ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
植え込み材料なしのデンドロビュームたち(10月15日)
写真 植え込み材料なしのデンドロビュームたち (D 2022年10月15日) (我が家のデンドロビュームたち、色々の容器に入れて栽培を試みています!) にほんブログ村 花・ガーデニング ブログランキングへ
2022/10/31 08:16
植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭(10月15日)
写真 植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭 (P6 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品のリップがピンクの株、昨年花が終った後、少し大き目の容器に移し替えた株で、容器から取
2022/10/30 18:24
植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭「なごり雪」(10月15日)
写真 植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭「なごり雪」 (P1 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」、容器から取り出した状態です!) にほんブログ村 花
2022/10/30 18:15
蕾が頭を出したミニカトレア(10月15日)
写真 蕾が頭を出したミニカトレア (C 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニカトレア、木製のバスケットに入れた株で不定期咲の株です。ちょっと異常な状態ですが、2個の蕾の成長が進んでいます!)
2022/10/30 08:21
植え込み材料なしの斑入り葉の胡蝶蘭(10月15日)
写真 植え込み材料なしの斑入り葉の胡蝶蘭 (P48 2022年10月15日) (植え込み材料なしの胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分品の斑入り葉の株で、花が終った後古い根を処分し、ちょっと少なくなり過ぎた状態です
2022/10/29 18:24
植え込み材料なしの斑入り葉のミニ胡蝶蘭(10月15日)
写真 植え込み材料なしの斑入り葉のミニ胡蝶蘭 (P62 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分の株で毎年花を咲かせています。写真は容器から取り出した状態です!) に
2022/10/29 18:15
花芽の成長が進むオンシジューム(10月15日)
写真 間もなく開花のオンシジューム (On9 2022年10月15日) (植え込み材料なしのオンシジューム、15年以上前に入手した「クリーミッシュ・イエロー」、今年の春に3株に株分けした1株、花芽が頭を出して蕾の成
2022/10/29 08:13
成長が進む胡蝶蘭「アマビリス」の親子株(10月15日)
写真 成長が進む中輪系の胡蝶蘭の親株 (P12 2022年10月15日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、数年前に入手した処分品の「アマビリス」、昨年子株を発生した株で、子株が大きくなったので子株を切り離
2022/10/28 08:24
成長が進む中輪系の胡蝶蘭の子株(10月15日)
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭の子株 (P19 2022年10月15 日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、写真の株は5年ほど前に発生した子株です。先に発生した新芽(左)が大
2022/10/27 08:04
成長が進む大輪系の赤花の胡蝶蘭(10月15日)
写真 新芽の成長が進む赤花の胡蝶蘭 (P18 2022年10月15日) (植え込み材料なしの大輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、最初の新芽の葉(右)は孔が開いていますが、次の新芽の葉は順調に成長が進んで
2022/10/26 08:15
成長が進む中輪系のピンクの胡蝶蘭(10月15日)
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭 (P4 2022年10月15日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、数年前に入手したピンクの株、今年の開花中には少し株が衰弱している様子でしたが、株の頂点では今年の新芽
2022/10/25 08:00
成長が進むリップが赤の胡蝶蘭(10月15日)
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭 (P50 2022年10月15日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手したリップが赤の胡蝶蘭、昨年2本の花芽を発生していた株ですが、2本とも簡単に折れて今年
2022/10/25 07:51
成長が進む赤花のミニ胡蝶蘭(10月15日)
写真 新芽の成長が進む赤花のミニ胡蝶蘭 (P3 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、最初の新芽(右)は傷んでいますが、次の新芽は正常に成長が進んでいます!) にほ
2022/10/23 23:12
写真 植え込み材料なしの斑入り葉のミニ胡蝶蘭 (P62 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分の株で毎年花を咲かせています。小さな椰子殻の容器に入れていた株ですが、花
2022/10/22 18:19
成長が進むミニ胡蝶蘭「カナリヤ」(10月15日)
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭「カナリヤ」 (P7 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品の「カナリヤ」、2個の新芽が大きく展開し、次の新芽の成長も進んでいます!)
2022/10/22 09:00
成長が進むミニ胡蝶蘭の「なごり雪」(10月15日)
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」 (P14 2022年10月15 日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」、株の頂点では2個の新芽の成長が大きく展開し、次の新芽の
2022/10/21 08:27
成長が進むリップがピンクのミニ胡蝶蘭(10月15日)
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭 (P6 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品のリップがピンクの株、株の頂点では今年の2個の新芽の成長が進み、次の新芽の成長が始まって
2022/10/20 08:15
成長が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」(10月15日)
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」 (P1 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」、花が終り左右の新芽が大きく展開し、次の新芽の成長が進んで
2022/10/19 08:30
成長が進むミニ胡蝶蘭の子株(10月15日)
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭の子株 (P63 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」で、写真の株は5年ほど前に発生した子株です。花が終った後、椰子殻
2022/10/18 08:15
成長が進む斑入り葉の胡蝶蘭(10月15日)
写真 新芽の成長が進む斑入り葉の胡蝶蘭 (P48 2022年10月15日) (植え込み材料なしの胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分品の斑入り葉の株、新芽左右の葉の成長が進み、次の新芽の成長が始まっています!)
2022/10/17 08:24
成長が進む斑入り葉のミニ胡蝶蘭(10月15日)
写真 新芽が頭を出した斑入り葉のミニ胡蝶蘭 (P62 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分の株で毎年花を咲かせています。何個目の新芽でしょうか、大きく展開しています
2022/10/16 08:35
花芽が頭を出した斑入り葉のミニ胡蝶蘭(10月15日)
写真 花芽を発生した斑入り葉のミニ胡蝶蘭 (P62 2022年10月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分の株で毎年花を咲かせています。新芽の成長が進む株ですが、株元で花芽が頭を出し
2022/10/15 18:45
成長が進むマイクロ胡蝶蘭2株(10月15日)!
