夏バテ防止にガーリックバターの香りが最高の「ガーリックステーキチャーハン」を作ってみました♪牛もも肉と舞茸が相性抜群の簡単で美味しいチャーハンです「ガーリックステーキチャーハン」で検索頂ければNHKの「きょうの料理」のHPにレシピ掲載されてます♪🐠ブログのお引越しですが過去記事の整理にけっこう手間取っていて7月中には難しそうです💦Imade"garlicsteakfriedrice"topreventsummerfatigue.ガーリックステーキチャーハン
アートな風が吹く ネット美術館 心にやさしい絵を お届けします
墨と岩絵の具で 花や生き物や風景などをモチーフに描いた絵を載せていきますので お気軽にご覧ください。 コメント頂けるとうれしいです。
お知り合いの小山さんの写真が案内板に使われてましたアナベルと木々の緑と空の水色そして雲のバランスが絶妙で爽やかな広がりを感じる良い写真ですよね(^^)アナベルの丘
雨にぬれて咲くアジサイを描いてみました♪雨とアジサイ
この日は雨でした雨にぬれたアジサイはより輝きがましますねやさしい色合いに見惚れますこのピンク色のアジサイも可愛らしいですボールが転げ落ちるように咲くアジサイいろんな見せ方で楽しませてくれるので雨の日も楽しいです♪雨とアジサイ
「神戸市立森林植物園」に行ってきました♪関西最大級!約5万株の紫陽花が咲く紫陽花の名所です今ちょうど見頃を迎えていて真っ白でまんまるの可愛いアナベルも満開ですアナベルの丘では花々が一面に広がりその雲海のような美しさに圧倒されます^^ハートのアジサイを捜しながら散策されている方も多かったです可愛らしいですよね♡たくさん写真を撮ってきたのでまたアップします^^神戸市立森林植物園
日本最古の神社といわれる奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)に行ってきましたご神体は三輪山そのもので本殿はなく拝殿から三ツ鳥居を通して山に向かって拝みます三輪山は国を開いた大物主大神が御魂を留めたという霊山「パワースポット」になっており平日でも参拝する方が多いです三輪周辺は出雲という島根との深い関わりを思わせる地名もあり出雲大社との関連もありそうです三輪そうめんも有名ですこれからの季節はいいですよね♪この注連縄は左側が太くて右側が細くなってます普通の神社とは逆で出雲大社・熊野大社などに見られる方向だそうです国津神を祀る神社に多いらしいですササユリやヒメユリが綺麗に咲いてました長谷寺にアジサイを見た帰りに思い立って寄ったのですがなんだか導かれた感がありますパワー充電されました^^奈良大神神社
満開のアジサイの坂道をあがるとお寺の屋根とせまってくるような山々の深緑が圧巻ですコロナ禍の運動不足がたたり石段を息切れしながら登りましたがいたるところにアジサイが咲いていて癒されました♪奈良長谷寺
Nikonで撮ったアジサイです神秘的です(^^)奈良長谷寺アジサイ
アジサイを見に奈良の長谷寺に行ってきました長谷寺は奈良から三重県・伊勢へと続く初瀬街道を見下ろす初瀬(はつせ)山の中腹にあります奈良県を代表する大きなお寺で広々とした境内には奈良らしい古き良き雰囲気が感じられます石段には鉢植えのアジサイが並べられてとても綺麗でしたこの石段は一方通行なので人の顔が写り込むことも少なく写真も撮りやすかったです見事ですよねぇ〜♪涼しくて空気もよく眺めも最高でしたスマホ撮影ですがNikonで撮った写真もあるのでまたアップしますね♪奈良長谷寺
今朝はひさしぶりに晴れて爽やかな青空が広がってます土日も晴れるみたいですね♪アジサイ
薄い紫と薄いピンク微妙な色の違いが美しいですアジサイならではの色合いですね(^^)アジサイ
