ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2010年5月23日 ベーコンのスタジオ
2010/05/23 00:21
雑誌掲載のお知らせ
美術専門誌「美術の窓」6月号 "新人大図鑑2010"の、画廊が選ぶ注目の新人アーティスト108に掲載されました(71頁)。 新宿の画廊ポルトリブレ様から...
2010/05/22 19:46
2010年5月21日 うんざり
なんだか「文字情報」というものに飽きてきた。つまり言葉というものに。 かなり普遍化しすぎかもしれないし、ブログに書くのもヘンだけど、ネットやなんかで情報...
2010/05/21 01:04
2010年5月19日 睦み合う人々
今日さるバーにて睦み合う人々を見た(つまり恋愛的に盛り上がっている人々)。その動きは何か原初的な美しさを感じさせるものであった。結局のところ、本当の欲求か...
2010/05/19 00:17
2010年5月17日 シンプル
どのようなものであれ創る人は創るということが自分に深く関係している。仕事を自分で創りだしていればサラリーマンもそうである。自分が創るものは自分に最もつなが...
2010/05/17 21:56
2010年5月16日 たまご切り
恵比寿で半熟たまごのからを割る鋏みたいな道具を見つけて、ちょっとほしくなった。からに入ったままの半熟たまごは15年位食べてないけど(あれあまり食べる機会が...
2010/05/16 23:24
2010年5月15日 Untitled Process
他者が創ろうと自分が創ろうと、既に作品として提示されていようと制作中であろうと、ある絵画を見るとき、その絵画が平面上に展開している特徴的な「動き」と、感覚...
2010/05/15 09:28
2010年5月12日 グラス
水やお酒などを飲むとき、おいしく感じるグラスと、そうでないグラスがある。厚み、重さ、形、色などが影響する。 喫茶店で、厚めのガラスのティーカップで紅茶が...
2010/05/11 18:05
2010年5月11日 なおる
朝少々いらいらしていたのに夜気がつくとなおっていた。 これをして人間心理は意外に単純だと見るか、やっぱり複雑、と見るか。
2010/05/11 01:00
2010年5月10日 ぐずぐず
つい夜更かししたり、朝ベッドの中で暫くぐずぐずしていることがあるが、とは言えそうしているさなかある瞬間にやはりぱっと立ってベッドに行ったり、起き上がって一...
2010/05/10 00:15
2010年5月8日 とぶ
最近私は、「アウフヘーベン」ということに興味をもっているのだが、それは色んなことが白黒つけるとか二つのうち一つを選ぶとかいう単純な問題というよりも、なんだ...
2010/05/08 19:57
2010年5月7日 快楽主義
人は極めて快楽主義的な存在なので、自分の目的の達成のため、あるいは仕方なく、何かをあきらめたりやめたりするときにおいても、そのやめるということ自体の中に、...
2010/05/07 21:11
2010年5月5日 九官鳥ホテル
以前仕事で、アムステルダム郊外にある九官鳥みたいな鳥がロゴになっているホテルに泊ったら、以下のようなことがあった。 ・ロビーでツアコンがお客さん達に...
2010/05/05 00:19
2010年5月4日 「桃」のわけ
桃太郎がなぜ「梅」太郎や「百合」太郎や、「橘」太郎でないかには理由があるらしい。 桃が中国では邪気を払うとされていて、だから桃太郎は鬼を退治するのである。
2010/05/04 08:10
2010年5月3日 理性
ほしいと言ったら何でもあげるよ、と言われたら、「理性」がほしいと答える。 でもモノだったら人からもらうこともできるけど、理性は自分で育てるしかないといの...
2010/05/03 00:58
2010年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、是蘭さんをフォローしませんか?