chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おーちゃんの「目指せ。日本百名山!」 https://blog.goo.ne.jp/hino_ochan

日本百名山トレッカー。中年男の人生後半ラストスパート! 09年7月〜第1峰からの挑戦記録です。

中高年の憧れ・日本百名山の全踏破を目指します。 休みが取れないので、できる限り日帰り(水曜日)計画。なるべく楽なコースを選び、車とロープウェイなど駆使して手を抜きます。そのうち自転車・スキーも利用予定。

アウトドアブログ / 登山

※ランキングに参加していません

おーちゃん
フォロー
住所
日野市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/10

  • 夏野菜の苗を植え付け (^^♪

    植え付けたミニトマト令和5年4月27日(木)火曜日に畝を準備し、昨日の雨でしっとりとした畝に苗を植え付けます。今日は、快晴の天気です。ホームセンターであれこれと苗を購入しました。いつも迷います。準備した畝にポットを配置します。キュウリとトマト。ピーマンとナス。オクラとパセリ。その他、少々を植え付け。たっぷりと水をやって植え付けは終了しました。あとは猫ちゃんに用足しをされぬ様、畝周りに紐を張り巡らせました。これは初めての方法。効果があればいいけど。これから根付くまで水やりが必須です。上手く育ちますように。。夏野菜の苗を植え付け(^^♪

  • 夏野菜の植え付け準備 (^^♪

    チラシにはホームセンターの広告で夏野菜の苗などが売り出される時期となりました。準備を始めねば。。令和5年4月25日(火)玉ねぎを収穫した畝は、次の野菜の植え付けのために掘り起こしたままとなっていました。石灰は、まいていましたので元肥となる発酵鶏糞をすきこむ作業を行いました。。。。ごぼっと鶏糞を入れ、混ぜ返します。畝を盛り上げてきゅうり・トマト用の支柱をセットします。あとは苗を購入して植え付けるだけです。明日は雨ですので木曜日に作業をします。ピーマン・ナス・ししとうを植え付ける畝も準備しました。植え付けた後はいつもほったらかしですが野菜たちは勝手に育ってくれます。木曜の天気回復を期待します。。。。。大きく育てばいいなと期待します。夏野菜の植え付け準備(^^♪

  • 玉ねぎの試し掘り (^^♪

    玉ねぎの試し掘りをしましたが。。。令和5年4月13日(木)黄砂襲来で大騒ぎの今日、それでも天気上々、玉ねぎの根元もぷっくりとしてきたので試し掘りをします。あらら、まだ大きいとは言えない。5つ掘り上げて、おしまいとしました。ホームセンターのチラシに夏野菜の苗が売り出されていました。そこで夏野菜の植え付け場所を作らなくては。玉ねぎを収穫して、そのあとに肥料を入れて畝を作るつもり、ちょっと焦り過ぎたかな。玉ねぎの試し掘り(^^♪

  • 玉ねぎのネギ坊主

    玉ねぎのネギ坊主令和5年4月8日(土)雨が降る前に畑の手入れをしました。トンネルを外した玉ねぎはぐんぐん育っています。ネギ坊主が出始めました。この状態はトウがたつというのですが植える時期や肥料のせいで花茎が伸びてしまう。花に栄養が取られ玉ねぎが大きくならないので失敗なのですが、取り急ぎネギ坊主をむしり取る対応をしました。どうなるでしょう。ネギ坊主をとって、玉ねぎが大きくなるのを期待します。この調子だと5月前に収穫となりそう。スナップエンドウも実が付き始めました。レモンを植えてあるのですが去年は収穫なし。よく見ると花芽が付いていますので今年こそは実がついてくれれば・・・・・と思っています。おまけ藤が咲き始めました。季節はどんどん進みます。玉ねぎのネギ坊主

  • 久しぶりに畑 (^^♪

    よく見ると絹さやの花もかわいい。令和5年3月30日(木)桜の花も散り始めました。畑にも花びらが・・・いろいろと用事があって山も畑もご無沙汰です。今日は、久しぶりに畑の手入れをすることに。。ジャガイモと玉ねぎのトンネルが掛けっぱなし。トンネルの中では生育が進んでいました。シートをはぐります。玉ねぎはトンネルのせいで葉がまっすぐに伸びれずかわいそうなことに。。雑草をひき、土寄せをして終了。どんどん育って下さいな。久しぶりに畑(^^♪

  • 高尾山薬王院で御護摩修行

    高尾山薬王院で御護摩修行令和5年3月19日(日)願い事があるため高尾山薬王院で御護摩修行を行いました。御護摩修行を行うと御本尊の分身でもある御護摩札が授与されます・・・・・・神様・仏様・・・・・・苦しい時の神頼ですが日曜日ではありますが当日最後の午後3時半の護摩修行でした。私の他、2組の少人数でしたので御利益がたくさんあるような気が????奉安礼拝して一心に御宝号「南無飯縄大権現」お唱えしなければなりませんができるか不安。天気も良く、素晴らしい景色でした。今日は、楽々のケーブルカーの往復。清滝口駅にある桜はまだまだでした。少し遅い春です。春よ来い。。。。。高尾山薬王院で御護摩修行

  • 八甲田のモンスター!!!

    八甲田のモンスター!!!令和5年3月3日(金)~6日(月)山岳会企画・八甲田山の山スキーに参加しました。初日、羽田より青森空港へ向かいます。関東は視界があって、機上より中禅寺湖と男体山が見えました。残念ながら初日・2日と雪で大荒れでした。2日目の大岳周回は厳しい修行となりました。3日目は素晴らしい晴天。宿泊地の酸ヶ湯温泉からシール登高をスタート。南八甲田の横岳と櫛ケ峯大岳と樹氷。素晴らしい景色です♪モンスターが圧巻でした!仙人耐ヒュッテから硫黄岳を目指します。硫黄岳の東面を滑り降ります。小岳と高田大岳きれいな虹彩・・・・・素晴らしい景色の中で硫黄岳滑降を楽しんだ1日でした。最終日はケーブルカーで登り、前岳を周回で下りました。4日間、八甲田の山スキーを堪能しました。スキーやブーツを宅急便で送り返し酸ヶ湯の温...八甲田のモンスター!!!