あちこちで咲いているアジサイの花見かけるとうれしくなりますね♪アジサイ
柔らかい針を束ねたような花と葉っぱの刺々がキュートなノアザミ野山で見つけると木々の緑の中にそこだけスポットライトが当たっているように見えます地味な印象の花ですが絵描さんには人気の花です♪ノアザミ
数年前誰もマスクをしてない頃の京都鴨川辺りで撮した写真です東華菜館のレトロな建物の向こうに月が出ていてお気に入りの一枚♪初夏のマジックアワー日没後の時間帯はドラマチックですね^^宵の月
薔薇園の噴水の向こうで咲き誇るたくさんの薔薇の花ひと足早く水遊びを楽しむ子供たち電車の中でもマスクを外す方もちらほら見かけますコロナ禍前の日常が戻りつつある事を実感するこの頃です花々はどんな時も変わらず美しく咲き辺りを華やかにしてくれますねこの絵は滲む和紙に描いたものですが和紙の滲みは繊細だなぁと思います(^^)薔薇の花
6月の花といえばユリの花も見頃を迎えています「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」という美人を形容する言葉がありますが芍薬は立った状態で見るのが一番きれいで牡丹は座った状態で見るのが一番そして百合は歩きながら見るのが一番きれいという説があるそうです独特の香りを漂わせてここに咲いてますよ~と知らせてくれているようで瑞々しい姿に初夏の到来を感じますユリ
滲みがでる和紙に描いた猫です早く筆を動かさないといけないので集中力が必要です(^^;猫
曇り空に彩りを添えてくれるアジサイが綺麗に咲いてます例年より早い開花になってるそうです^^Hydrangeathataddscolortothecloudyskyisbloomingbeautifully.Itseemstobebloomingearlierthanusual.RAINYDAYSANDMONDAYS(雨の日と月曜日)byCarpentersカーペンターズ【洋楽和訳】アジサイ
新緑が濃くなっていくことを深緑と言います6月はそんな季節ですね木々のきらめきに心癒されます都会の中心でも自然にふれることのできる場所がありますJR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」も広場や水と緑が豊かな庭園などゆっくりと過ごせる空間があり都会のオアシスですねパリのカフェを連想してそぞろ歩くのもいいですね深緑の季節
帰り道グランフロント大阪をぶらぶらしてたらこんなオブジェ?を見かけました「砂の女」ネーミングのとうり砂で造られているそうです凄いインパクトでスタバのロゴを連想しましたが関係ないみたいですお天気も良く暑かったので周りで子供たちが水遊びをしてました♪なんか平和を感じるひと時でした(^^)砂の女
大阪・梅田のランドマーク「大阪マルビル」が建て替えの為5月末で終了しました見納めかなぁと思い帰り道寄ってきましたルクアやグランフロントができてから足が遠のいてましたが以前はイタリアンの美味しいお店やタワーレコード怪しい占いのお店があったりして賑わってたなぁ…今は高層ビルの裏でひっそりと佇むレトロな姿に哀愁ですお疲れ様でした(^^)大阪丸ビル
雨が降ると輝く植物と言えばアジサイですこれからの梅雨の季節を空からのシャワーを浴びてキラキラと輝きます輝きといえば先日アジサイに負けないくらい輝いている人とランチをしましたなんとユーチューバーになるというのです(笑)いつも話が面白くて人を虜にさせる人なのであ~いいかもと応援したくなりました♪そんな話を別の友人にすると「私は5年前から密かにユーチューバーでした」と告白されてえ~ユーチューバーってそんな一般的なものなのって今更ながらびっくりしました(笑)輝き
「ブログリーダー」を活用して、fusami7さんをフォローしませんか?
