ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドル円110円越えてきたが4月初旬にはピークとなりそう
米国の株式市場がまちまちだったことを受けて、昨日のアジア・太平洋株はまちまちでした。日経225は権利落ち日だったにもかかわらずプラスで引けています。日経は0.…
2021/03/31 12:27
アルケゴスヘッジファンドの損失で野村2200億円ロス、市場の反応ミニマムで安堵
先週金曜日の米国の3指数がプラスで引けてきたことで、昨日のアジア・太平洋株はマザーズを除いて総じて上昇して一日を終えています。日経225は野村證券が投資してい…
2021/03/30 08:58
先週金曜日はリスクオン相場復活。継続するか?ドル円は4月初旬110円台ミドルで頭打ち
先週木曜日の米国の3指数がプラスで引けてきたことで、金曜日のアジア・太平洋株は総じて上昇して一日を終えています。日経225は連日の大幅な上昇で1.6%プラス、…
2021/03/29 11:42
【ドル高継続、原油、金、ビットコイン安】
米国のナスダック指数が大きくマイナスで引けていましたが、アジア・太平洋株は総じて上昇して一日を終えています。日経225は久しぶりに1.1%プラス、Topixは…
2021/03/26 09:46
FRBのテーパリング(緩和縮小)タイミングは近いのか?株価軟調
米国の3指数がすべてマイナスで引けたのでアジア・太平洋株は総じてマイナスとまりました。日経225は2.0%マイナス、Topixは2.2%マイナス、マザーズは3…
2021/03/25 09:35
欧州でコロナ再拡大、米国長期金利は急落したがドル高円高で株安、原油安
米国の3指数がすべてプラスで引けたものの昨日のアジア・太平洋株はニュージーランドとインドを除いてマナスで引けました。日経225はスタートこそ1%近いプラスでし…
2021/03/24 07:38
長期金利1.7%以下で落ち着き気味で米株上昇
昨日はルネサス・エレクトロニクスの半導体工場の出火で自動車向けの半導体供給に支障が出るというニュースで日経225は2.1%マイナスと連日の大幅ダウン、Topi…
2021/03/23 07:26
FRBの資本規制特例終了は量的緩和縮小の合図か?
日銀は金曜日の金融政策決定会合で今後のETF買い入れはTOPIX連動のみを対象とすると発表、また10年金利の変動幅をプラスマイナス0.25%に拡大させることを…
2021/03/22 07:43
2021/03/22 07:40
米国長期金利急騰でナスダック株急落、ドル高、原油暴落
昨日早朝にFOMCが現状の政策を維持すると発表したことに加え21年のGDP成長率を6.5%プラスと大幅上方修正したことを受けて米株価は3指数とも上昇しましたが…
2021/03/19 08:42
FOMC超ハト派で米国のGDP6.5%上昇見込みで株価上昇、ドル安だが市場は同意するかな?
今朝のFOMCではこれまでのゼロ金利政策と量的緩和を継続すると発表、各参加者のドットチャートでは12月時点より若干の上方修正があったものの政策金利の利上げは2…
2021/03/18 09:38
FOMC直前でドル、株価は小動きながら為替はボラ高く短期トレード向き
月曜日の米株がすべてプラスで引けたので、昨日のアジア・太平洋株もおおむね良好に推移しました。日経225は0.5%のプラス、Topixは0.7%プラス、マザーズ…
2021/03/17 07:30
FOMC、日銀の決定会合前で為替は方向感なし
金曜日の米株はまちまちでダウは6日連続の最高値更新、ナスダックはマイナスで引けたことで、昨日のアジア・太平洋株もまちまちな動きでした。日経225は0.2%のプ…
2021/03/16 10:02
今週は米国、英国、トルコ、ブラジル、日本の中央銀行の決定会合が目白押しで史上乱高下も!
木曜日に米国ナスダックが大幅上昇したことを受けて、金曜日のアジア・太平洋株は香港を除いて上昇して引けました。日経225は1.7%のプラス、Topixは1.4%…
2021/03/15 09:41
ECBは国債の購入ペースを加速させると発表、ユーロ高!ただいったんのピーク近いか?
一昨日に米国ダウが大幅上昇して史上最高値を更新したことを受けて、アジア・太平洋株はほとんどすべてがプラスで取引されました。日経225は0.6%のプラス、Top…
2021/03/12 07:56
米国コア消費者物価下落で長期金利続落、株価上昇、ドル続落、ドル円続落、金続騰
一昨日に米国長期金利が落ち着きを取り戻したことでナスダック株が大きく値を戻しtことで、アジア・太平洋株はおおむねプラスで取引されましたが、日本はかろうじて小幅…
2021/03/11 07:51
米国長期金利反落で、株高、ドル安、ゴールド高鮮明:この傾向は数日続くか?
一昨日に米国長期金利の上昇でナスダックが急落したことを受けて昨日の日経225はマイナスでスタートしましたが、その後終日買われ1.0%のプラスとなりました。終値…
2021/03/10 13:43
長期金利の上昇で株価は軟調。ドル高続く。金は中長期的下げ確定
週末に1.9兆ドル追加刺激策法案が上院を通過したこと、また中国の前年比輸出額の大幅増加で昨日のアジア・太平洋株は上昇してスタートしたもののオーストラリア、イン…
2021/03/09 09:20
1.9兆ドル追加刺激策法案が上院も通過、週前半は株価上昇、長期金利は下げ、ドル下落か?
木曜日に大きく売られて引けた米株に続き、金曜日のアジア・太平洋株はほとんどすべての株が売られていましたが、下げ幅は大きくなくTOPIXなどプラスで引けた指数も…
2021/03/08 11:20
OPEC+は現状維持、パウエル議長は長期金利上昇を放置で株価続落、原油暴騰、米ドル暴騰
前日の米国長期金利が1.5%近くまで上昇したことで米株が大きく売られたことを受けて昨日のアジア・太平洋株は全滅状態でした。日経225は2.1%マイナスで29,…
2021/03/05 08:02
米国長期金利再上昇でナスダック株急落したが、このまま長期金利の続騰高値更新はない模様
前日の米株が弱く終了したものの、アジア・太平洋株は日本のマザーズ指数などが例外的にマイナスで引けたものの全地域でプラスで引けました。日経225については0.5…
2021/03/04 09:35
雇用統計待ちだがインフレ懸念がくすぶるマーケット:株は下がり、ドルはもう少し調整か?
前日の米株が大幅アップしたことを受けてアジア・太平洋株は日本、中国、オーストラリアを除いて上昇して引けています。日経225についてはオープニングでは2.4%も…
2021/03/03 08:41
長期金利下落とともに株価急回復。2~3日の延命...?
金曜日の米株がクラッシュにならなかったこと、米国10年債金利が高値から下がり落ち着きを取り戻していることに加え週末に米下院が1.9兆ドル(200兆円)の追加刺…
2021/03/02 10:09
1.9兆ドルの追加刺激策が米下院を通過、今週はどこまで株価上昇できるか?
先週は10年債長期金利が一時1.6%まで急騰したことでFEDによる早期テーパリング(量的金融緩和の縮小)が意識されて米株は大幅に下落、アジア太平洋州、ヨーロッ…
2021/03/01 10:28
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Win-invest Japan 杉田勝ブログさんをフォローしませんか?