今朝家の外を出たら、やけに人が多いなと思ったら、今日は金環日食だったのですね・・・。特殊なサングラスみたいのを皆さん持っていました。みそこねた。(汗)
Powerd by 療法士.com私自身は残念ながら、もちネタはありませんが、前の職場のときに消防隊員の方の宴会ネタを見たことがありますが、見事なチームワークでした。あと、結婚式とかの余興でも消防隊員の方の余興を見たことがありますが、最終的には人工呼吸ネタにもって
Powerd by 療法士.com私は、今まで紙カルテの職場で、電子カルテは使ったことがありませんが、逆に最近手書きで書くのってカルテぐらいな感じになってきました(汗)PCや携帯で打つことが多く、手書きで書く機会がますます減ってきているような気がします。作業
Powerd by 療法士.comそうですね~、他の療法士ブロガーに聞きたいことですか~普段お昼休みって皆さんどんな感じで過ごしているのでしょうか??って聞いてみたいです。寝る派?体操派?携帯やスマホをいじる派?瞑想派?休憩スポットがある派?私は、今
Powerd by 療法士.com自己投資ですか~。セミナーや専門書籍が該当するんでしょうね。セミナーは、最近子供が小さかったり(プチ言い訳ですが(汗))するので、以前より行かなくなりましたね。やはり3年目ぐらいが一番行っていたような気がします。それこそ
Powerd by 療法士.com7:3=ネットショップ:本屋こんな割合でしょうか。買う動機としては、ちょうどその分野の評価や治療で行き詰っているときが多いですね。あとは、友人から勧められたりと・・・口コミは結構調べます。Amazonとかで、結構念入りに調べま
Powerd by 療法士.com療法士の強みですか~。いろいろな類似職種の方とお話をすると、解剖学・運動学・生理学といった、基礎的な知識のバックグラウンドを学生時代から学んでいることでしょうか。そして、それらをベースとして、さまざまな疾患をお持ちの方
Powerd by 療法士.comスマホアプリですか~iPadアプリですが、●HDS-R (改訂 長谷川式簡易知能評価スケール)http://itunes.apple.com/jp/app/id390880543?mt=8をダウンロードして使ったことはあります。ただ、機能が1つだけだと・・・という感じてした
Powerd by 療法士.com高次脳脳機能障害の書籍ですか~。この本は全体的に載っていて、図なども豊富でわかりやすくておススメです!高次脳機能障害ポケットマニュアル あとは、結構OTさんとかSTさんに聞きながらやっています。
Powerd by 療法士.com私は、12月までは卒業研究に追われていました。ですので、国家試験対策として、勉強を始めたのは、12月末から1月でしたね。最初はとりあえず、過去問をひたすら解いてまず問題に慣れました。その後、苦手分野を洗い出し、教科書などを用いて理解
Powerd by 療法士.com介護施設ですので、特にサマータイム的なことはないのですが、月並みですが節電は事業所全体で意識はしていますね。後はライフワークではないのかも知れませんが、心の深層心理に3.11のことは、強烈に刻みこまれていますよね。これは一生忘
Powerd by 療法士.comどうしても、自分の苦手というかなんというか、その場合相手もそう思っていたり、もしくはそれを悟られていたり・・・しちゃったりするわけですが。なんていうんでしょうかね~、私は結構勢い良く来られると、若干引いてしまう傾向があるのです
Powerd by 療法士.com職域の拡大、最近本当に様々なところで耳にする言葉ですね。先日日本理学療法士協会のHPを見ていたら、理学療法を紹介する動画が作成されていました。そこによると、・急性期編・回復期編・社会復帰編・訪問編・自立支援編・健康
Powerd by 療法士.comこの参考書シリーズ久々ですね(笑)結構動作分析関連の書籍は買ったような気がします。中でもお勧めなのが、標準理学療法学 専門分野 臨床動作分析 PTそれこそ、学生時代に実習に行く前とか、必死に読み漁った思い出深い1冊で
Powerd by 療法士.com色々騒がれていますね。制度の詳しい問題点などはこれから勉強しなくてはいけないのですが・・・(汗)印象としては、ショートステイが結構足りてないようイメージがあります。よく「ショート待ち」ってフレーズを聞くような気がします
「ブログリーダー」を活用して、dosankoptさんをフォローしませんか?