複数のWindowを切り替えたい理由 GoogleChromeを複数Window開きたいときがあります。よくあるのは、仕事Windowと遊びWindowを立ち上げて、さっと切り替...
クレカ複数枚あるのは管理も持ち歩くの面倒 三井住友Oliveでクレカ集約機能が発表されました。クレカってついつい増えますよね。最近もJREバンク申し込んだのでまた一枚クレカも増え...
JRが本気出す? 〜システム面では不安しかないけど期待してる
JRの銀行サービスが始まる ということで早速申し込んではみました。しかし混雑しているのか、もう10日くらい音沙汰がないです。いつできるのかしら。そして申し込んだものの、特典が思っ...
アプリを増やすよりブラウザで何でも使えるほうが好みです Mac版のChatGPTアプリをとりあえずは入れました。わたしは基本的にはアプリよりブラウザ派です。CanvaとかGoog...
独立して最初の2年は会計ソフトを使わずに確定申告を行いました。エクセルで集計を行って、国税庁のページに入力しました。初年度なんかは税務署で入力して返ってくるというテイタラクぶり・...
そんなところで ...
定額減税が6月からスタート といっても給与計算ソフトが勝手に計算するだけですが。 6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置 金額...
ChatGPT-4o はすごいのか?3〜店舗ごとの売上でターの画像を読み込んで、図表を作ってください
店舗の売上データの画像データを読み込んでグラフ作成をお願いする エクセルでも良かったのですが、画像データにしてからChatGPTに読んでもらいました。 バブルチャートがでてきた・...
東商のデジタル化支援のサービスがスタートしました。 現状確認からヒアリング、課題解決の方向性をデジタルの専門家が支援します。 そんなところで。 ...
ChatGPT-4o はすごいのか?2〜決算書の画像をエクセルにしてください
画像の決算書をChatGPTにはりつける エクセルにしてくださいとお願いしてみました。 ChatGPT上でデータに変換されました 文字の読み取りはバッチリですね。列の表示の仕方が...
(2024年)令和6年度 品川区の中小企業支援策 〜品川区の企業が活用できる補助金
先月に支援策のパンフレットが出ています。 課題の一番は人材確保なんでしょうね。DX、デジタル化もありますね。 スケジュール もう申請が始まっているものもあります。 デジタルの施策...
ChatGPT-4oになってすごいのか?〜画像処理の精度はあがったか?
対応スピードが上がってきたのはありがたいですね。嘘を付く頻度も減ってきたような気がしますし、今まで以上に自然に嘘をついてきている気もします。今回は画像処理について試してみました。...
iPhoneだけでお店の決済ができる〜Tap to Payがいよいよ日本上陸
iPhoneだけでお店決済 いままでは、キャッシュレスの電子マネー決済に対応するには、店舗側にリーダーをおいておく必要がありました。 例えばAirPayならこういったやつ↓ それ...
MyGPTの作成と設定 ChatGPT-4oが登場して、動きが速くなりました。またMyGPTも無料版の人も利用できるようになりました。 そこで、706ページある中小企業白書を読み...
MyGPTの作成と設定 ChatGPT-4oが登場して、動きが速くなりました。またMyGPTも無料版の人も利用できるようになりました。 そこで、706ページある中小企業白書を読み...
しないです。 以下のような迷惑メールが来ました。 国税局からのお知らせ ご担当者様 誠にありがとうございます。いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。税務の確認作業を...
飲食業で券売機を買うチャンス〜中小企業省力化投資補助金のカタログが出て、追記され充実してきた。
追記 4/30に製品カタログが追記されました。券売機でいうと、7機種だったものが15機種に増えてカタログも分厚くなってきましたね。しかし種類が増えるとまたその中で選定するのも大変...
【女性限定】ウーマン スケールアップ プログラムin品川 2期生募集!~スケールアップを目指す女性起業家のための経営ゼミ~すでに自立して事業を行っている女性起業家に向け、「ひとり...
