先ごろのコロナ「おうち対策」ではテレビなどしきりに「リモート」「テレワーク」の言葉が使われています。ハイ、こちらも本職?なので、みなさんには徐々にそれを取り入れますよ。・・ホントウは直接に人と人の交流が一番ですけどね。(^_-)少し前、先ずこちらでは「Skype」で私のテストは友達とで済んでいました。先日のことです、最初の方でそのスカイプの先ず新規ログインからで済みます。(その方は、最近のパソコンだったので、スカイプダウンロードは初めからあり、そのダウンロードは省けました。カメラも大抵ついています。なしもOK、市販二千円内外?)ところが、ただそれだけが大変?でした。ログイン認定にも、やあコードを送ったなどありますね。。~最近はよくどれもだけど。しかし、私がケータイもスマホも使わない稀・マレ人間だからか。。(家の...びっくりしたなぁスマホSMSって?~流行リモートDLに
使うところには~使ったほうがいいですね。この日もう一つおもしろい?ことと言えば、この「段組」を使うべきところにつかわれていないで、どうにか押しとおし作成されているのをすでに持って来られた。それにより、どうしても揃わないとかーやはり文字打ち作成も無理が生じているようだった・・それになにより「能率」がわるかったろうと想像出来た。~その方のは、いちいち罫線の中に文字が入れられていたおもしろい状態だった。(~_~)どうしてこうなったのか、ご本人もおぼえておられず、あれあれして「ページ罫線」までいらっておられたのをようやく自力追跡。どうにか線を一気に消しそのまま「段組」(ページレイアウト~)とするだけで、すぐにその全体がほぼ出来ていた。打ちかえなくてよかった。(まあ大体どれもよくだけど)最近もう一方も、自治会的?書類で「...ワード「段組」はやはり使うところには~
コロナの「緊急事態宣言」を一応解除のきょうこの頃ーぼつぼつ平常にもどりつつきのう、どちらも「ワード」でおもしろい?例を二人の方が持ってみえられました。先に、英文ですね。どういうところにあるかと言えば、たとえばお寺さんが出されている「小新聞」ー近頃は、英文なんかも引いておられるのかな?最後の行だったので、あるいはURL?でもなかったようだったが。。ともかく、その方によれば、どうしても出来なかったとのこと(その方は、テキストボックスでそのまま英文の横書き打たれ、それを「回転」されたかった)~出来ないデスね・・それではと私もそんな機会がなかったのでー(^^ゞその文をペイントで打って「画像」し、それをワードにコピー~右に90度「回転」をお勧めしていた~が前回のこと。しかし今回、ちがう方法が自分でわかったと来られた。他の...英文が縦書き文章に横向きにあり・・
「ブログリーダー」を活用して、winsuki2007さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。