夏バテ防止にガーリックバターの香りが最高の「ガーリックステーキチャーハン」を作ってみました♪牛もも肉と舞茸が相性抜群の簡単で美味しいチャーハンです「ガーリックステーキチャーハン」で検索頂ければNHKの「きょうの料理」のHPにレシピ掲載されてます♪🐠ブログのお引越しですが過去記事の整理にけっこう手間取っていて7月中には難しそうです💦Imade"garlicsteakfriedrice"topreventsummerfatigue.ガーリックステーキチャーハン
今日は万博公園の「太陽の塔」の見える所でブルーインパルスを待ってました♪たくさんの人が集まっておられました歓声がおこりブルーインパルスの登場です!あっという間に通り過ぎて行きましたやっぱり夢洲の特設会場のショーは15分もあったので見応えがあったなぁという感想です観覧車の横を飛んで行きました次は枚方パークでしょうか太陽の塔の前を飛ぶ写真が撮りたかったんですが待機してた場所的に無理でした^^;12日13日とお天気に恵まれて両日とも見られてすっかりブルーインパルスファンになりました(^^)BlueImpulseflewoverTaiyonoTo.ブルーインパルス太陽の塔
ブルーインパルスを見にNikon持って夢洲まで行ってきました!ブルーインパルスを観覧の方への特設会場が設けられておりけっこう歩きましたが暑さも吹っ飛ぶくらいの感動でした✈️✈️✈️✈️✈️素晴らしいです✨こんな光景はこの先きっと見られないでしょうインパクトがありました〜凄い速さでした!頭の上を飛んでくれました!お天気も良くて思い立って行って良かったです(^^)BlueImpulseflew!2025OsakaExpoブルーインパルス飛びました!2025大阪万博
白いユリにネイビー色の花瓶が清楚さを際立たせてます✨朝イチで描いてみました♪白いユリはジュエリーなら真珠のイメージがあります🐠ナンバーアイ情報ミキモトとパートナーシップを結ぶ神宮寺勇太くんがパリ・オートクチュール・コレクションに参加されてます🇫🇷神宮寺勇太くんと北川景子さんの2ショット動画が公開されてましたがお二人ともほんと素敵でした✨YutaJinguji,whohasapartnershipwithMikimoto,isparticipatingintheParisHauteCoutureCollection.ユリの花
先日行った万博公園のハス池の写真です♪久々に重いNikonを持って出かけました📷スマホのクオリティが上がっているのでカメラ離れってあるのかなぁ…カメラ持っている人減った気がするんですけど…最近のスマホは状況を判別して自動的に最適な調整をしてくれるAI機能が付いているので楽ですもんね今年は朝の涼しさもなく…とにかく暑かったのでササッと撮って早々に帰りました…それでも夏の早朝にハスを見るワクワクは小学生の遠足感覚になるんですよねどんだけ若返るねん(笑)って感じですが子供の頃の「夏休み」を思い出します写真は涼しげに写っていてよかったです^^;ItookapictureofthelotuspondwithaNikoncamera.ハス池
これは職場の同僚のマレーシア旅行のお土産の「なまこ石鹸」です❣️泡立てネットで泡立てたら少量の石鹸でも即こんなにフワフワになりました♪真夏の空にモクモクと現れる雲のよう…☁️マレーシアでは昔から「なまこ」をオイルにつけてエキスを抽出した「なまこ油」が重宝されてきたそうです肌荒れを防ぎ肌を健やかに保つ効果があり肌を保護するのにも役立つと言われてますそんな長い歴史のあるマレーシアのなまこ油から作られたなまこ石鹸はとろりとした泡立ちと吸い付くような洗い上がりが特徴でさっぱりと気持ち良い使い心地ですマレーシア旅行のお土産としても人気があるそうですこんなエキゾチックな包装で異国感があります♪現地では200円~400円程度で購入できるものでも日本で手に入れようとすると1,500円を超える高額になってしまうそうですまた...なまこ石鹸
職場の同僚から貰ったタイのお土産です🍍コアラのマーチのパイナップル味はタイ限定だそうです!久しぶりにコアラのマーチを食べました♪甘酸っぱくて美味しかったです(^^)It'saThai-onlykoalamarch.タイのお土産