JRややこしす〜VIEW NETとJRE POINTサイトは別物
VIEW NETとJRE POINT WEBサイトのJREポイントの数値がぜんぜん違うと思って確認したら連携が必要なのですね。そもそもVIEW NETとというサイトとJREポイン...
Canvaの活用度合いが高まった! 昨年からプレゼン資料はCanvaで作ることにしました。今までパワーポイントで作っていたのですが、Canvaの方が素材パーツがそろっており、作成...
そんなところで ...
「ブログリーダー」を活用して、london3さんをフォローしませんか?
複数のWindowを切り替えたい理由 GoogleChromeを複数Window開きたいときがあります。よくあるのは、仕事Windowと遊びWindowを立ち上げて、さっと切り替...
GoogleAI Studioではすでに登場していましたが、この度、GeminiのProには動画生成AIのVeo3が登場したので、早速お願いしてみました。 ちょっと流石にやる気な...
e-Statはデータは多いが、見やすいかと言われると・・ 国の統計データといえば、e-Stat。様々なデータが見れます。エクセルでも見れるし、データベースでもみれるし、APIも可...
インフォグラフィック いつもは概要から見るんですが、インフォグラフィックを別にだしてくれているので、そっちの気になる図表からピックアップ。(インフォグラフィックとは、情報やデータ...
確か小学生の頃、家族旅行で鹿児島に行きました。どのあたりを回ったかはあまり記憶にないのですが、灰が降っていて、目がしょぼしょぼしていた記憶はあります。 指宿には行ったんだったかな...
今年も名古屋商工会議所での創業塾を、田中聡子先生、七田亘先生とともに、実施しています。 申込みは商工会議所のページへ 内容・スケジュール ◆第1回 【⼼がまえ・仲間作り・事業コン...
日々、生成AIを活用しています 最近では、AIを使う時間が日々増えています。ただし、それは私が生成AIに関するセミナーを多く実施しており、そのコンテンツを検証するための作業に多く...
全国的に、物価高騰や人手不足の課題がみられる中、労働時間の削減や業務の効率化を図る上で、デジタル化やAIの導入が欠かせない取組となっています。現在、経理、会計、勤怠、人事労務、生...
GoogleAI Studioでは様々な機能が追加されている 画面UIは英語ですが色んな機能がどんどん追加されていて面白いですね。まあただβ版的な扱いでしょうから、いつまでも無料...
新しく!・・・というほど新しくありませんが、最近パワーポイントを使う機会がめっきり減りましたから、プロフィールシートもCanvaで作り直したという程度です。 プロフィールのPDF...
プレゼン生成AIは今のところしっくりこない プレゼンテーション資料はCanvaで作っています。パワーポイントから1年前くらいに引っ越ししました。過去に沢山のパワポ資料を作っていま...
AIOによる変化の想定 Googleの検索結果にAIOverviewが表示されて事足りることが多くなってきました。とは言え調べるといっても色んなパターンがあり、自分の調べ物の意図...
報告書をたくさん書きます 私は商工会や商工会議所さんから専門家派遣で事業者さんを訪問してデジタル化や集客の相談を行うことが多いです。年間100件くらいは訪問しています。 ...
WordpressでJSONのエラーが止まらない たまに投稿を保存しようとするとエラーが出ますよね。一回出るとずっとでている。ただ失敗しました、と言われるが、投稿は保存されている...
最近はかなりNotebookLMを使っています。自分の資料をアップロードして、その資料群に対して質問できるというサービスです。自分の資料をアップする関係上、利用規約などをチェック...
スクレイピングツールとは インターネットから一覧でデータを取ってきたいことがあります。顧客リストなんて買わずにネットで作れたらなあという時にスクレイピングツールを使っていたわけで...
NotebookLMで社内データを読み込ませて回答させる 生成AIの中ではNotebookLMがお気に入りです。多くの中小企業では仕事を行う上で、インターネットの情報だけで完結す...
エクセル(xlsx)をマークダウン(md)にしたい NotebookLMにPDFを読み込まして色々要約、質疑ができるのはありがたいのですが、エクセルデータなどをPDFに変換したも...
