ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
蘇州9 - ローカル蘇州料理店で過不足なく求めたとおりの蘇州料理ランチ!
「蘇州8 - 蘇州の朝はもちろん蘇州麺!蘇州名物・麻餅の意外な美味!」の続きです。麻餅を食べた後は、ホテルへチェックイン。一年半前の蘇州でも泊まった『蘇州呉宮泛太平洋酒店(パン パシフィック 蘇州)』だ。↓中華様式の造りと部屋から世界遺産が眺められるロケ
2020/01/30 12:00
蘇州9 - 蘇州の朝はもちろん蘇州麺!蘇州名物・麻餅の意外な美味!
今日から新たに江蘇省蘇州篇を始めます。80Cに書いた↓の記事と併せて読んでいただけると、一層楽しめるかと。去年の二月のこと。上海から30分で行けるんだから軽く麺を喰いに行く程度のノリでいいんじゃね、前回は離乳食だった子供も今なら色々喰えるだろうし、と一年半
2020/01/28 12:01
おうちで中華144 - 発酵熟成肉の旨味をカボチャと共に味わう腊肉焼南瓜!
久々の「おうちで中華」。ここ一年は新生活の立ち上げに忙しく、調理過程を写真に撮ることやイチからレシピを書き起こすことが面倒くさくて宴会記事ばかりを載せていたが、今年は少しずつでもまたレシピ記事を書いていこうかと思う。今日の料理は、腊肉焼南瓜。腊肉(中華
2020/01/23 12:00
おうちで中華・備忘録 - 2019年11月
2019年11月のおうちで中華。<1>酒徒(しゅと)@shutozennin最強の里芋料理・葱油芋奶。里芋は蒸して皮を剥く。小口切りの葱を多めの油でジュクジュク炒めて香りを出したら、里芋を炒め合わせて湯少々と強めの塩。湯と油が乳化してトロリとした葱ソースになれば出来上が
2020/01/20 12:13
杭州5 - 西湖遊覧からローカル杭州料理!杭州巻鶏、桂魚臭豆腐、拌川!
ランチの後はベタに西湖遊覧。手漕ぎ舟を貸し切って、瓜子(向日葵の種)をかじりつつビールをあおった。空は晴れ、空気も上々。思えば二十年前、学生時代の一人旅で西湖に来たときも、舟を貸し切って酒を飲んだっけ。昔から変わらない…どころか、あの時は紹興酒と鶏の冷
2020/01/16 12:00
杭州4 - 杭州で農家楽!自家製腊肉、野ウサギ、川魚でご飯をがっつり!
二日目の昼食は、杭州郊外の農家楽・『青桃』へ出かけた。門をくぐったとこに腊肉とか腊腸がぶら下がってて、いきなりテンションが上がった。黒板の品書きを見ながら注文を決める過程が楽しい。さっき見た腊肉はもちろん組み込み、野ウサギや川魚も試すことにした。↓品
2020/01/14 12:00
杭州3 - 朝から杭州小吃巡り!片児川、猫耳朵、杭式小籠包、金団、桂花年糕!
ホテルの朝食では満足できない大人は、杭州の小吃を求めて朝から街へ繰り出した。まずは、創業1867年の老舗『奎元館』。お目当ては、この店が始めたとされる杭州名物・片児川だ。不思議な名前だが、杭州では麺のことを川と呼ぶことがあるそうだ。これが、その片児川。ラ
2020/01/09 12:00
杭州2 - ロケーション抜群の西子賓館で杭州料理!うまいぜ、西湖醋魚!
多くの人は今日から仕事初めですね。さっさと帰って飲みましょう。杭州篇の続きです。今回宿泊したのは、西子賓館。西湖の南端・雷峰塔の隣に広大な敷地を構え、部屋から徒歩数分で西湖が望めるロケーションが良い。敷地内には宿泊客しかいないので、喧騒とは無縁なのも◎
2020/01/07 12:00
杭州1 - 西湖湖畔の『楼外楼』でベタな杭州料理を平らげる!
新年あけましておめでとうございます。昨年で中国在住時の日常記事はほとんど更新が完了しましたが、実はまだ記事にできていない旅行編が杭州、広州、蘇州、北京とたくさん残っています。今年はこれらをのんびりアップしていきますので、引き続きお付き合いください。あ、そ
2020/01/04 12:00
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、酒徒(しゅと)さんをフォローしませんか?