  • 白馬乗鞍の西エリアでバックカントリー♪

    天狗原~鵯峰を望む。令和5年2月25日(土)~26日(日)山岳会の山スキークラブ企画に参加しました。白馬乗鞍岳西のエリアで稗田山・鵯峰周辺のバックカントリーで山スキーを楽しむ企画。コルチナスキー場北側エリアの周回コースと栂池高原スキー場と白馬乗鞍温泉スキー場の北側をぐるりと周回するコースです。。。。25日はあいにくの雪でしたが北斜面の深雪を楽しむことができました。楽しむと言っても華麗な滑りとは全く無縁のへたれですが。。通称「裏コル」と呼ばれるコースです。コルチナスキー場の裏側ということでしょう。26日は天気に恵まれ、素晴らしい1日となりました。ロープウェイとリフトを使って登り、天狗原と西鵯峰のコルから東に向かって滑り込みます。素晴らしい斜面が続きますが下部では鵯峰北面から発生した雪崩跡があり通過には緊張し...白馬乗鞍の西エリアでバックカントリー♪

  • 上州・前武尊山を滑る (^^♪

    前武尊の北に位置する剣ヶ峰令和5年2月18日(土)オグナほたかスキー場のリフトを利用してリフトトップから上州前武尊山まで登ってそこから、スキーで滑り降りてきました。今、世の中的には評判の悪いバックカントリースキーです。尾瀬方面の燧ケ岳や至仏山が見えます。燧ケ岳のアップ。荒砥沢源頭から沢筋に降り、前武尊東尾根に乗って下ってきました。思うようには滑れませんでしたが楽しい山スキーとなりました。今日のコースです。まだまだ続く山スキー。上州・前武尊山を滑る(^^♪

  • 貝掛温泉 ♨ 立ち寄り湯 (^^♪

    秘湯感ただよう貝掛温泉令和5年2月13日(月)12日の東谷山の後、湯沢の友人宅へ行きました。もちろん夜は酒宴です。これだけが目的で???13日の午前中、友人とナスパスキーガーデンでちょこっとスキー。その後、11時~営業の眼に良いとされている貝掛温泉に行きました。国道から下って橋を渡ると貝掛温泉。秘湯感が漂っています。日本秘湯を守る会・・・加水、加温、循環濾過等を行わない「本物の温泉」らしい。温泉はぬる湯でびっくりしましたが熱い湯船もあります。雪見でつかる露天風呂ではぬる湯ではダメ。温泉につかった後、食事をしておなかを満たします。実は、この温泉、休館日があり営業時間が短くて今まで2回ほど立ち寄りましたが入湯かなわず。3度目の正直でようやくと温泉を楽しむことが出来ました。眼も洗ったし、ご利益があるといいな。貝掛温泉♨立ち寄り湯(^^♪

  • 東谷山から貝掛温泉に下る山スキー (^^♪

    晴天の東谷山より平標山・仙の倉山を望む令和5年2月12日(日)神楽峰・中尾根を滑った日は、田代スキー場の入り口である二居に宿泊しました。温泉のあるロッジでお酒も進んで・・目的地は、田代スキー場の東向かいにある東谷山1553m。マイナーな山です。地形図には登山道もありません。しかし、山スキーでは多く滑られているところです。二居峠から東谷山に向かう稜線から平標山が見え始めました。苗場スキー場の山頂である筍山も見えます。素晴らしい天気。東谷山山頂はちょっと先のこんもりしたところ。1520mのところでシールオフ。ここから北斜面に滑り降ります。パウダーを期待していましたが、雪質は良くありません。そして、積雪量も少ないようです。滑るというより下るのに精いっぱいの斜面。まあ、技量がないのは判っていますがきつかった。それ...東谷山から貝掛温泉に下る山スキー(^^♪

  • 神楽峰の中尾根を滑る (^^♪

    ちょっとしたモンスターのよう。令和5年2月11日(土)山岳会の企画で神楽峰の中尾根に行きました。スキー場第5ロマンスリフトでゲレンデトップに。そこから中尾根の頭を目指してシールで登ります。深雪では上手く滑れませんが、1つ2つでも回ると嬉しい。天気は今一つでしたが、バックカントリーを楽しみました。今日のコースです。山スキー楽し。。。。。。神楽峰の中尾根を滑る(^^♪

  • ジャガイモの植え付け (^^♪

    芽の出た種ジャガイモ令和5年2月7日(火)ここのところ寒さも和らいできました。ジャガイモの植え付けをすることに。。。。3日程前から購入していた種ジャガイモにお日様を当てて芽出しをしました。。。。大きなジャガイモは2つに切って灰を塗ります。既に植え付け用の畝は作っていました。畝には猫に用を足されるのでシートをかけておきました。そのシートをはぐって植え付けの穴を掘ります。穴にジャガイモを芽を上にして並べます。覆土して、再度、シートをかけて終了。後は、芽が出てくるのを待つばかり。発芽したらシートをめくることになります。今日の作業はここまで。適当な作業ですが、ジャガイモは失敗の少ない野菜。早くも収穫を楽しみにしています。ジャガイモの植え付け(^^♪

  • 最高の天気・芳ヶ平スキーハイク

    笠ヶ岳と後方の北アルプス令和5年2月5日(日)志賀高原の横手山・渋峠スキー場トップから芳ヶ平を往復する山スキーに行って来ました。渋峠から国道最高地点へ移動。眼下に見える芳ヶ平に向かってスキー滑降。写真では見えませんが浅間山の左最奥に富士山!昨日降った新雪の樹林帯の斜面を気持ちよく滑る。あっという間に平らに広がる芳ヶ平湿原の淵に到着。気温は低いのですが暑いくらいの日差し。アウターを脱いでの登り返しとなります。行きはよいよい…帰りは…草津白根山の噴気が見えます。渋峠に登り返して横手山南側の国道沿いに帰路につきます。ぴょっこり飛び出た笠ヶ岳。後ろには北アルプス。天気に恵まれた最高のスキーツアーでした。最高の天気・芳ヶ平スキーハイク

  • パルコール嬬恋スキー場で・・・

    早朝の浅間山。雄大です。令和5年1月24~27日山岳会企画のスキー懇親会でパルコール嬬恋スキー場へ。24日夕刻、現地入り。25日、残念ながら強い寒気の荒天。宿舎内でぬくぬくと過ごす1日となりました。25日。素晴らしい夜明けです。昨日まで見えなかった浅間山がドンと現れました。しかし午後からは風強くロープウェイが運休となってしまいました。残念です。がつがつと滑り込むような歳ではありません。ゆっくりとスキーを楽しむ懇親会でした・・・しかし、来月は山スキー企画がびっしりの予定。天気次第ですが、年相応で楽しみたいものです。パルコール嬬恋スキー場で・・・

  • 雪崩講習会に参加

    会場ロッジから令和5年1月7~8日雪崩講習会に参加しました。山スキーでのリスクである雪崩に対しての対応で必要な知識を得るためです。白馬乗鞍・コルチナスキー場そばのロッジで座学、フィールドに出ての捜索救出の訓練。ロッジ窓からの初日朝。2日目は積雪があって少し雪が積もりました。講習会は大変勉強になりました。今後も機会があれば受講したいと思います。雪崩講習会に参加

