44回 / 365日(平均0.8回/週)
ブログ村参加:2009/09/19
新機能の「ブログリーダー」を活用して、まいったポンコツさんの読者になりませんか?
1件〜30件
健康診断。終わるまで飲食を我慢したのは良かった。 気疲れの蓄積の影響か、名前と生年月日がすぐに言えない。 最初は大丈夫ですか、横になって採血してもいいんですよと言われる。 このままではまずいと思い、生年月日と名前を練習して、3~4回復唱する。 健康状態はともかく、健康診断は無事終わったようだ。 その後の業務も何とか遂行。しかし頭のストッパーが限界を超えていて、 正気の人のふりをするのが限界になって…
ポジションの2原則:自分用お尻をブーツの長さ2つ以上後ろに置かない 下で見ている人にお尻を見せない(腰が回らない) 足首絞めれば股関節緩む、股関節占めれば足首緩む腰が回ったり後傾になったりする原因 どちらかを極端に曲げれば、どちらかが緩んで、スキー暴走や無用な抵抗を受ける原因になる。 どちらも適度に曲げて、自分の身長の80パーセントぐらいでバランスをとってまっすぐ立つ意識を持つ
200メートル個人メドレー4分切り あと14秒 日本選手権の半分のスピードですが
久しぶりに200メートル個人メドレーを泳いだら、3分54秒。 自己ベストを12秒更新していた。泳力検定の基準まであと14秒。 日本選手権では、おおよそこのぐらいのタイムで 倍の400メートルを泳いでるんだよなあ。 とはいえ、いろいろイレギュラーで疲れることが多かったり、 サイクリングのあとの水泳だったりで、 フルのスピードをあまり出すことがないマイペース水泳での 自己ベスト更新はうれしいです。
気が付いたらもう11月も下旬か。 このクリスマスブレンドは、11月上旬に仙台に行ったときにゲットしていたのだ。 いろいろバタバタして、アップするのがこの時期になってしまった…
「いきなり仕上げ」が私の弱点:アビリンピック「ワープロ←ホームページ」を経験して
グズなのにいきなり微調整と仕上げ、どうやらこれが僕の弱点のようだ。 愛知で開かれたアビリンピック全国大会、ワードプロセッサに参加。 そして今仙台の…
プライムデーで、Kindle Paperwhite、ジョギングシューズを購入。 Kindle Paperwhiteは、目への負担軽減のために導入を決意したが、 ファーストインプレッションとして、 今までのKindle Fire HD(2013年)に比べても、もっさりした印象で、 操作感に戸惑う。半日いじっていたら慣れてきた。 目には優しいのだろうが、サクサクと動くわけでないところには注意。 読書がもっと身近になったか、目の疲れはどうかなど、 長…
11月末が期限の精神障害者保健福祉手帳の更新手続きに行く。 昨年手続きをしたので、自立支援医療受給者証も、手帳と同じ診断書で申請ができる。 ■必要だったもの ・診断書 ・障害者手帳(身分証明書を兼ねる) ・受給者票 ・健康保険証 ■用意したけれど使わなかったもの ・運転免許証(障害者手帳が身分証明書を兼ねる) ・個人番号がわかる書類 ・印鑑 手続きは2つ合わせて15分ほど。 診断書については、3…
suica定期券の印字が、表裏とも薄くなってきたので、交換してもらうことにしました。 アビリンピックの移動で新幹線eチケットを使うことも視野に入れていますが、 裏の番号ももう少しで読めなくなりそうだったので、 登録前に交換してもらうことにしたのです。 勤務体制の変更により、定期券は更新していません。 交換は、みどりの窓口のある最寄り駅で、 意外にすぐに終わりましたが、身分証明書の提示を求められました…
去年挫折した、50mバタフライ1分10秒×4サークル もう少し
水泳はずっとゆっくり長くを心掛けていますが、 泳力検定1級を目指して去年からサークル練習も取り入れています。 とはいっても、昨年はクロールの50メートル1分×4のサークルはできたものの、 50メートル1分10秒×4のバタフライや平泳ぎのサークルで挫折し、 体調を崩してしまったのでしばらくサークル練習自体から遠ざかっていました。 今年は緊急事態宣言の影響で2か月ブランクができて、 気分も落ち込んでしまった…
カフェオレ用コーヒーの送料調整も兼ねて、ドラクエ11の英語版を注文
町に行くことがなくなり、カフェオレ用のコーヒーが切れそうだったので、アマゾンで注文。 (クライス「カフェ・オ・レになりたいコーヒー100g」) これは商品名どおり、カフェオレで飲むのが一番おいしいコーヒーで、 スタバのVIAをコーヒー牛乳にして飲むという、 もったいない?ことをすることがほとんどなくなった。 今までは、朝の1杯のカフェオレにしっくりくる インスタントコーヒーがあまりなかったのだ。 ブ…
WordPressのデータベースにはHTMLが格納されていた & sedリダイレクトによるやらかし
WordPressに格納される本文データはHTMLコードだ 一昨年挫折した、WordPressのテーマ作成に再チャレンジするために、 コード、ドキュメント、データベースなどを読み込んでいる。 公式ドキュメントによると、WordPressのデータベース…
