ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
本年もありがとうございました
おはようございます、いよいよ今年も最後の日となりました。 本年は春に母が亡くなり、夏には親族の不動産管理が本格化するなど、色々とあった一年でした。また趣味の方…
2023/12/31 07:00
持ち物情報の重要性
おはようございます、今日はソ連の建国日です。ちょうど100年くらい前のことなのですねぇ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。利益を単式簿記で…
2023/12/30 07:00
複式簿記がなぜこれほど重要視されるのか
おはようございます、今日は福の日です。福というのも、なかなかおもしろい考え方だよなぁ・・・と。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。複式簿記につい…
2023/12/29 07:00
仕訳という考え方に触れてみる
おはようございます、3日ほどお休みをいただきました。いつも書いていることをやらないと、やはり落ち着かないものですね・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし…
2023/12/28 14:31
2つの側面をみる、という意味
おはようございます、今日は昭和に改元された日です。そうか、昭和元年も数日しかなかったのか~ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。複式簿記の考え方に…
2023/12/25 07:00
複式簿記という考え方を理解する
おはようございます、今日はアポロ8号が月周回に成功した日です。月面開発も、ここに来て再び盛り上がりをみせつつあるようです。 自著『高校生からはじめる投資のはな…
2023/12/24 07:00
会計に求められている情報が増加している証拠
おはようございます、今日はテレホンカードの日です。たしか部屋のどっかに、仕舞ってあるやつがあるんだよなぁ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について…
2023/12/23 07:00
日商簿記の難易度も上がり続けている
おはようございます、今日は冬至です。諸般の事情で、この12月は、ひたすらユズに翻弄されています・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。日商簿記…
2023/12/22 07:00
税理士としてお客さんに勉強を進めることも
おはようございます、今日は回分の日です。随分と前、かなり凝った時期があって、気がついたら数時間経過していたことがありました・・・ 自著『高校生からはじめる投資…
2023/12/21 07:00
日商簿記三級くらいから始めるのが一般的
おはようございます、今日はブリの日です。10年くらい前は、よくブリの幼魚(ワラサ)を釣りに横須賀方面へ出張っていました。 自著『高校生からはじめる投資のはなし…
2023/12/20 07:00
簿記について勉強する前に、再確認
おはようございます、今日は第三京浜道路が全通した日です。日常的に使用する、一番身近な自動車専用道路です。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。会計…
2023/12/19 07:00
税理士は株式投資がうまいはず、という噂
おはようございます、今日は東京湾アクアラインの開通日です。そうか~、あれ、もう25年以上前なのか~・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。会計…
2023/12/18 07:00
会計帳簿に関わる技術:簿記と財務分析
おはようございます、今日は日本初のモノレールが登場した日です。地元川崎市にも、20年くらい前まではモノレールが走っていました。 自著『高校生からはじめる投資の…
2023/12/17 07:00
会計帳簿と公認会計士
おはようございます、今日は電話創業の日です。なんのかんの、音声通信は仕事上でもっとも使っている通信手段です。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。…
2023/12/16 07:00
会計帳簿と税理士
おはようございます、今日はザメンホフの日です。エスペラント語の提唱者とのこと。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。会計帳簿を軸に、公認会計士と税…
2023/12/15 07:00
少し脇道:公認会計士と税理士の違い
おはようございます、今日は南極の日です。ペンギンの居住地辺りは、結構匂いがすごいらしいと聴いたことがあります。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について…
2023/12/14 07:00
会計の基礎くらいは知っておいて損はない
おはようございます、今日は美容室の日です。最近は人手不足が顕著な業界のひとつです。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。会計というツールがどこまで…
2023/12/13 07:00
会計というツールをどこまで適用するのか
おはようございます、今日はベテルギウスがみえなくなるかもしれない日です。いつ爆発するの?の話題はよく聴きますね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』につい…
2023/12/12 07:00
人に会計的価値をつける時代
おはようございます、今日は胃腸の日です。ここ最近は割とストレス強めな日々が続いていますが、胃腸は以前より元気だなぁ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし…
2023/12/11 07:00
後発性の利益
おはようございます、今日は世界人権デーです。ITやAIの話も絡めて、では人権とは、人間とは?みたいな話も増えてくるかと思います。 自著『高校生からはじめる投資…
2023/12/10 07:00
AI関連の話
おはようございます、今日は「マウス」誕生日です。色々辿って、現在は有線マウスに戻りました。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。資産の無形化と会計…
2023/12/09 07:00
無形資産のあり方3=ブロックチェーン関係
おはようございます、今日は針供養の日です。道具の扱い方をしっかり学ぶことは、ほんとうに重要なことだとあらためて。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』につい…
2023/12/08 07:00
無形資産のあり方2=M&A
おはようございます、今日は大雪です。さて、今年は雪、どうなんでしょうね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。会計における無形資産の取り扱いについ…
2023/12/07 07:00
無形資産のあり方1=権利関係
おはようございます、今日はシンフォニー記念日です。一緒に何かを奏でる、考えてみるとそれなりにすごいことだよなぁ。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』につい…
2023/12/06 07:00
資産の無形化
おはようございます、今日は国際ボランティア・デーです。色々と地域活動に関わっていますが、事業化というのは実に難しいなぁ、と。 自著『高校生からはじめる投資のは…
2023/12/05 07:00
含み益をどのように考えるのか?
おはようございます、今日は予防接種療法が発見された日とのこと。以前は必須だったものがなくなったり、追加になったりと、案外変化しているみたいです。 自著『高校生…
2023/12/04 07:00
経済規模の拡大と速度の向上
おはようございます、今日はカレンダーの日です。もう10年くらい、同じ予定表を使い続けています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。財務会計を活用…
2023/12/03 07:00
以前の会計:資産とは、形があって売却できるもの
おはようございます、今日は原子炉の日です。エネルギーと雇用政策について、日本の現状を語る意見が随分と増えたなぁ、と。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』に…
2023/12/02 07:00
経済規模が小さい時のお話
おはようございます、いよいよ師走です。今年は人生的に考えても、いろいろ転機になった一年でした・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。財務会計を…
2023/12/01 07:00
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、高橋昌也さんをフォローしませんか?