ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
まちなかスナップ
姉と一緒にお茶のつもりが久しぶりの市内スナップ。姉が自転車乗りの際一眼は落とすのが怖いからスマホより画質が良いからと購入したズーム機能のないコンデジに合わせ私も今日は単焦点1本で。ばら撒きレンズと言われるものだけど単焦点結構楽しいな物価落ち着いたら欲しいな。今は我慢!まちなかスナップ
2024/05/05 08:27
さくら
私の住む地方今年は入学式に合わせて桜が咲きました。何年ぶりというタイミングだそうです。私自身も休日の晴れ間の昼間に満開の桜を撮れることはめずらしいかも。大体が夕方や何分咲きとか散り始めくらい。ハイパーな犬連れなので(比較的安価な)単焦点40mmだけ持参で里山お散歩。さくら
2024/04/14 00:04
おひなさま
もう今年の桃の節句は終わったので今更ですが。このおひなさまは娘のものなのでわが家に来てから随分経ちます。嫁いだ娘の家には行かずわが家に残り七段飾りは今も主人が組んでいます。写真を撮っていてこの2人は側にいながらお互いの装束の厚みで永遠に寄り添うことは出来ないのだなと気付きました。それでもこの2人はこれからも押し入れの中で付かず離れずずっと一緒なんだろうな。主人の後は私が飾りその後はどうか娘のもとへ行く末を見守って欲しい。話は変わりますが最近購入した塩分を測定するもの。客観的に塩分が分かるのでしばらく使い続ければ舌が覚えるのでは?健康管理にちょっと奮発しました。(楽◯)ポイント利用です、はい笑おひなさま
2024/03/10 14:17
百舌鳥
我が家の庭には木が多いからか野鳥がやってきます。愛好家ではないので名前がわからないまま撮っていることがあります。この子は我が家ではメジャーなモズです。窓から見えたらこっそり。でも用心深いのでなかなか撮れませんが。ビニール紐も上手に使って巣作りしています。保温効果があるのを理解しているとかどうとか?一生懸命引っ張ってますよ。グイグイ取れずにあきらめて何処かへ行った隙にちょっとだけ緩めておいたら持っていって庭の金木犀に巣作り。カエルを枝に刺していることがありますハヤニエというそうです。可愛い顔してまあまあやりますね。ヒヨドリこの子もよくやってきます。(これは先週琵琶湖畔で撮ったものですが)畑に捨てた野菜クズその土は栄養豊富、小さな虫やミミズ鳩やカラスもやってきてこれからの季節はますます賑わしいです。百舌鳥
2024/02/25 16:02
冠山峠道路開通
岐阜県揖斐川町と福井県池田町の県境の国道417号線は、道幅狭く冬期閉鎖も1年の半分近く、いわゆる「酷道」と言われる道でしたが、11月19日にトンネル2つ含む全線7.8kmが開通しました。信号のないこの道、岐阜と福井の往来が早くなりました。しかし、徳山ダムから奥の「塚」あたりから、冠山峠道路を越えて、しばらく携帯電波がつながらず、故障や事故があったらどうしよう?という不安があります。今後改善されると安心してドライブができると思います。間接的ではありますが仕事で関わった道がまたひとつ完成しました。揖斐川町には関わった公共工事がいくつかあり、あの時ああだったこうだったと思いながらドライブしています。大好きな揖斐川町が変化して景色が変わっていくのは寂しいですが、別の面で私の人生の一部になっています。冠山峠道路開通
2023/11/26 09:06
花火
地元の花火大会が4年ぶりに開催されました。前回は雨天で延期され涼しい時期で毎年この時期でいいんじゃないかと思っていたのですが10年に一度といわれる災害級の暑さのこの日いつもなら4、5時にもなれば場所取りに家の前の道路も車が増えてくるのですが今年はぎりぎりまで人が出てこずそれでも時間になれば賑わってきましたが4年ぶりにしては少なめだったかもしれません。我が家の犬は初めての花火大会9時に開催の花火が打ち上げられましたがドーーンという音にびくともせず日頃外で飼っているので天災の雷、人災の雷(私)に慣れているということか花火
2023/07/30 06:21
コウノトリ
この日は雨天。雷も鳴り出した午後、お友達から「いるよー」と連絡があり「どしゃぶりでカメラを出す気になれないですー」と一度はお断りしたものの「車の中から撮ればいいじゃん」と言われ先月から3度ほど見に行って会えなかったのでこれで最後かなと車を走らせました。現地に着いた頃、雨は弱まりパラパラと「あ!あれか!いた!」すぐにわかるくらい大きい!初めて会ったコウノトリ羽を広げて優雅に回ったり魅せてくれました。食欲旺盛撮ってる間ずっと食べていました。脚環を調べるとこの子はJ0393メスだと思われます。いつかまた元気な姿を見られるといいです。コウノトリ
2023/07/12 21:17
「ブログリーダー」を活用して、teruさんをフォローしませんか?