写真 新芽の成長が進むマイクロ胡蝶蘭 (P15 2022年10月15日) (植え込み材料なしのマイクロ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の株、木製の升の容器に2株を入れていた株ですが、1株づつに植替えました!)
2022/10/15 18:18
植え込み材料なしのデンドロビューム(10月1日)
写真 新芽の成長が進むデンドロビューム (D 2022年10月1日) (バルブをミズゴケに伏せて増殖させたデンドロビューム、5年以上前に入手した「プチメルヘン」、古いバルブを用いて増殖しました!) にほんブ
2022/10/15 08:33
子株を分離した中輪系の胡蝶蘭(10月1日)
写真 株分けした中輪系の胡蝶蘭の親子株 (P12 2022年10月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、数年前に入手した処分品の「アマビリス」、昨年子株を発生した株で、親子株の成長が進み子株も大きくなっ
2022/10/14 23:13
成長が進むリップが赤の胡蝶蘭(10月1日)
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭 (P50 2022年10月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手したリップが赤の胡蝶蘭、昨年2本の花芽を発生していた株ですが、2本とも簡単に折れて今年の
2022/10/13 18:42
仲間入りしたミニ胡蝶蘭2株(10月1日)
写真 子株の成長が進む仲間入りしたミニ胡蝶蘭 (P5 2022年10月1日) (仲間入りしたミニ胡蝶蘭、7月に入手した株で、花色が黄色の株で、入手後しばらくして新芽が発生しているのが分かりましたが、成長が進ん
2022/10/13 18:40
成長が進む中輪系の胡蝶蘭の子株(10月1日)
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭の子株 (P19 2022年10月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、写真の株は5年ほど前に発生した子株です。新芽の成長が進み大きく展開
2022/10/13 18:38
仲間入りした処分品のミニ胡蝶蘭2株!
写真 子株の成長が進む仲間入りしたミニ胡蝶蘭 (P5 2022年10月1日) (仲間入りしたミニ胡蝶蘭、7月に入手した株で、花色が黄色の株で、入手後しばらくして新芽?が発生しているのが分かりましたが、成長が進
2022/10/13 18:35
花芽の成長が進むオンシジューム(10月1日)
写真 成長が進むオンシジュームの花芽 (On9 2022年10月1日) (植え込み材料なしのオンシジューム、15年以上前に入手した「クリーミッシュ・イエロー」、今年の春に3株に株分けした1株、花芽が頭を出して成長
2022/10/13 08:37
成長が進む中輪系のピンクの胡蝶蘭(10月1日)
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭 (P4 2022年10月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、数年前に入手したピンクの株、今年の開花中には少し株が衰弱している様子でしたが、株の頂点では今年の新芽の
2022/10/11 22:44
成長が進む大輪系の赤花の胡蝶蘭(10月1日)
写真 新芽の成長が進む赤花の胡蝶蘭 (P18 2022年10月1日) (植え込み材料なしの大輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、最初の新芽の葉(右)は孔が開いていますが大きく展開し、次の新芽の成長が進んで
2022/10/11 22:41
成長が進む赤花のミニ胡蝶蘭(10月1日)
写真 新芽の成長が進む赤花のミニ胡蝶蘭 (P3 2022年10月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、最初の新芽は傷んでいますが、次の新芽は正常に成長しそうです!) にほんブログ
2022/10/07 08:25
成長が進むミニ胡蝶蘭「カナリヤ」(10月1日)
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭「カナリヤ」 (P7 2022年10月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品の「カナリヤ」、花が終わり新芽や新根の成長が進み、新芽(左)が大きく展開し、次
2022/10/06 08:18
成長が進むリップがピンクのミニ胡蝶蘭(10月1日)
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭 (P6 2022年10月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品のリップがピンクの株、株の頂点では今年の新芽の成長が進み、次の新芽の成長が始まっています
2022/10/05 18:09
成長が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」(10月1日)
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」 (P14 2022年10月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」、株の頂点では新芽の成長が進んでおり、次の新芽の成長が始ま
2022/10/05 08:48
成長が進む斑入り葉の胡蝶蘭(10月1日)
写真 新芽の成長が進む斑入り葉の胡蝶蘭 (P48 2022年10月15日) (植え込み材料なしの胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分品の斑入り葉の株、花が終わり新芽(頂点の左右の葉)や新根の成長が進んでいます!)
2022/10/03 08:31
成長が進む斑入り葉のミニ胡蝶蘭(10月1日)
写真 新芽の成長が進む斑入り葉のミニ胡蝶蘭 (P62 2022年10月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分の株で毎年花を咲かせています。何個目の新芽でしょうか、右側の新芽が大きく展
2022/10/02 09:06
成長が進むマイクロ胡蝶蘭2株(10月1日)
写真 新芽の成長が進むマイクロ胡蝶蘭 (P15 2022年10月1日) (植え込み材料なしのマイクロ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の株、木製の升の容器に2株を入れていた株ですが、1株づつに植替えました!)
2022/10/01 18:09
2株に植え替えたマイクロ胡蝶蘭(9月15日)
写真 2株に分けて植え替えたマイクロ胡蝶蘭 (P15 2022年9月15日) (植え込み材料なしのマイクロ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の株、木製の升の容器に2株を入れていた株ですが、1株づつに植替えました!)
2022/10/01 09:01
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ユーチャンさんをフォローしませんか?