置かれたフォルダーを作業フォルダーとして開くPowerShellのショートカット
PowerShellやcmdで作業するとき、すぐに作業フォルダーに移動したい場合、 これらのコマンドラインのショートカットを用意して、 「プロパティ」の「作業フォルダー」をショートカットのある場所と同じにすると、 起動したフォルダがコマンドライン の現在のフォルダー(作業用フォルダー)ですぐに作業を始められます。 ショートカットを作成するたびに作業フォルダーのパスを コピペするのが少し煩わしかったので、 …
WordPressとMariaDBのコンテナでdocker-compose・稼働(覚え書き)
いろいろと詰まったので覚え書き docker-composeを記述するyaml(ymlファイル)では、インデントにタブ文字は使えな…
WSL2ベースのDocker Desktopで、コンテナなどのデータをDドライブに引っ越すには
先日、私のWindows 10 HomeパソコンにDocker Desktopをインストールした。 まだ安定版がWindowsのバージョン1909に対応していないので、 edge版のDocker Desktopバージョン2.3.5.1をインストールした。 コンテナでWebサーバーや、MySQLや、WordPressのインストールを 試しているが、実習中に、思わぬデータの悩みが。 Docker DesktopのデータがCドライブを圧迫する 本格的な実習を行う前に、100ギガしかないCドライブを…
Dockerでコンテナを使ってすぐにhttpdを導入できたが、その後簡単なページを追加するのさえ一苦労。 教訓:
相変わらずマイペース・フィットネス優先なので、個人メドレーは現状維持
目のピントが合うのが少し遅くなったけど、心身の調子はそれなりに安定。 土日に水泳に通う生活リズムは無難に維持している。 7月の運動不足で8月に75kgまで増えた体重が 減り始めるまで、忍耐強く続ける。 土曜の水泳では筋肉痛を残してしまったが、 水泳のキックで、抗力だけでなく揚力も活用するために、内旋を意識する 少しでも運動をしようと、サイクリングに出るが、 内旋は自転車のペダリングにも(揚力ではない…
日曜日。礼拝の出席がなんとも情けない形で途切れそうになった。 感染症対策のため、手指を消毒して礼拝堂に入る。 その日は平熱だったけど、手湿疹がひどかった。 しばらく手に消毒液を掛けられなくて、礼拝堂に入れなかった。 少しして、手を洗ったりしたら少しマシになった。 ところで、発達障害を持つ方々のマスクをつけるのは、 なかなかハードルが高いみたいだ。 ある施設のスタッフからの声によると、 「異食」…
今週はすっきりした天気がなく、ほぼ1週間ぶりの外出。 というわけで、今日水泳に出なければ、運動不足がやばい。 とはいえ、気分が落ち込み気味だったので、ゆっくり動かすことにした。 というわけで、泳げたけど、200メートル個人メドレーの計測までは無理だった。 クロールは25メートル21秒、50メートル40秒と現状維持。 先週は4分16秒だった。 明日も泳ぐチャンスがあるから、4分30秒かけてもいいから、ゆっくりトライ…
サーバー自習盛りだくさん Raspberry Pi, Windows10 Home で Docker Desktop 、SSHポートフォワーディング
金曜日に届いたRaspberry Pi 4 スターターキット (4GB)を日曜日に組み立て。 様々な参考動画をもとにヒートシンク・ファンを取り付ける。 ファンの5Vでの稼働音は、手のひらサイズの小ささでも、しっかりサーバーだ。 HDMIとの相性もあり、システムのインストールにやや戸惑う。
ドラクエ11 結局PS4の3バージョン買いそう プレイの思い出テキストオンリー
ドラクエ11 最近までプレイしていた通常版 ようやく熱が冷めて、ぱったりとゲームをプレイしなくなった。 4項目全縛りと、ちょっと低レベルで全ボス制覇をやったから、 気が抜けてしまったのだろう。 ゲームで気が抜けるのは、悪いことではない。 その分仕事や勉強、エクササイズに専念できる。 一番楽しかったのは、はずかしい呪いだけを設定してプレイしたときのこと。 主人公の様子と、自分のコミュ障や、自意…
2013年の記事を見返す。 今と変わらないくらいアワアワして、テンパっている。 人間性が良くなりたいと思い、四苦八苦しているところも変わらない。 自分の至らないところの改善の努力は相変わらず必要だが、 いい人間性を目指してもがいているところは、決してなくしてはいけない自分の一つのシンボルだと思う。 検索エンジンに載…
英語を生かす仕事 プログラマー 高機能自閉症の語り部 自分が何になりたくて、時々堕落しながらも努力をしてきたのか、ここ数か月間、分からなくなっていました。 資格を取ったけど、その先がない。 コミュニケーション力が壁として立ちはだかる。 成功する人は、コミュニケーションの量と質が違う。 僕は、本当はわがままで、いつも不満や愚痴を心の中で抱えていたけれど、 思ったことを言ったり、発信したりした…