実務の中でどこでAIを使えばいいのか 昨今、生成AIを活用したサービスは大衆の間に急速に浸透し、我々の生活様式に顕著な影響を及ぼし始めておりますが、なかなか業務効率化への活用が進...
beta版にアップデートしてみました。色々いじっているところですが、とりあえずは気になる新機能を紹介します。 Call Screeningで営業電話を自動撃退 出る前に迷惑電話の...
マイクロソフトのサポートページによると 解決法(マイクロソフトページ)→無理でした 最新化されてたし、別名保存でももちろん無理でした。 最新の Office 更新プログラム がイ...
JRがRAGの試験導入へ JR東日本がRAG活用の生成AIを全社で試験導入へ、鉄道事業特化モデルの開発も 特定の文書データベースからの情報検索と大規模言語モデル(LLM)を組み合...
業務効率化 GMOの生成AI活用による業務効率化の記事がありました。その中で、 「生成AIプロンプトポータル「天秤AI by GMO」で複数のLLMでの判断を比較することで、AI...
かっこいい資料ですね。(見た目) まあでもこの内容なら、文化庁が出していた、「AIと著作権に関する考え方について」を一読しておいたらそれで事足りそうですね。 そんなところで。 ...
プログラム生成にはすでに生成AIは欠かせない存在に GMOがニュースで、生成AIで大幅に時間削減をアピールしていましたが、何の業務で時間を削減したのでしょうか?大半はプログラム生...
無料のネットを提供するために広告はあってもいい あってもいいのです。記事を見るついでにそっと横に出ている広告なら、見て、ニュースサイトの収入になるのはむしろ応援したい。乗換案内と...
Appleのサイトで予約できます でもを予約するのコーナーから予約できます。私は3日前くらいに予約したので、どの時間帯も空いていました。ただ、当日行ったときには、他の予約コーナー...
ベータ版の登場 当社は4月決算なので申告が終われば、思う存分新機能を試すことができます。そんな時にFreeeの登録画面がリニューアル予定のベータ版がでたのでつかってみました。 新...
結構、FreeeをDisってきましたので、今日こそはポジティブな情報を。 一人法人プラン 当社は私しかしない一人法人ですので、一人法人プランはありがたいです。何がありがたいかと言...
最近の調べ物はPerplexityがお気にいりです 「グリコ ERP」と検索すると、今回のERP障害の経緯がまとめられるとともに、ソースが表示されています。 さらに追加で調べたら...
申込者満席の100名 週末は中小企業診断士の資格更新のための理論政策研修を担当しました。オンラインで4時間半一人で対応するのはなかなかにたいへんなものです。 第1部 デジタル面の...
神奈川中小企業診断士会では、様々な専門家が様々なセミナを提供しています。 今年度のセミナのお知らせです。 第1回目は村上がAIのセミナを担当します。 90分のオンラインです。無料...
中小機構で記事と動画をアップしました そんなところで ...
金融機関のシステム障害ふえていますものね。毎年金融庁が分析レポートを出して、その原因などを分析しています。 マルウェア感染や、DDoS攻撃など100%防ぐのは事実上困難ですから、...
ようやくスタート いつになったら始まるのかと思っていた省力化投資補助金がスタートしました。 申請ステップ カタログから製品を選んで、販売事業者に連絡して共同申請ですね。申請の手間...
改悪情報 Freeeの改悪情報を以前ブログで書きました。料金プランが変更され、Freeeアドバイザーじゃないと税理士でもアカウントに招待すると追加料金を取られる仕様に変わります。...
MacBookAir M2 2023のノートを利用しています。macOS sonoma14.5 です。 このブログの結論 → Normal.dotm を削除したら編集できるように...
現ミニマムプラン。そして次期の一人法人プランについての内容です。 全講座同期が使えなくなる ミニマム・ひとり法人プランでは全口座の一括同期ができなくなるそうです。 一個ずつ口座同...
ソフトバンクユーザなら1年間無料で使えると聞いて 早速登録してみました。検索とAIが融合したperplexity。とはいえ、ChatGPTでもCopilotでも生成時にブラウジン...