  • 高尾山薬王院参拝 ♪

    令和5年1月3日(火)雪煙の富士!高幡不動尊の初詣に続き、高尾山に行きました。午後からゆっくりの出発です。ケーブルカーで登りましたが、そこそこの人出です。天気も良く穏やかな午後です。薬王院に参拝。家内安全・身体安全・・・・もう少し心穏やかになるように・・・むにゃむにゃ護摩のお焚き上げは後日お願いするつもりです。ここまで来たのだから高尾山の山頂に向かいます。山頂は大賑わい。今年初めての富士山も遠望できました。家に帰って天狗の羽うちわを飾りました。一振りすれば魔を払い,二振りすれば福を呼ぶ・・・・高尾山薬王院参拝♪

  • 2023年 まずは高幡不動に初詣

    令和5年1月1日(日)新しい年が始まりました。毎年恒例の高幡不動尊に初詣に行きました。けっこうな賑わいです。神様仏様・・・すがれるものには全部すがります。世界平和・疫病退散などと大きなことは言いません。家内安全・身体安全。。。。。。良い年でありますように。2023年まずは高幡不動に初詣

  • 箱根湯本で日帰り温泉(^^♪

    令和4年12月13日(火)強羅で用事がありました。その用事の前に箱根湯本・天成園で日帰り温泉に・・・庭園の小さな滝。4時間ほど滞在しましたが雨の露天風呂もいいものです。もう、紅葉も終わりか。箱根湯本で日帰り温泉(^^♪

  • 高尾山。。。。。。

    令和4年12月9日(金)レジャーではなく、用事があって高尾山薬王院を訪ねました。晴天でしたが、平日のためかハイカーも少ない高尾山山頂でした。高尾山。。。。。。

  • 立山で今シーズン初めてのスキー???

    室堂到着時、一瞬見えた素晴らしい立山の展望。令和4年11月22~24日友人が立山でスキーをしたいと言う。じゃあ、2泊3日で遊びに行こうか!と、こんな感じで立山に行って来ました。22日、早朝に東京出発し、扇沢から朝一番のアルペンルートバスに乗車。室堂に着くと曇天。そして雪不足。立山雄山、一の越は見えますがどんよりとしています。初日、室堂山に登るはずでしたが雪がなく、ちょっと様子見に一の越に向かいました。張り切る気持ちがわかず、早々に宿に向かう事に。別山方面に向かうと右手にみくりが池が見えてきます。みくりが池温泉を過ぎると22~23日と連泊でお世話になる雷鳥荘が見えてきました。とやま観光キャンペーンが適用されるとかでサービス券をたくさんいただきビールを大量に消費しました。温泉&ビールで大満足!!!初日の行動軌...立山で今シーズン初めてのスキー???

  • 秩父の観音山(698m)ハイキング (^^♪

    令和4年11月17日(金)山岳会の例会で秩父の観音山に行って来ました。初めて登る山です。西武秩父駅からバス乗車。小鹿野町役場でバスを乗り換えて馬上(モウエ)まで入ります。ここがら牛首峠経由で観音山山頂を目指します。その前に近くにある日本100名水に選ばれているという毘沙門水に立ち寄りました。空のペットボトルを持参し、ここで給水をする予定でしたが寄付金の求めがあり「最低100円」と書いてあります。汲まないわけにもいかず100円投入して500mlの1本を入れましたが、私は水オタクではなく、水道水で十分な粗野な人間ですから後悔が強かった。。。。細い沢沿いに登っていきます。沢が岩の上を流れています。ちらり紅葉の登山道を進みます。牛首峠到着。切通になっています。この上に日尾城跡がありますがこの峠を押さえていれば関所...秩父の観音山(698m)ハイキング(^^♪

  • 山陰・出雲の観光 (^^♪

    山陰・出雲の観光(^^♪日御碕での日没。素晴らしい夕景でした。三瓶山・伯耆大山登山の他、予定ではもう一座、蒜山を計画していましたが天候が悪く観光が1日多くなりました。いろいろと周りました。松江城。天守閣が現存する国宝です。上から見る松江市街は圧巻です。出雲大社拝殿。神在月で大勢の観光客で賑わっていました。すべての神様がここに集まるとのこと。ご利益がたくさん授かったかな。出雲大社の神楽殿。こちらのしめ縄の方が立派です。御祈祷や結婚式などの様々な祭事行事が執り行われるところ。そばにバカでかい日の丸があります。なんでもNHK放送終了の時の映像に使われているとか。出雲日御碕東大。素晴らしい夕景でした。稲佐の浜の弁天島。神様がここを目指してくるらしい。三瓶山が見えました。しまね海洋館アクアス。シロイルカのショーを見...山陰・出雲の観光(^^♪

  • 大賑わいの伯耆大山 (^^♪

    令和4年11月6日(日)11月5日に予定していた伯耆大山登山、天気予報が芳しくなく、順延して6日の登山となりました。今日の予定だった蒜山は中止で少し残念ではありますが、中国地方の王者・大山は外せない山です。前回登ったのは12月の下旬で雪山で、展望が全くなくてリベンジの登山となります。日曜日で紅葉も盛りの大山は大賑わい。大山寺登山口そばの駐車場は満車でした。天気も良く、登山口から大山がくっきり見えます。ここにはモンベルの販売店がります。佐陀川の橋から大山の北壁が見えます。夏山登山道は、ほとんど階段状となっていてひと汗かきます。木々の紅葉が慰めでしょうかせっせと登り続けます。振り返ると素晴らしい景色。中海と弓ヶ浜、右手に日本海の美保湾。先日登った佐比売山(三瓶山)と伯耆の国の火の神岳(大山)を杭として新羅の国...大賑わいの伯耆大山(^^♪

  • 紅葉の三瓶山(さんべさん)(^^♪

    令和4年11月3日(木)山岳会員のO氏の故郷である出雲を中心に山と観光を楽しんできました。初日は三瓶山。大山隠岐国立公園の一部で、日本二百名山のひとつ。主峰は男三瓶山1126メートル。計6つの峰からなりお鉢周りのように日影山を除く5つを周回しました。飛行機に乗るのも久しぶりでした。早朝の羽田空港路出発。わずか1時間ほどで出雲縁結空港に到着。まず、西の原登山口から三瓶山を望みます。紅葉しています。東の原登山口に移動してリフトを使って楽々登山です。リフト終点からほんの少しで稜線に出ます。正面に男三瓶がドンと見えます。室内池越に孫三瓶山。紅葉がうまく撮影できませんでした。女三瓶に向け反時計回りで登り始めます。すぐ953メートル山頂到着。秋の気配。子三瓶山と孫三瓶山が並んで見えます。ひとしきりの急登でなだらかにな...紅葉の三瓶山(さんべさん)(^^♪

