗殺未遂とな。 この写真が凄すぎて、瞬く間に広まった。 撮った人も…
珍しく法事が無い日曜日。 ・・・と言っても特別なことはない。 法事が無い平日と同じか・・・ <…
7月12日は、宇都宮大空襲の日。 昭和20年7月12日夜半、B29が軍都宇都宮の中心地に空襲をかける。 600数十名が亡くなったという。 明治期から昭和前期…
何のために生きるのか? 種の保存のタメに生きいている・・? それにはどういう必然性があるのか? 他の命を食べて、己も何かに食べられる・・ その価値とは何なのか? その意味とはど…
7月9日朝・・ セミのヌケガラを見つけた。 近づくと、セミが一匹飛び立った。
ボーズのクセに、漢文の読み方を忘れてしまった。 ・・・ので、高校の参考書を買ってきてお勉強のやり直し。(^o^) まあ、お経だってお祖師様の著作だって、書き下し文があったり、解説…
7月6日、東京・サントリーホール。 その名も「宇宙戦艦ヤマト祭り」に次女と行ってきた。 今回は、チケット購入に出遅れて2階席。 しかしこれが良かった。
次女とコンサートのデートを終えて、サントリーホールから地下鉄銀座線で終点の渋谷へ。 6日、土曜の夜。 都知事選の最終日。 なにか、選挙の雰囲気を、と思ったが、サントリー…
7月3日に、夏の役員会を開き、お盆の塔婆の取りまとめを、役員さん方にお願いする。 いつもながら、苦手なことだ。 どうも、人にお願いするということが大の苦手なのだが・・・ それ…
多氣山は、もう、気持ちは秋。 「万灯会」が楽しみで仕方ない感じが出てる。 こちらも、そう。 <…
アジサイには遅かったか・・・と思いつつ、お馴染みの多氣山に行ったが、やはり遅かった。 これはこれで面白いかなと思って、折角なので撮ってみる。
また、東京に行く用事ができたので・・・ 新橋駅を降りてスグの小学校跡。