あんまり暑いのでスタバに行って「キャラメルフラペチーノ」を買ってオフィスで食べました♪冷房でヒエヒエのデスクで食べると夏の暑さが吹き飛びます!その後寒すぎて震えてしまいました(笑)今日は令和7年7月7日なんですね〜🎋🐬お知らせNumber_i(ナンバーアイ)の後輩グループCLASSSEVEN(クラスセブン)が「missyou」で配信デビューします5つ星を超える7つ星は最高級を示す。無限の可能性を秘める7つの星が成長しCLASS(階位)を上げていく。グループ名にはそんな意味が込められているそうです4月に京セラドームで開催された「toHEROes~TOBE2ndSuperLive~」に参戦した時に目の前でパフォーマンスを見て感動した時から追ってます♪すっかりTOBEファミリーになってます(^^)CLASSSE...キャラメルフラペチーノ
はじめて「PayPayポイント」を使ってみました!利用期限が6月30日まで!(1000円相当)というメールがきたので慌てて交換できる商品をさがして申し込みました💦博多の豚骨ラーメンに目がいき即決申し込みをしました!こんなんが届きました〜もちろん無料です(送料も)♪焼豚買ってきて半熟卵ともやしとネギをのせていただきました♪美味しかったです♡なんでも初挑戦っていうのはテンション上がりますかろうじて時代についていけてる感もします(笑)箱の裏にもこんな心遣いが!こちらこそありがとうございました(^^)博多長浜豚骨ラーメン
早起きして万博公園はす池に行ってきました♪朝6:30〜賑わってました!初々しいはすの花を見ることができました✨(アイファン16で撮影しました)なんか…昨年より暑い気がするんですけど…(-。-;Nikonでも撮影したのでまたアップしますね♪🐠Abemaブログへの引越の為に過去記事を整理してます7月15日辺りに考えてますが色々な弊害もあると思うので詳しい方に相談しながら進めていこうと思います引越荷物は少ない方がいいと思うので似たような記事は削除してますできるかぎり身軽になって引越しようと思ってますAbemaブログに引越したら絵&料理&お出かけ記事&コスメ関係&ナンバーアイ情報などを中心にゆる〜く発信していこうかと考えてます(^^)はす池
職場にはいつもお弁当を持って行ってます♪今日のメニューはエビチリ&クラゲとキュウリの中華サラダ&ウインナー&甘めの卵焼き!(昨夜の夕ご飯の残り物です)お弁当箱と保冷バックは孫から貰ったファミリアとムーミンです❣️仕事も自分の能力の範囲内でやっているのでそれほどストレスは感じません年齢的にもいつ辞めてもいいかなぁとけっこう気楽にさせて貰っているのでありがたいです何より若い世代や異文化交流ができるのが魅力のお仕事です最近では休憩時間に万博情報やナンバーアイ情報などが聞けて楽しいです♪欠点は時間外労働が発生することかなぁ…^^;職場でわちゃわちゃしながら食べるお弁当はとっても美味しいです☆お弁当♪
お仕事帰りによってきました〜♪「ホワイティうめだプチシャン連絡通路」に平野紫耀くん降臨してました♪Number_iの平野紫耀くんが広告モデルを務めるヘアケアアイテム「ウォンジョンヨヘア」発売と同時に各所で完売が続出したシャンプーとトリートメントです!・美容院でトリートメントしたような仕上がり・梅雨時のうねりがおさえられそう・痛んだ髪もヘアオイルを使わなくても潤うという口コミがありました♪今使っているシャンプーがなくなったら使ってみようかなぁと思います♪平野紫耀くんのお陰で梅田の地下道詳しくなりました(笑)今夜の「FNS歌謡祭」のタイムテーブル♪ナンバーアイは22時頃から出演予定ですちなみに事務所(TOBE)の後輩グループの「クラスセブン」は18時半からの出演だそうです楽しみです🎋梅田地下道WonjungyoHair広告平野紫耀さん降臨!
7月になりましたね〜♪スイカの絵を載せますね🍉夏生まれなので暑さには強いほうかなぁと思います夏バテっていうのもした記憶はないです今年も夏を楽しもうと思います🌻さて「gooブログ終了」にあたってそろそろブログお引越しなければ❗️まあ続けようかどうしようかとゆる〜く考えてたくらいなのでモチベーションは低いです(^^;けどやめてしまったら絵を描く気力も恐らく無くなるしあちこち出掛けて記事を書くことによって「調べてより深く知る」ってこともないかなと!やめようかな〜と思っていた時期もありましたが「ナンバーアイ」のファンクラブに入った辺りから気力が戻ってきました(笑)Ameba(アメーバ)を考えてます♪この歳になると新しい事に挑戦する機会も減ってくるのでボケ防止くらいの感じでトライしてみます(^^)ロミジュリスイカ