  • 絹さやとスナップエンドウの植え付け (^^♪

    令和4年10月28日(金)ホームセンターのチラシで絹さや・スナップエンドウが売り出されていたので購入してきた。各2つで計4つ。獲れすぎても困るので「こんなに作ってどうするのよ(#゚Д゚)」と言われぬよう少量生産。ゴーヤの植わっていたところには、ネットが張りっぱなしになっており、そこに植えることに。ただ、土を柔らかく均すと途端に猫がやってきて用を足していく。肥料になるからいいかも・・などとは全く思わない。やむなく掘り出して、処分しているから厄介である。猫の忌避剤や得体のしれない猫除けグッズを試したが効果はない。試行錯誤の結果、一番良いのは障害物を置くことで効果ありと分かった。畝に沿って支柱を並べることで、猫さん、さようなら。こちらは、玉ねぎ。トンネルを掛けているのは保温のためでも虫除けでもなく、猫除けのため...絹さやとスナップエンドウの植え付け(^^♪

  • 小淵沢駅からの景色 (^^♪

    私は、ほとんど車移動のため電車に乗る機会はあまりない。雨乞岳山行の集合地は中央線小淵沢駅であったが、車で移動し、駅近くの市営駐車場に車をとめて駅へ向かった。この駅を利用したのはいつであったろうか。小海線の始発駅であり「高原野菜のかつ弁当?」を買い求めたことは覚えているが、駅の雰囲気は全く覚えていない。駅舎は、モダンな外観で最近建替えられたものであろう。駅前から甲斐駒ヶ岳がドーンと見える。駅舎の屋上には、展望台があった。甲斐駒ヶ岳をアップ。手前の白ざれのところは日向山か?霞んでいるが堂々とした富士山。雨乞山からは見えなかった八ヶ岳もはっきりと見える。このように素晴らしい展望に恵まれている駅は多くはないと思う。駅からの展望・雨乞岳からの展望を満喫できた山行であった。小淵沢駅からの景色(^^♪

  • 素晴らしい景色だった雨乞岳 (^^♪

    令和4年10月22日(土)山岳会の山行で、山梨県にある雨乞岳に行った。南アルプス北端に位置する山である。素晴らしい展望を楽しむことが出来た。中央線の小淵沢駅集合。そこからタクシーに乗って登山口であるビッレジ白州に移動する。ビレッジ白州でロックフェスティバルが開催されているようで登山口前まで路上駐車の車で一杯。今日は、スッキリとした快晴ではないがまあまあの天気である。準備して歩き出す。やや黄色く色づいているカラマツ林の中の登り。紅葉の盛りにはまだ少し早いようである。ところどころ、色づいている木々が美しい。登るにつれ、展望の広がる場所がある。甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山が見える。急登が終わってなだらかな笹の茂る稜線を進むと木々の間にこんもりと見えるのは雨乞岳だろうか。富士山も見える。その手前に日向山。山頂付近は花崗岩...素晴らしい景色だった雨乞岳(^^♪

  • 比叡山に行きました。(^^♪・・・②

    令和4年10月16日延暦寺会館の朝、琵琶湖がまぶしい。昨夜はぐっすりと眠ることが出来て気分上々。天気もまあまあ。今日は、朝食前に総本堂の根本中堂(写真は昨日のもの)で朝勤行に参加する。改修工事のため、外観は見えないが内部に入ると年月を経てきた重厚なお堂で荘厳な雰囲気はなかなかのものであった。残念ながら写真撮影はできない。まだ、紅葉には少し早い。楓やモミジがおおく、これからは素晴らしい風景を楽しむことが出来るのであろう。会館に戻り、朝食。その後、今日の予定は横川中堂までの散策となる。西塔地域に入ると雰囲気が少し変わってくる。色彩が全体に落ち着いた感じ。奥比叡ドライブウェイ脇を進む。東海道自然歩道となっている。京都の展望もここで最後。横川中堂(よかわ)到着。元三大師堂までの行程終了。延暦寺をざっとめぐるハイキ...比叡山に行きました。(^^♪・・・②

  • 比叡山に行きました。(^^♪・・・①

    令和4年10月15~16日世界遺産の比叡山延暦寺に行って来ました。山岳会のイベントでハイキングをして、延暦寺参拝をするプランです。京都市内から近いのですが苔むす木々で山深さを感じます。東海道新幹線に乗車するのは何年振りであろう。年甲斐もなくワクワクしての乗車であった。のぞみ号は新横浜の次は名古屋、そして目的地の京都にひとっ走りであった。車移動が多い自分であるが、やはり遠方へ出向くときには圧倒的に楽である。京都駅から電車を乗り継ぎ比叡電鉄の修学院駅からの出発である。音羽川沿いにすすみ目指す比叡山が見えてきた。土曜日のこともあり、京都トレイルの一部となっている登山道にはハイカーが多い。しかし、登るにつれ霊山を感じさせる雰囲気に。京都市内を見下ろす。平安京を守るために鬼門除けとして比叡山延暦寺が建立されたらしい...比叡山に行きました。(^^♪・・・①

  • またまた高尾山・薬王院 (^^♪

    令和4年10月11日(火)今日は、八十八大師巡礼に参加しました。高尾山薬王院で行っている行事です。高尾山では御本堂の参拝者がほとんどですが、そのほかにも沢山のスポットがあります。その、ガイド付きの巡礼というところでしょう。ガイドといっても先達と呼ばれる山伏のお坊さんです。平日の朝で、人はまだまばらです。ケーブルカー清滝駅のそばから出発。昨日の寒い雨と打って変わって天気の良いハイキング?日和です。思わず見上げる杉の大木。。。。モミジの一部が早まって色づいていました。うっかりとフライング。これから山全体が見事に染まって、紅葉が素晴らしい季節となります。高尾山、いいね!また、訪問することになると思います。またまた高尾山・薬王院(^^♪

  • 深夜の高尾山峰中修行会に参加 (^^♪

    令和4年10月8日(土)最近、高尾山にはまっていて、高尾山主催の催しがあるとできれば参加をしたいと思っており、今回も峰中修行会が開催されるとのことで出かけて来ました。私の場合、ナイトハイキングという感じですが。。。前夜の雨で心配しましたが、集合時間の午前2時にはすっかり雨があがり十三夜の月も見えていました。予定では6号路を登るはずでしたが、参加者の安全を考慮し1号路の登山です。雨があがった都心方面の夜景はキラキラと輝いていました。暗い内に高尾山の山頂到着。真っ暗で見えませんが富士山に向かい、富士浅間大権現様にお祈りをします。境内各所の諸堂参拝をします。まだ、モミジは全く色づいていません。最後に仏舎利塔前有喜苑で成満紫燈護摩修行を行いお山を下ります。信徒向け修行会ですので勤行を唱えますが、私にはまったくの別...深夜の高尾山峰中修行会に参加(^^♪

