chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カナミっつあんのブログでGoo! https://blog.goo.ne.jp/saisyohagoo_1959/

単身赴任になって、家庭菜園から、日曜大工・DIY・工作関係の紹介が増えました〜

家庭菜園の様子(実家・自宅・赴任先の人吉)を載せていましたが、最近は日曜大工・DIYです。50過ぎのオヤジが単身赴任時間の余生を楽しんでいる様子です。ホームページも作っています。良かったらお立ち寄り下さい。 ホームページのURL http://heartland.geocities.jp/nyankororin_mike_tama/index.html

ネコ助
フォロー
住所
人吉市
出身
山鹿市
ブログ村参加

2009/12/23

arrow_drop_down
  • ツールカートの作成(後編:完成)

    2023年3月上旬ツールカートの前編の続きです。前回は、一番下の段の柱を立てる底板の穴あけまででした。図の2段目と一番上に使う板は、幅が狭く柱にどう連結・密着させるかを考えなければなりません。型どりゲージを柱に当て、直径の半分強を板に突っ込み、ねじ止めすることにしました。その象りを板に当て線引きし、この形で切り落とすことにしました。ジグソーで半円形を切り取り、4本の板に8カ所に窪みの半円形を作りました。ところが、ちょうど良いコーススレッド(ネジ釘)がありません。帯に短し、襷に長しのネジしかありません。仕方なく、板側を掘り下げ、短いネジで届くようにしました。真っすぐでないといけないので、ここはドリルスタンドで垂直に穿孔しました。これで、十分柱に届き、連結固定が出来ました。こんな感じで、左右の柱は立っています...ツールカートの作成(後編:完成)

  • カマの研ぎ方、カマの収納(カマ掛け)

    2023年2月またまた発見!薪活で今年伐採し薪割りしたものを、昔の薪小屋に収納しようと片付けをしていた時、またまた赤鰯の鎌・カマが出てきました。これまでの発見のように、果樹園や畑ならともかく、なぜに納屋に放置なのか?たぶん親父が94~95才の頃の放置で、2~3年ぶりに日の目を見た事になります。アッ!赤鰯とは、真っ赤に錆びた日本刀や刃物の総称で、手入れの出来ない所有者やナマクラの様子を小馬鹿にした隠語でもあります。よく見ると、黒錆(四酸化三鉄)が残って見えましたので、ワイヤーブラシで表面の赤錆だけを擦り落としました。経験的に素人は、黒錆があっても、どこもそこも研ぎピカピカにして、『光っているだろう!』て自慢しがちですが、それこそ赤鰯と馬鹿にされます。赤錆と黒錆の違いとりあえず、無事な黒錆が現れました。黒錆が...カマの研ぎ方、カマの収納(カマ掛け)

  • ツールカートの作成 前編

    2023年2月~3月自慢じゃないけど、ホームセンターには丸一日でも居られます。2月のある日、ホームセンター・ハンズマンをウロウロしていたら、【ツールカート】が目に入りました。ツールカートとは、様々な工具をわかりやすく、取り出しやすく整理整頓をする工具棚っていう感じです。『これが、約4,000円か~。もう少し大きいがいいなあ。持っている材料を使えばそれ以下の予算で作れそう。オーバーしても、もっと容量・面積が広い方が使いやすい。』それから、暇を見てエクセルで図面を描きました。図面は在ってもなくても作れるのですが、あればイメージでも具体的なシミュレーションが出来ます。行き当たりばったりで失敗し、釘やネジを抜いたり、ミスを犯して材料ダメにして変更するよりも綺麗に出来ます。その足で、今度は建材コーナーに向かいました...ツールカートの作成前編

  • 梅ちぎりの安全足場建設

    2023年1月~2月実家には、樹齢50~60年の梅の木が2本あります。昔の人は、果樹は敷地内の端っこに植える癖があり、2本とも屋敷の角地に植わっています。これはその1本ですが、毎年納屋の瓦の上に登っての手ちぎりをしています。上の写真で、瓦の上の背中の人が写っていますが、瓦の上で手を伸ばしても届かない所は、【道板(ミチイタ)】をして、これに乗ってちぎるのです。ところが【道板】は、枝にかけるので、ちょっとした体重移動で面が傾いたりズレたりで、不安定なのです。親父は90歳過ぎても、この道板に登って梅ちぎりしていましたが、さすがに危ない。かといって、自分一人では労力に限界を感じていました。そこで5年ほど前から、Facebook友達に呼びかけました。手弁当で、ちぎった梅は全部持ち帰りOK!それからは、人海戦術で2本...梅ちぎりの安全足場建設

  • 竹切り

    2023年2月18日明日は雨と聞いて、早朝から竹伐りジジイとなってました。軽トラックに、道具や燃料を積み込みました。4メートルを80本、6メートルを4本やっとこさ伐りだし、やっとこさ軽トラックに積んで、やっとこさ帰宅出来ました。ナタ2本は、鍛冶の手作りです。毎年栗、柿園に侵入してくる真竹と孟宗竹です。駆除と竹の有効利用が目的です。何に使うのか?第一は、梅ちぎりの安全足場を作りかけていますが、床板の板の代わりに敷き詰める材料。次に、キウイ棚、山芋棚、、いろいろです。チェーンソーで、ビャンビャン伐り倒します。伐るのは楽な方です。枝を落として、規定の長さに切り搬出するのと、余分な捨てる先の竹の移動が大変なんです。そして生竹は、重たいのです。上でツタが絡まったり、栗の木枝に挟まると、泣きます!持参したメジャーで4...竹切り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネコ助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネコ助さん
ブログタイトル
カナミっつあんのブログでGoo!
フォロー
カナミっつあんのブログでGoo!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用