水無月を買ってきました♪京都発祥で白いウイロウの上に甘く煮た小豆をのせた和菓子です夏越の祓が行われる本日6月30日に1年の残り半分の無病息災を記念して食べる風習があります明日から7月ですがすでに猛暑となりどんな夏になるのでしょうか〜^^;昨年はナンバーアイ(Number_i)見たさに万博公園のサマーソニックという夏フェスに参加しました♪今年は夢洲の大阪万博と久しぶりに孫たちとユニバに行く予定ですが…暑さが心配です皆さま夏バテしないように気をつけて下さいね🎋水無月
食リポ続きます♪今年は「ウナギ」が安いとの情報を目にしていつものスーパーに並んだウナギに目がいきます!1980円でけっこう大きなウナギが…しかも鹿児島県産ウナギです!夏バテ防止はやっぱりコレですよね♪我が家の定番料理の「ウナギとキュウリの混ぜ寿司」を作りました♪ウナギとキュウリと胡麻と大葉と海苔との組み合わせが夏にぴったり☆美味しかったです(^^)ウナギとキュウリの混ぜ寿司
露店で売られていた「あら川の桃」通り過ぎることができず試食を勧められ…買ってしまいました(笑)今年初桃です🍑やっぱり桃は美味しいですね〜💖高いけど露店だったので一個380円!ケーキよりは安いです♪試食させて貰えるのも嬉しいですよね(^.^)あら川の桃
大屋根リングの上からパビリオンの夜景を眺めていたら一際異彩を放っていたのがアゼルバイジャン館🇦🇿「万博で最も美しい建築物」と話題になってます☆7つの架け橋の前でくるくる回る7つの女性像には物語があり一人の王様がそれぞれ異なる文化を持つ7人のお姫様と結婚し彼女たちから「知恵」「愛」「正義」といった人が生きていく上で大切なことを学んで成長していくというお話らしいです(^^;時間がなかったのでさっと見て建物だけを写メして通り過ぎたのですが中に入りたいという心残りはあったのでちょっと調べてみました!まず中に入った友人の感想はスクリーン映像が多くいくつかの展示品を眺めるとあっという間に見終わってしまったらしいです!予約なしのパビリオンで早朝か夜なら待ち時間10分くらいで入れると言ってましたそして台湾館でも売ってない...大阪万博アゼルバイジャン館
大阪万博閉園時間間際に見た「フランス館」を載せておきます🇫🇷パビリオンのテーマは「愛の讃歌」なんですね〜中に入ることはできなかったけど…いや〜神秘的な照明に浮かび上がる白い像が一際目立ってました✨左から「青い照明」「白い像」「赤い照明」と国旗の色の演出なんですねさすがフランスお洒落です♪この白い像は互いの小指が見えない魔法の糸で結ばれているという「赤い糸の伝説」この赤い糸を通じて「自分への愛」「他者への愛」「自然への愛」といった様々な「愛」に導かれる新しい未来のビジョンを提案します。とありましたフランス館に入った友人から話を聞くと良かったっていう感想とそうでもなかったという感想に分かれるかな〜って感じです女性向きなんでしょうかねルイ・ヴィトンやディオールやセリーヌなどのブランド好きな方にはたまらなく魅力的...大阪万博フランス館
鬼百合(オニユリ)を儚げに描いた絵です♪昨年描いた絵ですがけっこう気にいってます「オニ」という文字が頭につくものをさがすとトンボで言うなら「オニヤンマ」とか人で言うなら「鬼嫁」でしょうか(笑)鬼百合
カサブランカを描いてみました♪スマホ撮影だと上手く画像切り取りが出来なかったのでランチョンマットで額装風に^^;白い大輪の花びらが反り返って咲くのが華やかですよね✨カサブランカ
金魚をサクッと描いてみました♪こちらは梅田新阪急ホテルの通路に貼ってあった金魚たち…シール貼ったなぁとみえみえですが気持ちは夏に向かいます♪TOBEからお届け物あり♪サマーソニック楽しみです(^^)金魚
涼しげな写真をフォルダから出してきました♪山田池公園を散策した時の写真ですちょっと夏風邪ひいてました皆様も気をつけてくださいね(^^)涼をもとめて
今年はじめてのスイカを頂きました♪美味しかったです(^^)Iatewatermelon.It'ssummer.スイカ
