ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
全国の絵本・紙芝居情報
東京:読み聞かせの4つのすごい効果 9/24 仏国:一人で寂しくしているお子さんに父ちゃんの絵本 9/25 東京:「泣ける」と話題の『もうじきたべられるぼく』 9/24絵本『もうじきたべられるぼく』 兵庫:絵本
2022/09/30 17:46
パネルシアター「水がめ」の台本
パネルシアター「水がめ」の台本 【概要】きっちょむさんの家の水がめが割れて、きっちょむさんはかみさんに買ってきてほしいと言われます。きっちょむさんは、知ってか知らずか、はじめに買った小さな水がめを大きな水がめにすりかえてきます。ま
2022/09/26 10:46
神奈川:楽しい絵本とおはなしの講座 10/16 神奈川:絵本の読み聞かせ講座 12/3 滋賀:高齢者施設へ図書館の本運搬や読み聞かせ 9/22 東京:読み聞かせが楽しくなる絵本が毎月届く 9/20 鳥
2022/09/24 16:37
新天地ガラスの惑星
新天地ガラスの惑星 核を使った世界大戦が勃発したその惑星は、人間が住む場所がなくなってしまった。幸い核シェルターに身を潜めていた人間だけが、知識の図書館と生き延びた。地上に出ると放射能を浴びてしまうので、宇宙船になっていた核シェル
2022/09/21 22:32
愛媛:とことこ・たんたん おはなし会 9/21 愛知:読み聞かせコンサート 10/10 京都:とびだせ!長谷川義史展日程:10月3日(月)まで 10:00-18:30場所:大丸ミュージアム京都市下京区四条高倉 大丸京都店
2022/09/19 19:10
井の中の蛙
井の中の蛙 宇宙開発と言っても人間は、望遠鏡で星空を眺めるだけだ。他の惑星の資源を手に入れる。惑星旅行を推し進める。そんなことは夢のまた夢のことで、未来の子どもたちに絶望を教え込んでいるようで残念だ。何十万年かけて、やっと月に足跡
2022/09/19 12:16
月の存在を信じない子どもたち
月の存在を信じない子どもたち 子どもが図書館で「竹取物語」の絵本を借りてきた。「ねえ、このお話は本当の話?」「そうだよ。遠い昔にあった話だよ。登場する人物も実在した人たちだよ」「へえ〜」子どもはただの作り話のように思っているようだ
2022/09/19 09:39
地球外の物質を発見
地球外の物質を発見 「博士、不思議なものを発見しました」「どれどれ」博士の助手の研究員が発見したものは、休日に登山をしたときに見つけたものでした。夜の登山は危険なのでテントを張ろうとした時でした。草むらに光る何かを見つけました。昼
2022/09/19 00:05
月山村の出来事
月山村の出来事 昔々、日本のある村に100人の人が、幸せに暮らしていました。ところが、そのころ日本のあちこちで戦が起こっていました。負けた村の幸せは幻になり、捕まった村人たちは、奴隷のようにこき使われました。 いよいよ明
2022/09/18 10:59
東京:読み聞かせ『お話の森』舞台写真を公開しました 9/13 愛知:外国絵本の読み聞かせ親子の会 9/13 北海道・福島:親子で楽しむ読み聞かせ事業 9/12 東京:犬への読み聞かせで育む共感力 9/10&nb
2022/09/16 19:20
絵本「100にちごにしぬワニ」
絵本「100にちごにしぬワニ」「100日ワニ」の名場面集とも言える。第1巻が取り上げる30日目までは、まだ死の影も遠く、元気でのんきなワニの暮らしをファンも安心して楽しめる内容になっている。絵本「100にちごにしぬワニ」 コミック
2022/09/12 12:20
福井:FBCのアナウンサーによる絵本などの「読み聞かせ」 9/7 神奈川:大人が楽しむおはなし会日程:9月13日(火)10:30-12:00場所:泉図書館(横浜市泉区和泉町6207-5)定員:先着12人問合せ:教育委員会事務局泉図
2022/09/11 23:04
東京:「奥の手」で読み聞かせスピーカーを発明した 9/6 秋田:子どもたちに大切なことを脳科学が明かしました 9/6 滋賀:ネット不要の幼児向けタブレット学習教材 9/6 滋賀:絵本『へいわって どんなこと?』
2022/09/08 16:27
パネルシアター「星とり」の台本
パネルシアター「星とり」の台本 【概要】きっちょむさんの星とりのお話をパネルシアターにしました。夜空の星を取って、大金持ちになろうと、きっちょむさんは屋根に上ります。そして、星を落とそうとしますが、手が届きません。そこで今度は、箒
2022/09/07 09:51
長崎:絵本「みなとのピアノ」を自費出版した 9/5 東京:絵本を「親そっくりの声」で読み聞かせるスピーカーを発明 9/5 兵庫:人気絵本作家「tupera tupera」が神戸にやってきた 9/4 福島:英語絵
2022/09/06 17:44
愛知:絵本の読み聞かせがつらくなった時は 9/4 東京:どんでん返しの結末がとっても楽しい絵本 9/4絵本『ちちゃこいやつ』 静岡:高校生と幼児の交流会日程:9月30日、10月7日 11:30-12:00場所:裾野市立鈴
2022/09/05 16:20
ピンチはチャンスだというけれど
ピンチはチャンスだというけれど 子どもの頃にガムを噛んでいて、うっかり飲み込んでしまったことがある。想像が頭の中を駆け巡り、腸にガムがくっついて出てこないのでは。もしかして一生出てこなくて死んでしまうのでは、そのうちうんこになって
2022/09/04 17:35
東京:読み聞かせ&ワークショップ開催 9/4 福島:會津稽古堂まつりを開催します 10/1 福島:大学生が小学校で「読み聞かせ」 9/2 群馬:命の重さを伝える絵本「けんちゃんのもみの木」 9/2絵本「けんちゃ
2022/09/03 23:58
鹿児島:「えほんSmileProject」スタート 8/30 新潟:コッペル号を主人公にした絵本の制作事業 8/31 広島:こども図書館9月のおはなし会 9/1 埼玉:天狗のお二人と一緒に読み聞かせのポイントを
2022/09/02 15:45
進化した猫じゃらしライト
進化した猫じゃらしライト 昔から猫のおもちゃに赤い点になるスポットライトがあった。猫じゃらしのライトは、それくらいだった。今は星・蝶・マウス・笑マークがって、メーカによってはもう数限りない。シンプルに赤い点だけでも、猫を誘導したり
2022/09/01 16:41
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tomteさんをフォローしませんか?