ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
金 独CPI+7.9%欧州インフレ懸念強まる
おはようございます。 昨晩、米市場はメモリアルデーのため休日。ただアジア時間からのリスクオンムードは欧州市場にもつながり、欧州株は堅調。中国の全面的な経済活動の再開は欧州経済にもプラス作用するとの見方が広がっています。また独CPIが+7.9%と市場予想を上回りECBの金融政策正...
2022/05/31 11:37
金 中国政府の政策に期待 上海ロックダウン解除へ
本日、米市場はメモリアルデーの祝日。 週末の米株式市場は大幅続伸。米4月個人消費支出(PCE)物価指数は前年比+6.3%と高水準でしたが前月の+6.6%から約1年半ぶりに減速したことが確認されました。インフレが鈍化する兆候がみられたことで、急速な利上げを警戒し下落してきた株式市場...
2022/05/30 15:03
金 米株式続伸ダウ5営業日連続上昇
おはようございます。 米株式は続伸。ダウに至っては5営業日続伸となりリスクオンムードが強まりました。前日に公開された5月FOMC議事録は概ね想定内の内容となり金融引き締め姿勢がさらに強まることがなかったため市場に安堵感を与えたようです。NYダウは前日比516.91ドル高の3263...
2022/05/27 11:51
金 NY1850ドルで方向感探る
おはようございます。 米株式はダウが4営業日続伸。ナスダック、S&P500も反発となりました。材料難のなか5月に入ってから大幅に下落した反動によるものとみられます。未明に公開された5月FOMC議事録では6・7月に0.50%ずつ利上げをおこなうとしたFRB議長の会見内容からは新たな...
2022/05/26 11:16
金 NY200日移動平均線上に回復
おはようございます。 米株式市場は終盤持ち直しをみせたもののセンチメントが弱い環境。SNS運営企業の業績予想引き下げを受、広告収入に依存する同様のハイテク・IT株が売られナスダックは値下がり。NYダウは前日比48.38ドル高の31928.62ドル、ナスダックは前日比270.827...
2022/05/25 11:23
金 ETF残高回復傾向
おはようございます。 米株式は反発。5月からの大幅な下落からの反動の動き。金融株のひとつが買われた点や中国の関税見直しについて米バイデン大統領が言及したことも買いにつながったようです。NYダウが前日比618.34ドル高の31880.24ドルと大きく値を伸ばし、ナスダックも前日比1...
2022/05/24 10:26
金 NY金買戻しが見られるものの円高ドル安が上値抑える
おはようございます。 米市場では景気減速懸念が強まり債券が買われ米長期金利が低下。株式市場でもリスク回避姿勢が強まり主要3指数ともに一時年初来安値を更新しました。ただ終盤は売られ過ぎとの見方から買戻しも入りダウ、S&Pは小幅なプラス圏まで回復。NYダウは前日比8.77ドル高の3...
2022/05/23 12:30
金 SPDR金ETF残高4/19以来1か月ぶりの増加
おはようございます。 米株式は米企業の業績悪化懸念から小幅ながら続落。前日に小売大手の決算が悪化したことで景気減速の見方が強まり大幅に下げましたが、急速な下げに対する買戻しなどもあり下げ幅は限られたもののNYダウでは年初来安値更新としました。NYダウは前日比236.94ドル安の3...
2022/05/20 09:45
金 NYダウ1000ドル超えの大幅下落 小売企業業績悪化
おはようございます。 米株式市場が急落。米小売り大手企業の決算悪化が引き金となり消費関連株を中心に大幅下落。NYダウは前日比1164.52ドル安の31490.07ドルで終値ベースでの年初来安値を更新。ただ取引中の年初来最安値31228.22(5/12)には届かず。ナスダックは前...
2022/05/19 09:54
金 国内総取組高は45,000枚台へ
おはようございます。 昨晩発表された米4月小売売上高は4か月連続プラスとなり前月比0.9%増。インフレが消費を冷え込ますと懸念されていましたが、景気悪化に対する過度な警戒感が和らいでいます。また中国がロックダウンを解除する見通しでアジア株が堅調だったことも強材料だったとみられま...
2022/05/18 14:16
金 1800ドル割れからの反発
米株式市場では景気減速への懸念もまちまち。中国経済指標の悪化による景気後退リスクが意識されましたが、取引後半には上海のロックダウンが6月に解除される見通しから投資家心理の改善もみられています。NYダウは前日比26.76ドル高の32223.42ドル、ナスダックは前日比142.210...
2022/05/17 17:43
金 円建て5営業日続落
週末の米株式市場は反発。ハイテク株中心に買い戻されました。NYダウは前日比466.36ドル高の32196.66ドル。ナスダックは前日比434.039ポイント高の11805.001、S&P500は前日比93.81ポイント高の4023.89。週明けの日本市場も米株式の反発を好感し...
2022/05/16 16:57
金 NY金1800ドルを試す
米株式は6営業日の続落。前日の米4月消費者物価指数に続き米4月生産者物価指数も前年からの伸びが鈍化したものの依然高い上昇率が続いていることから金融当局による金融引き締め姿勢が強まることへの警戒が続きました。NYダウは前日比103.81ドル安の31730.30ドルの6営業日続落。...
2022/05/13 16:28
金 米4月CPI上昇やや鈍化でも高インフレ続く
昨晩の米4月消費者物価指数(CPI)は前年同月比+8.3%と昨年からの伸びは前月(+8.5%)よりも鈍化。当初株価は安値拾いなども入りプラス圏での動きでしたが、市場予想の+8.1%を上回る結果となりインフレ高止まりでFRBの金融引き締め姿勢は強まるとの見方が後半相場を圧迫し、結果...
2022/05/12 17:58
金 クレジット市場への警戒
おはようございます。 米株式は不安定な動き。金融引き締めに対する警戒感からNYダウは一時買いが入ったものの終値では小幅続落。ハイテク株中心のナスダックや大型株のS&P500では前日に売り込まれた反動高となっています。NYダウは前日比84.96ドル安の32160.74ドル、ナスダッ...
2022/05/11 10:15
金 米CPIを控える
米株式は主要3指数が年初来安値を更新。FRBの積極的な利上げ姿勢が景気後退を招くとして株式市場からの資金流出の動きが続いています。NYダウは前日比653.67ドル安の32245.70ドル、ナスダックは前日比521.414ポイント安の11623.248、S&P500は前日比132...
2022/05/10 14:33
金 米4月雇用統計 賃金上昇圧力続く
おはようございます。 週末の米株式は大幅下落。米4月雇用統計では失業率3.6%、非農業部門雇用者数+42.8万人と概ね市場予想の範囲内でしたが、平均時給は前月比+0.3%、前年比5.5%と労働参加率が低下しているなかで人手不足による賃金上昇圧力が続いていることが意識され、金融引き...
2022/05/09 11:58
金 5月FOMC FRB7月までに政策金利2.0%までの引き上げを示唆
おはようございます。 日本がGW連休中、海外市場は米金融政策を巡り激しく値動きしています。 NY市場の値動き 4/29(金)NYダウ 32977.21ドル(-939.18ドル) ドル円 129.75円 5/2(月)NYダウ 33061.50ドル(+84.29ドル) ドル円 130...
2022/05/06 11:04
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、岡地東京投資相談部さんをフォローしませんか?