アジサイの花が宝石を散りばめたように咲いてます本屋さんの近くに咲いているアジサイですスケッチブックがなくなったのでいつもの本屋さんに買いに行くとななんと…閉店してました…困る〜けっこう雑誌や文房具も購入してたので寂しいですこのご時世本離れが進んでいるんでしょうね…そしてネットで簡単に何でも買えちゃいますもんねけどお店にずら〜っと並んでいる本を見るのが好きでした!先日密かに買ったこの雑誌が最後の購入になりました⤵︎彼らの載ってる雑誌は爆売れしてるんですけどね(笑)中身一緒なんですよそれなのに2冊買ってしまうなんて…(>_<)🐠今日はTBS系にて14時より8時間にわたって『音楽の日2024』が放送されます♪タイムテーブルが出てNumber_i(ナンバーアイ)の「GOAT」は19時台です!Iwassadthat...本屋さん
5歳の孫が描いた絵がとってもかわいいのでアップします❣️子供たちの表情や並び方バックの花火も色彩豊かで形も特徴をとらえていて面白いですほっこりしました(о´∀`о)花火
雨の似合う紫色の花「アガパンサス」…覚えにくい名前です(−_−;)ヒガンバナ科とあったのでやっぱりと思いました似てますもんね!原産が南アフリカで小さなユリに似た花をたくさん咲かせるので英名は「アフリカンリリー」和名は「紫君子蘭(むらさきくんしらん)」と呼ばれてるそうです雨の中花火のように咲く姿に目を奪われます⭐︎🐠今日のNumber_i情報夏のマクドナルドチキンマックナゲットのCMキャラクターがNumber_iに決定しました♪勢いがすごいです彼らの良いところはとにかく明るいビジュよし歌上手いしダンス最高☆性格が良いところもすけて見えて応援したくなるんですよね〜またマクド行かなくちゃ(╹◡╹)アガパンサス
先日どしゃぶりの万博公園で見かけたアガパンサス(紫君子蘭)が美しいですアジサイと共に雨の季節の花として夏に差し掛かる時期に見ごろを迎えます花言葉は「ラブレター」って初々しすぎですよね〜この儚げな薄紫の花はゲンノショウコかな…🐟Number_i関連のニュースです!週刊誌『ニューズウィーク日本版』の最新号にNumber_iの密着ドキュメントと独占インタビューが掲載されます!ビジネス雑誌で世界に目を向けてる人をクローズアップしたりスポーツ選手や政治家とかが表紙を飾ってるのでちょっとビックリですはじめて経済雑誌を購入する若い人もたくさんいるんでしょうね雨の日の紫の花々
朝の事件!網戸に今年はじめてのセミのお姿発見!2011年に京都のパセリで開催した個展を思い出しました♪案内状はセミの絵でした!7月12日〜7月31日までとけっこう長い期間してたんだなぁと…あれから13年もたったなんてちょっとビックリです🫢その節はいろんな方々にお世話になり今でも感謝しております🍀こちらが今朝おいでくださったセミです記憶の扉を開けてくれてありがとう❣️Thedoorofmemoryfrom13yearsago,apictureofcicadasセミ
夏祭りといえば金魚すくいの記憶が蘇ります実家の庭には瓢箪形の池があり水かえの日はテンションが上がったものです7月に入り阪急大阪梅田駅のホームでは祇園囃子が聞こえるようになりました♪いよいよ夏本番ですね🎐Thememoryofgoldfishscoopingcomesback.金魚すくい
しっかり夏になってきましたね🌺金魚の絵を飾ってみました♪🐡昨夜の夏の音楽特番『THEMUSICDAY2024』激アツでした!Number_iの「SQUARE_ONE」と「BON」良かったです神宮寺くんの「SQUARE_ONE」のラップ素晴らしかったです☆ハンドマイクの「BON」…全集中の数分間はあっという間に過ぎてしまいました短かったです…けどただただカッコよかったです☆レベルが桁違いでした…「BON」バックの映像が墨絵だったのも嬉しかったです!休みがちだったブログ活動ですがNumber_iのパフォーマンスに出会ってから毎日更新できるくらい気持ちが上がってます間違いなく日本中を元気にしてくれてると思います努力してるんだろうな〜どんどん上手くなってます途中に流れた「翠ジンソーダ」と「ボシュロム」の平野紫耀く...金魚の絵