  • 横沢入~唐松山~天竺山のハイク(^^♪

    令和4年9月29日(木)横沢入~唐松山~天竺山と訊いても、いったいどこなのかとあまり知られていないマイナーなところです。山岳会の平日山行に行って来ました。JR五日市線武蔵増戸駅から15分位、一帯は東京都里山保全地域に指定されており、なつかしい里山の風景が広がる横沢入です。五日市線を武蔵五日市に向かって歩くと大悲願寺というお寺の萩が見ごろということで立ち寄ります。境内を白萩が飾っています。花より団子の私は「おはぎ」の方が好きかも。ちょうど実りの秋で、稲の穂が黄色く広がる里山。奥では、小学生がどろんこで稲刈りを体験していました。なんでも夏には蛍もいるとか。北の尾根を登り上げ稜線へ。ちらっと展望がありすぐに唐松山到着。標高307mの低山で周りの木々で眺めなし。横沢北側尾根をアップダウンしながら西へ縦走。鉄塔手前...横沢入~唐松山~天竺山のハイク(^^♪

  • ちょっぴりスリリングな乾徳山

    令和4年9月10日(土)山岳会の定例山行で乾徳山に行きました。中央線塩山駅集合、そこからタクシーで大平高原の登山口に移動。乾徳山を目指して歩き始めます。過去に2回ほど登ったことがありますがここから出発は初めてです。(前回は徳和からでした。)しばらく樹林帯を登ると草原の扇平に到着。展望が開けますが少々雲が視界を邪魔しています。月見岩のそばで軽く昼食。扇平からは急登となり鎖場が出てきます。今回は最後の鎖場はパスして迂回。ひょっこりと乾徳山の山頂に到着です。ちょっと展望はよくありません。土曜日のため、登山者が多く鎖場で順番待ちがありちょっと時間がかかりましたが、この鎖場が乾徳山の人かも・・・今回は往路を戻るピストンで下山。扇平ではラッキーなことに頭を雲の上に出した富士山が見えました。帰りのタクシー時間もあり長居...ちょっぴりスリリングな乾徳山

  • そろそろ秋の気配が・・・・大源太山

    猛烈な暑さが続いた8月でしたが、31日の大源太山ではそろそろ秋の気配が感じられました。少し気の早い木々の紅葉や色づいた木の実。登山道には得体のしれないキノコがぽつぽつ出始めています。食べられそうなものはない。キノコは買うに限ります。おまけでバッタ。バッタが大好きな蛙。蛇も2匹遭遇しました。秋を少し感じた自然豊かな山でした。そろそろ秋の気配が・・・・大源太山

  • 大源太山~七ツ小屋山の周回 (^^♪

    令和4年8月31日(水)大源太山・・・メジャーではありませんが谷川連峰の一座、標高1598mで「上越のマッターホルン」とも呼ばれています。8月最後の日、大源太山~七ツ小屋山~シシゴヤノ頭と周回するコースを訪れました。湯沢から入り、大源太川林道終点の旭原駐車場大源太山登山口に到着。スタートして少し。今日は妙に足が軽くて調子がいいと思ったら足元はスニーカーでした。なんんてこった1。戻って登山口に履き替えです。川を渡りますがロープが張ってあるので心配ありません。が、最初に石から滑っておっとっとで靴を濡らしました。なんてこった2。目指す先はガスがかかっています。大栗ノ頭方面。冬山登山のルートらしい。ガス晴れてくれないかな。北西方面は良い天気ですが。ガスの晴れぬまま大源太山到着。巻機山が一瞬顔を出しました。ガスが薄...大源太山~七ツ小屋山の周回(^^♪

  • 高尾山ナイトハイク (^^♪

    令和4年8月19日(金)夕涼みの高尾山ナイトハイクに参加しました。小仏から城山~高尾山のコースです。高尾駅からバスに乗って小仏へ移動。午後5時前から登山開始。6時ちょっと過ぎに城山到着。陽は落ちきっておらず、まだ明るい。茶屋は閉まっていて静かな山頂です。夕刻の遠景。霞のように浮かび上がる富士山。高尾山に向かって進み一丁平の展望台に到着。もちろん他に人はおらず静かです。富士山の山頂には雲がかかってしまいました。もうすぐに真っ暗となります。高尾山山頂。ちらほらと人がいます。薬王院は真っ暗。人の多い参道も閑散としています。網を持って昆虫採集をしている人が結構いました。登っているときはやっぱり暑くて汗をかきますが、立ち止まってふと感じる風は心地よく、夕涼みが出来たと思います。本当のことを言えば、登り切った山頂で冷...高尾山ナイトハイク(^^♪

  • こんなこともあるさ・・・十石山

    令和4年8月13日(土)十石山。乗鞍岳と焼岳の中間に位置する標高2524mの北アルプスの山ですがちょっとマイナーな山。山岳会の定例山行で行って来ました。宿泊した山荘と静かな早朝の河童橋。上高地バスターミナルまで移動して、ジャンボタクシーで登山口の白骨温泉に向かいます。梓川の向こうに焼岳。虹が出ていました。釜トンネルから沢渡に向かい、途中から白骨温泉へ。そのまま登山口まで移動して楽々でした。まだ・・・下草(笹)がうるさい登山道ですが暑さも酷くはなく標高をあげます。間違って?色づいていたナナカマドの実。午前中は晴れの予報でしたがスッキリしません。樹林帯を抜けると草原にお花畑が広がります。チングルマの穂が出始めています。十石峠避難小屋がぼーっと見えてきました。小屋の裏は開けていますが残念な天気で展望は全くダメで...こんなこともあるさ・・・十石山

  • 初めての上高地散策 (^^♪

    令和4年8月13日(土)上高地・・・槍ヶ岳や穂高岳に登山するため、5回ほど訪れていますが、実のところ、山岳リゾート地として超メジャーな上高地はいつも通過するだけでよく知りませんでした。コロナ第7波の真っ盛りではありますが13日に上高地を訪れる機会があり初めての上高地散策をしました。沢渡に車を駐車し、バスに乗り上高地入りします。大正池で下車しました。大正池湖畔から見る穂高岳連峰。確かに素晴らしい眺めです。大正池越しの焼岳。ついこの間まで噴火警戒レベルによる登山制限がありましたが現在はレベルが1となり登山できます。この山の噴火により大正池が生まれることになったのですから自然の美しさと災害は深い関係にあります。田代池に向かう散策路。木陰の涼しい路です。さすがに旧盆の土曜日で観光客が大勢います。田代池と霞沢岳。田...初めての上高地散策(^^♪