水泳200メートル個人メドレー 4分10秒前後で昨年と同水準
運動不足の解消のため、水泳だけは何とか続けていました。 5月いっぱい、公共のプールが休業していて、 その後も様々な制限があったこともあり、 再開してもトレーニングのペースは上がらず、 また、雨がちだった7月の精神的な落ち込みの影響で、 多くても行くのは週1回でした。 8月の夏休みになって、ようやく 「休みの日で行けるときはプールに行く」というリズムができてきました。 今日は今年になって初めて、…
ここ1か月の間、発信の面でも、技術者としての成長の面でも停滞しています。 良かったことは、勤務を休まなかったことと風邪をひかなかったことぐらいです。 何を発言しても、ネガティブだったり誤解を与えたりと悪影響を与えそうな気がして、また、ゲームとかで今更ということもあったり、プレイ画像データを適宜転送するなどの労を厭うなどもあって、趣味の面の発信も停滞しています。 外に出る機会が少なくなった影…
先週末参加した、地方アビリンピックは結果待ちでしたが、金賞を受賞していたことがわかりました。 ワードの機能使いこなしはそこそこでしたが、日ごろからパソコンで姑息ともいえる時間短縮に取り組んでいた甲斐があったと思います。 今年は、時勢のこともあり、余暇のゲームすら先延ばしにしてしまうほど、気持ちが沈んだ日が続きましたが、結果はともかく大会に行ってこられたことにも価値があったと思います。 まあ…
先週末、地方アビリンピック、ワープロ競技で参加。 感触としては、「惜しい……」という感じ。 集中しすぎたときの疲労が日曜日まで残り、 ゲームすら先延ばしにする状態だったので、 月曜日に体調調整のためのお休みを頂けたことは大変ありがたい。 今年はコロナの影響もあり、開会式、閉会式を割愛。 したがって、即日結果がわかる例年と違って、結果待ち状態。 Twitterにも参加者のツイートがあり、出来が良か…
資格取得で、精神障害のある私のキャリアがすぐに変わるわけではなかったが、技術と仕事に対する自身のあり方と発信の方向性を変える天気にはなった
技術資料をあまり背伸びせずに読めるようになったのは、昨年秋から今年初めにかけて「ネットワークスペシャリスト」と「CCNP」を取得したのがきっかけのようだ。 学生時代、背伸びしてTCP/IPなど、ネットワーク技術の原書を買ったのだが、ここ2~3年前までは、「眺めていただけ」というのが正直なところだ。去年、今年になって、一つ一つの項目を確実に読めるようになってきた。 キャリアのほうはまだついてきていないが、…
読み始め「The C Programming Language」、「はじめての技術書ライティング」
現状を打開するために、技術書を書くスキルを身に着けようと、 いろいろ読み始める。 C Programming Language, Brian W. Kernighan, Dennis Ritchie いわゆる「K&R C」。 学生時代にC言語をかじったときは、「入門書としてはお勧めできない」という理由で敬遠していたが、 「簡素なOSを作れるぐらいの知識を身に着けたい」という欲求や、 Linuxのパッケージやカーネルのソースコードを読みたいという 目的…
大人の発達障害者 (ADHD注意欠如多動性障害、 ADD注意欠如障害、 LD学習障害、 ASD自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群) で成人した人(未診断含む)。 成人になってから発達障害と分かった人。 大人の発達障害者で前向きに頑張る人達や その家族、支えている人達集合!
発達障害を持つお子さん。 発達障害の成人の方。 学校とはどんなものでしたか? 不登校を経験されましたか? 不登校にともない二次障害を経験されましたか? 根底に発達障害のある人の不登校は、通常の不登校児の流れとは異なります。 色々な経験をトラックバックしてください。 次なる子どもたちへ、ヒントになるかもしれません。 *申し訳ありませんが、宗教色の強いもの、宣伝色の強いものはご遠慮くださいませ。 あくまでも「発達障害と不登校」この二点に関わるトラコミュ記事でお願いします。
スキー に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
”杜の都仙台”に関わることなら何でもOK。衣食住遊ほか、仙台(宮城)のブロガーというだけでも全然構いません。気軽にトラックバックして、杜の都仙台コミュニティーを広げてくださいね。
実用英語技能検定に関することならなんなりとドウゾ!
トラコミュ名を変更しました。列車全般を扱います。 鉄道・列車に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。 参加者同士の輪を広げましょう。
英検準1級の合格を目指している人!すでに合格している人!気軽にコメント・トラックバックして下さい。