ハスとスイレン…夏の朝を彩る瑞々しい花々♪先日どしゃぶりの雨の中万博公園のハス池で撮影した残りの写真をアップします葉っぱの上にたまった水の玉がキラッキラです✨BGMは雨音…詩人や歌人ならどんな言葉が浮かぶでしょうか凡人はただただカメラのシャッターをきった後池の中央にある休憩所のベンチに座り雨宿り…美人に撮れたハスの花をチェックするのでした(笑)🐠今日は日本テレビ系で8時間生放送される夏の音楽特番『THEMUSICDAY2024』でNumber_iが「SQUARE_ONE」と「BON」を披露です♪タイムテーブルが出て21時台です!初披露の「SQUARE_ONE」(スクエア_ワン)の歌詞には神宮寺勇太くんとPUNPEE(パンピー)さんの当人同士のやり取りによりメンバーのエピソードが随所に散りばめられいて興味深...万博公園ハス池
お中元に頂いた果物ゼリーのセット♪こちらはリンゴゼリーです🍎高島屋の「そのまんまゼリー」甘さ控えめで果物の美味しさが詰まってます冷蔵庫で冷やしていたらすぐになくなってました〜💦こちらはお返しに送った大きな桃です🍑一個2000円❣️とっても自分の為に買う気にはなれないお値段です💦きっとギフトで貰ったら嬉しいだろうな〜と♪案の定お礼のお電話の際に今までにないテンションで喜んでいただけました☆「まぁ〜凄く大きな美味しそうな桃が届きました〜♪」大丸心斎橋店地下のフレッシュワン(青果専門店)から贈りました創業以来鮮度にこだわりおいしさを追求する青果専門店「フレッシュワン」店長さんが毎朝ご自身で市場に向かいご自身の目利きで仕入れされてるそうです夏のギフト
移動中に車の中から立葵の花が咲いているのを見かけました雨風が強い日だったのでゆらゆら揺れながら空に向かって咲いてました人生色々とあると思いますが気持ちは上を向いていきたいですよね(^^)Tachiaoiflowerswerebloomingtowardstheskyintherain.立葵
万博公園日本庭園在住の鴨さんたち…🦆こんな立派で風流な池に住めるって幸せですね雨降りだったので木々や草の緑が鮮やかでした万博公園って手入れ行き届いているなぁといつも思います(^^)🐠今夜は『FNS歌謡祭2024夏』でKREVA×Number_i「イッサイガッサイ」コラボが楽しみです(^^)万博公園日本庭園の鴨
昨日どしゃぶりの雨の中Nikon持って万博公園のハスを見に行ってきました♪色鮮やかに咲いてました〜☆水もしたたる…麗しいお姿人もまばらで幻想的な空間を満喫できましたいっぱい写真撮ってきたので明日もアップしますね(^^)虫刺され用にムヒの3個買笑万博公園ハス池
今日から7月ですねハスの花を描いてみました(^^)ハスの花
最近とんと…見かけなくなったカタツムリ🐌友人のSMS発信で見かけると嬉しくなります♪何年か前に描いたお気に入りのカタツムリの絵ですこちらの置物はこの絵を見て作ってくださいました♪可愛らしいですよね☆この季節は箱から出して飾ってます(^^)カタツムリ
チェストの奥に眠っている中田英寿選手のローマ時代のユニフォーム♪当時の私のサッカー熱がこもってます!サッカーにはまったのも中田選手のプレーを見てからでした何人もぬいてぬいての鮮やかなシュートは今でも記憶に残ってますその中田選手の引退の際の言葉も話題でしたね“人生とは旅であり、旅とは人生である”新たな自分”探しの旅に出たい…う〜カッコいい☆と唸ったものです笑そして今は何をされているのかなぁと思っていたらB’zの稲葉浩志との対談動画をネットで見つけました!稲葉さんが会ってみたい方話してみたい方を迎えるオフィシャルサイト『en-zine(エンジン)』で中田英寿さんの人柄に魅了さた稲葉さんのリクエストにより今回の対談が実現。とありました今の中田さんが何をされてるかというと日本各地の日本酒のつくり手や農業や工芸の担...ASローマのユニフォーム
雨の朝はアジサイを描きたくなります鶴見緑地公園で撮った写真を見ながら描いてみました(^^)Iwanttodrawhydrangeasonrainydays.Ilookedatthepictureanddrewit.アジサイ
ヒラメの四半身を昆布締めにして彩り映えるイクラをのせて散らし寿司を作りました♪とくにお祝い事があったわけではありませんが。とても美味しかったです(^^)ヒラメとイクラの散らし寿司