  • ゴーヤの収穫 (^^♪

    令和4年8月11日(木)今日は、海の日。といってもリタイヤした身分ではいつでも日曜日で関係ありません。早朝に旧盆の墓参りを済ませてちょっと菜園へ。6月11日に植え付けたゴーヤは、暑さにもめげずぼさぼさに育っています。花もたくさんついています。元気そう。人間の方は、長くは外にいることが出来ない程、厳しい暑さでぐったりしているのに・・・パッと見た目にはわからないのですが葉っぱの裏にはゴーヤがいくつかなっています。何もしなかったけど良かった。収穫しました。定番のゴーヤチャンプルーでいただくことになるかな。ゴーヤの収穫(^^♪

  • 高田松原津波復興祈念公園

    令和4年7月31日(日)焼石岳・五葉山の下山後は、東北道ではなく三陸~常磐道経由で東京へ戻る事にしました。途中、「道の駅高田松原」に立ち寄るためです。東日本大震災のあった日から、復興への取り組みを続けている岩手県陸前高田市。震災の犠牲者への追悼と鎮魂のため整備された高田松原津波復興祈念公園があります。そこにある国営追悼・祈念施設と、東日本大震災津波伝承館を訪れました。水を張った水盤があり、ここから祈りと鎮魂のスタートとなります。白い一本のラインが祈りの軸として第二線堤の献花台まで続きます。献花の場。あとでわかったのですが道の駅で花が売られていました。献花してくればよかったと後悔しています。第二線堤への登り。海を望む場。ここにも献花台がありました。第二線堤は高さが12.5m。第一線堤までの間は松原復元のスペ...高田松原津波復興祈念公園

  • 三陸の海が見える五葉山

    令和4年7月31日(日)焼石岳に登った後、せっかくだから岩手の山にもう1座登ってみよう。五葉山は、北上山系に属する山で三陸海岸では最も高い山なのですが初めて山名を聞く方も多いのではないでしょうか。海の展望を期待して登ってみることに。赤坂峠を登山口とするコース。早朝に駐車場を出発です。しばらく登ると開けた場所から五葉湖(鷹生ダム湖)が見えます。賽の河原と呼ばれる大小の岩がゴロゴロしたところ。朝日に赤く染まっている五葉山。ベンチのある広場に到着。畳岩があります。すぐ、鳥居をくぐって登りが続きます。おお、海が見えます。(多分大船渡の海)ところどころにお社があります。ここは巨岩を背にした山王神社。石楠花荘に到着。まだ新しくきれいです。水場もあります。海の展望が良い所。ここに泊まってゆっくりするのも良さそう。石楠花...三陸の海が見える五葉山

  • 池と花で素晴らしい山・焼石岳 ②

    令和4年7月30日銀明水避難小屋で宿泊して、今日は焼石岳登頂です。昨晩は星空で晴天が期待できます。荷を重くしたくなかったのでコンロなどの炊飯用具はありません。昨晩・今朝とパンで済ませましたがちょっと寂しい。虫が多いのが気になりましたが、熊が出るよりいいでしょう。登山道を姥平へ向かって進んでいきますが全体的にウェットです。姥平到着。残念なことにガスがかかっています。花が咲き乱れる草原もガスがかかっていて残念。泉水沼。正面に焼石岳が見えるはずですが。幻想的な泉水沼。焼石岳に登る途中、ハクサンイチゲとミネウスユキソウ(と思う)ガスの中に焼石岳山頂が見えてきました。標高1547mの焼石岳山頂に到着。ガスで視界がきかず先に進むことに。南本内岳に向かいます。南本内岳の手前にある無名の池。池のそばに素晴らしいお花畑です...池と花で素晴らしい山・焼石岳②

  • 池と花で素晴らしい山・焼石岳 ①

    令和4年7月29日~30日先週の月山に続き、またまた東北に出かけてきました。今回は、岩手県の焼石岳です。池と花で素晴らしい山でした。東京を深夜2時過ぎに出発、東北道をせっせと走り、奥州スマートICで高速を降り、胆沢ダムから尿前林道に入り中沼登山口に着いたのは10時となってしまいました。500km以上の長旅でした。登山口にはトイレもあります。ここから日帰りで焼石岳を往復する人が多いのですが、今回は途中1泊してののんびり山行です。入口からすぐに木道となります。湿地状の道はわかりやすい。水芭蕉はとっくに終わり葉っぱが大きい。ひょこっと中沼に到着です。木々の間から池が見えます。池のそばを進むと素晴らしい景色となりました。穏やかな水面が鏡のように景色を映します。池の西側の湿原はお花畑となっており見事です。次の池は上...池と花で素晴らしい山・焼石岳①

  • 湯殿山神社本宮に参拝 (^^♪

    令和4年7月22日(金)湯殿山神社本宮に参拝(^^♪月山神社参拝の次は、出羽三山参拝最終となる湯殿山神社本宮参拝です。湯殿山神社は生まれ変わりを祈る未来の山(来生)とされて崇められ中腹にある湯殿山神社本宮は「語るなかれ」「聞くなかれ」といわれています。いったいどんな神社なんでしょう。湯殿山有料道路を登って湯殿山レストハウス前の駐車場に到着。都度の山神社の大鳥居の奥に湯殿山神社本宮があります。ここから本宮までバスもあるのですが歩いていきます。でも今日も雨。湯殿山の鳥居の脇には行人塚があります。一世行人の墓所でレプリカの即身仏があります。赤い鳥居をくぐっていくと玉姫稲荷神社。山の湯殿山方面。天気はスッキリしません。梵字川の赤い橋を渡って舗装道路を登っていきます。参拝バスの終点到着。ここから湯殿山神社本宮の神域...湯殿山神社本宮に参拝(^^♪

  • 月山神社に参拝 (^^♪

    令和4年7月21日(木)羽黒山神社から次の目指すのは月山神社です。出羽三山の参拝には順序があって、羽黒神社(現世)→月山神社(死)→湯殿山神社(来生)の順序で参拝するとか。古来よりのしきたりですが、月山まで徒歩で行くなどという気持ちは少しも湧きません。一気に車で8合目弥陀ヶ原月山登山口まで移動します。ここから歩き始め。前日の天気予報では悪くはなかったのですがちょっと残念な空模様。降っていないだけましだと思って出発です。晴天であれば素晴らしい湿原の広がりを楽しむことが出来るのでしょう。無量坂の草原、ニッコウキスゲ・・・それにしても残念な天気でした。木道や石畳で整備された参道。ちょっとした雪渓を渡って佛生池小屋に到着。佛生池小屋と佛生池。コバイケイソウでしょうか。見事なお花畑となっています。ひたすら登ります。...月山神社に参拝(^^♪

  • 羽黒山三神合祭殿参拝②

    羽黒山三神合祭殿参拝②山頂から石段を下り随神門に戻ります。天気は雨が降ったりやんだりの繰り返し。車で有料道路を通行して羽黒山山頂まで登り返します。天気は回復しません。羽黒山三神合祭殿の御本殿で御祈祷していただきます。これにて羽黒山参拝のミッションクリアー。羽黒山参籠所斎館にチェックイン。チェックインという言葉でいいのでしょうか?今日の宿泊者は3組。静かな宿坊です。お部屋は「茶室香嵐亭」二間続きです。お風呂も一人でゆったりと入ることが出来ました。精進料理と思っていたのですが鮭の焼き物がありました。ビール自販機があったので「食事で飲んでいいですか?」と訊いたところ問題なしとのことで1本購入。追加の小鉢も出て最後のお椀はトウモロコシの味噌汁です。これは初めていただきました。その後、他のグループを通して宮司様より...羽黒山三神合祭殿参拝②

  • 羽黒山三神合祭殿参拝①

    令和4年7月20日羽黒山の出発点は随神門手前の鳥居をくぐることから始まります。残念なことに雨の中、出発です。随神門、この内側が出羽三山の神域となるそうです。月山を越え、湯殿山まで広がるとのこと。随神門より石畳の道で継子坂を下ります。祠が次々とあります。祓川に掛かる神橋。昔三山詣での人々は必ず祓川で身を清めたそうな。橋よりすぐの須賀の滝。江戸時代に13年の歳月をかけて造られた2000段以上の石段は日本一とか。樹齢1,000年以上の天然記念物「爺杉」もあり参道の雰囲気は最高です。約600年前の建物で国宝の五重塔。雨天で視界が悪く、鮮明な姿が撮れない・・・・・石段を進むと二の坂茶屋に到着。力持ちと抹茶のセットをいただきました。山頂鳥居がひょっこり現れ、その先にぼーっと大きく羽黒山三神合祭殿が現れました。萱葺きの...羽黒山三神合祭殿参拝①

  • 出羽三山の参拝に行きました (^^♪

    令和4年7月20~22日出羽三山の参拝に行きました(^^♪ゆっくりと2泊3日で出羽三山を参拝。します。羽黒山三神合祭殿に詣で、夜は精進料理を味わう羽黒山斎館に宿泊。2日目は朝一番に本殿で礼拝をしその後、車で月山八合目弥陀ヶ原へ移動し、そこから山頂の月山神社本宮に参拝してから下山て鶴岡市内に宿泊。3日目は、湯殿山神社に詣でて三山の参拝終了というコースです。1日目雨の羽黒山三神合祭殿2日目ガスの月山神社本宮3日目雨の湯殿山神社本宮出羽三山の参拝に行きました(^^♪

  • 涼を求めて尾白川ハイキング(^^♪

    令和4年6月25日(土)昨日、山岳会の仲間と甲斐駒ヶ岳の尾白川に涼を求めてハイキングに行きました。実際、木陰のハイキングコースは涼しくて日本名水100選にも選ばれている尾白川渓谷散策を楽しむことが出来ました。出発は、竹宇駒ヶ岳神社下の駐車場から。お参りをして、初めに吊橋を渡ります。甲斐駒ヶ岳に突き上げる黒戸尾根の出発点でもあります。尾白川沿いのハイキング道は涼しくて気持ちがいい。・・・と、整備された河原から川を巻く登山道に入るとハイキングの雰囲気ではなくなり、結構ハードです。淵や小さな滝などを見ながらの登りは苦しく汗だくです。止まれば涼しいのですが・・・・いよいよ今日の目的地不動滝が見えてきました。尾白川を対岸に渡って、滝の下部へ下っていきます。さいごに岩に下がったロープにぶら下がって登ると・・・・見事な...涼を求めて尾白川ハイキング(^^♪

  • ジャガイモの収穫です (^^♪

    令和4年6月17日(金)ジャガイモの収穫です(^^♪2日間、雨に当たらなかったのでジャガイモを掘り出してみることに。。。。ほったらかしにしていたジャガイモは既に葉っぱが倒れています、株もとを覗いてみるとむき出しになったジャガイモもある・・・これは緑色に変色し食べられない。なんで外に出てしまったんだろう・掘り出してみるとそれなりに育っていました。プロではないので大きな芋は数が少ない。きちっと芽かきをして管理することが出来ていません。まあ、それなりに収穫できました。小さなジャガイモも、捨ててしまわずにできるだけ掘り出しました。これで、当分、我が家ではジャガイモを購入する必要がありません。掘り出した畝はとりあえず均して、後でたい肥やジャガイモの葉っぱもすきこんで枝豆でも植えてみようかな。収穫できると嬉しい家庭菜...ジャガイモの収穫です(^^♪

  • ゴーヤを植えてみました。(^^♪

    令和4年6月10日(金)ゴーヤを植えてみました。(^^♪さやえんどうはずいぶん前に終わりました。そのネットがそのままとなっていました。園芸店を覗いたらら苦みが少ないというアバシゴーヤの苗がありました。蔓で伸びるゴーヤですので植えてみよう・・・・・ぽかっと穴を掘って、ポットから出してずぼっと植え付けます。畝の土作りはしていないから、株もとに化成肥料を置き、水をやって終了。こんなにいい加減ですが上手くいくんでしょうかね。キュウリ・トマトは順調です。ナスとピーマンはお初の収穫もありました。いい加減な作業ですが順調な家庭菜園です。ジャガイモもそろそろ掘り起こします。3日、晴が続いたら芋堀りだな。ゴーヤを植えてみました。(^^♪

  • 高尾山信徒峰中修行会に参加 (-_-;)

    令和4年6月4日(土)夜明け前の厳かで霊気に満ちた髙尾山で回峰行を行い、山頂にて御来光を迎え、薬王院内で朝勤行や写経修行、仏舎利塔前有喜苑にて柴燈護摩を厳修したのち下山・・・・こんなキャッチコピーをみて、これは参加してみようと申し込みした峰中修行会です。私は、信徒ではありませんがファンですので参加資格はあるでしょう???集合時間は午前2時。いつもは賑やかな表参道・・・・こんな時間に観光客はいません。静まり返っています。不動院から午前2時20分に出発です。ヘッドライトで1号路を登ります。暗闇でほら貝の音。「慚愧慚愧」「六根清浄」の掛け念仏を唱えながらの登り。日の出前には高尾山の山頂に到着。さすがに高尾山。山頂には数人の登山者がいて日の出を待っている様子。空は白み始めました。残念ながら富士山は判らなかった。日...高尾山信徒峰中修行会に参加(-_-;)

  • 伸びやかな笹原の大展望・達磨山 (^^♪

    令和4年5月29日(日)昨日は天城山。今日はその天城峠から西に向かって伸びた山稜で伊豆山稜線歩道の金冠山~達磨山のハイキングです。伊東の民宿から車で登山口のだるま山高原レストハウスに向かいます。今回は、その途中の土肥駐車場(太平洋展望台)に下山に利用する自転車をデポして、楽々サイクリング下りの周回コースを考えました。だるま高原レストハウスわきの駐車場。ここから登り始めます。金冠山への登山道は穏やかな尾根道です。少し遅かったようですが登山道沿いにはつつじがあり、盛りの頃はさぞかし美しいだろうと思われます。道標もしっかりしており、道は大変整備されていて申し分ありません。正面に金冠山が見えてきました。最後は階段が続きますがわずかな登りです。山頂が見えてきました。金冠山816mの山頂からは駿河湾の先に富士山が見え...伸びやかな笹原の大展望・達磨山(^^♪

  • 伊豆の天城山・(;´д`)トホホ そして 大満足 (^^♪

    令和4年5月28日(土)山岳会主催の定例山行で天城山に行って来ました。トホホと大満足でした。伊東駅に集合、登山口の天城高原ゴルフ場までタクシー移動。そこから天城山をピストンで登る企画です。過去に一度、登ったことがありますが、あまり印象は残っていません。こんな感じだったかな・・・などとのんびり登ります。あんまり展望が徳ないな。万二郎~万三郎岳と縦走。残念ながらあせびやシャクナゲを楽しむことはできませんでした。ちょっと遅かったようです。まあ、それなりに自然を楽しみながらの山行でした。写真は、万二郎岳のつつじ。今日のコースです。↓□トホホの話もうすぐ、下山地(出発地のゴルフ場)に着こうという頃、袈裟懸けにしていたサコッシュがないのに気づきました。なんてこった。カメラを置き忘れてきてしまいました。まだ新しいカメラで残念...伊豆の天城山・(;´д`)トホホそして大満足(^^♪

  • そら豆の収穫 (^^♪

    令和4年5月25日(水)ほったらかしのそら豆がもさもさに育っています。今年はアブラムシにやられることもなく、そこそこ葉っぱの間になっていました。収穫することに。ボールに一杯。鞘からだして収穫完了。小鉢に入れラップをかけ、電子レンジ600Wで1分半加熱。豆の大きさで火の通りにムラがありましたが、畑の恵みに感謝していただきました。そら豆の収穫(^^♪

  • 玉ねぎの収穫 (^^♪

    令和4年5月23日(月)新玉ねぎです。玉ねぎの畝、そろそろ茎が倒れ始めました。根元を見るとぷっくりと玉ねぎが育ってきました。もうそろそろいいんではないかと、一つ試し掘り。これはまだ小さかったが天気も良いことだし、収穫してしまおう。ヒョロヒョロの苗から植え付けた玉ねぎでしたが、まあまあの出来でした。新玉ねぎスライス鰹節まぶしで血液サラサラにしよう。家庭菜園楽し(^^♪次は、ジャガイモの収穫予定です。玉ねぎの収穫(^^♪

  • 今シーズンの滑り納め・立山 (^^♪

    令和4年5月13~15日もう、梅雨に入ろうというこの時期、今シーズン最後の山スキーで北アルプス立山に行って来ました。山岳会の同好会企画です。13日扇沢から黒部立山アルペンルートで室堂入り。天気予報では午後から雨ということで、室堂ターミナルのコインロッカーに不要な荷物をコインロッカーに預け室堂山まで登り、1本滑ってこよう。。。。短い登りですが、いつもの通りはーはーぜーぜーの辛い登り。展望台の少し手前でシールをはがして滑ります。ザラメ雪で滑りやすくあっという間に室堂に帰着。荷物を回収し、今日の宿泊地である雷鳥荘に向かいます。温泉でひとっ風呂浴びてから、日が高いうちから酒宴が始まります。外は雨が降り始めますが酒宴は盛り上がり、私はノックダウン・・・・参りました。14日朝から雨降りです。さすがに沈殿です。しかし、恐るべ...今シーズンの滑り納め・立山(^^♪

  • 高尾山内八十八大師めぐり

    令和4年5月10日(火)高尾山内八十八大師・・・・・四国八十八ヶ所めぐりの遍路はなかなか大変であるが(そのうち訪ねてみたいと思っていますが)高尾山でその弘法大師様の霊験にあやかれるということで高尾山で主催している大師めぐりに参加しました。昨年の十月に続いて二回目となります。八十八ヶ所全部回れるわけではありませんが、今回は琵琶滝から周るコースでした。同行二人ということでお大師様とめぐる高尾山。やや霞んでいるものの(目が悪いのか?)遠望ができ良い天気。薬王院での護摩修行。世界平和が祈願されていますが、昨今よろしくない世界情勢です。困ったものです。精進料理の昼食をいただきます。美味しくいただきました。邪念を取り払うことなどできませんが???山に入れば気持ちがいいものです。無事に八十八大師巡拝をすることが出来ました。高尾山内八十八大師めぐり

  • 夏野菜の苗の植え付け (^^♪

    令和4年5月1日(月)ゴールデンウィークが始まり、行楽の人々で各地では賑わっています。私はといえば、園芸センターへ出かけて夏野菜の苗を購入してきました。キュウリ、トマト(大玉・ミニトマト)ナス・ピーマン・万願寺トウガラシにオクラ。・・・植え付ける場所は準備してありました。そこにポットを並べてみる。計画通りで配置できました。支柱を準備したところはトマトときゅうり。ちょっと背が伸びているので支柱に茎を括りつけました。植え付けが終われば、あとは水やりをして作業終了。植え付けは終了。他の様子は・・・ジャガイモ・玉ねぎは順調に育っています。絹さやエンドウとソラマメ。超いい加減な家庭菜園ですが、野菜の方で頑張って育ってくれています。あとで食べられてしまうのも知らずにけなげな野菜たち・・・・収穫が楽しみな家庭菜園です。夏野菜の苗の植え付け(^^♪

ブログリーダー」を活用して、おーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おーちゃんさん
ブログタイトル
おーちゃんの「目指せ。日本百名山!」
フォロー
おーちゃんの「目指せ。日本百名山!」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用