ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
192
やばいってやばいって うぜえ、ざけんな、ボケ。 やってらんね、え。 いじり倒してウダウダウダ、 (ウワー!) 徹夜経験が無いやつ、 一日中勉強した経験がないやつ。 スクリーンの・・陰影――で、 (
2025/04/29 22:38
191
Are you truly unaware? Are you really seeing nothing? 天国は明るいって言うよねというと 本当のような気がするし、 逆に天国は暗いって言うよねといった時に、 違和感がある、 そういうことだよね?
2025/04/29 13:30
190
因数分解された夜のゲシュタルト崩壊前夜 お喋りをして、熱が入って、拍車がかって、 円周率みたいだね、籠城戦。 笑ったりしながら、酒も入ってる、 因数分解みたいだね、空中物資。 だけどそのこととは
2025/04/29 11:32
189
矢の如し 夕焼けは、 梢の先から幹の中を通り、 光の滴りを集める。 Time fliesという言葉があって、 Time flies like an arrowという言葉がある、 ―――光陰矢の如しさ。 それはさびにさびた劍太刀。
2025/04/29 09:52
半導体の話
半導体は、電気を通す「導体」と、 (導体には金属、鉄、銅、アルミニウム等がある、) 電気を通さない「絶縁体」の中間の性質を持つ物質だ。 (絶縁体は、ゴムとかプラスチック、硝子もそうだ、) この性質
2025/04/28 17:18
188
パニック障害 ー社会が抱える見えない恐怖ー 「パニック障害」という病気そのものは昔からあり、 かつては「心臓神経症」「不安神経症」といった名称で扱われていた。 近年になってから、他の神経症とはっきり
2025/04/28 10:05
イラスト詩「大聖堂物語」 *超勢い、いきり文体の完成(?)
異世界では一五〇〇年です。 世界はまだ静かです。 しかし、この大地には、まだ誰も知らない巨大な夢が埋まっていた。 花弁に纏わりついた空気から小さな妖精が出てくるみたいに・・。 大聖堂を建てる・・・! 手
2025/04/28 00:08
187
ウナギの骨を抱いて眠りゆくもの 部屋は静まり返っていた。 いや、沈黙というより、音の概念が存在しない空間だ。 壁にかけられた古びた時計は秒を刻むことを忘れ、 針は僅かに痙攣している。 部屋の中心に
2025/04/27 16:28
186
ゆめがなえ 薄暗い路地裏、湿った石畳が月明かりを反射し、微かに輝いている。 濡れた苔が足元でわずかに滑り、靴の底が軋む音が響く。 いや、湿った石畳が月光を噛み、鈍く光り、 濡れた苔の上を踏むたび、
2025/04/27 15:23
185
囀りと嗤い 娘は山道を歩いていた。 薄暗い森の奥で、紅葉が風に煽られ、 乾いた葉が足元を滑った。谷底の冷たい霧が肌を撫でる。 冷たい湿気が肌にまとわりつき、微かに土の匂いが混じる。 振り向いた。
2025/04/27 13:00
184
風とマウンド 「平嶋みちる――? あのリトルリーグのピッチャーだった?」 教室、靴の先で床を軽く鳴らしながら、蓮は視線を向けた。 「そうだけど、今は関係ないよ」 みちるの爪は完璧に磨かれ、髪は軽く巻
2025/04/27 12:02
183
終わらない旅 ――進化と忘却、そして抗う者の果てしない探求―― The Eternal Odyssey 銀河の中心に浮かぶ都市、オルビス・ルーメ。 星の残光が交差する中、生命体たちは記憶を交換しながら生きている。 これ
2025/04/27 10:28
182
テクノロジーがもたらす静かな支配 世界が二重になってい―――る・・。 電車の窓に映る景色と、窓の外の景色は微妙にずれていて、 そこにいる人間もわずかに違っている。 少年はヘッドセットをつけたまま、車窓
2025/04/27 09:58
181
人魚の歌 「流されるのが嫌なら、こっちへ来るか?」 と問いかけると、 彼女は「どっちでも、変わらない気がする」と答える。 少女はスプーンでヨーグルトをすくいながら、 液晶画面の中でアナウンサが喋
2025/04/27 09:28
意思決定の空間のStart with Why
役員室は、企業の意思決定がなされる戦略の中枢であり、 その空間の配置や機能性が組織文化を反映する。 外部からは扉一枚で隔てられた領域だが、 その内部は、会社の方向性を決定するための象徴的な空間でもある
2025/04/27 00:10
八百屋
八百屋というのがある。 それは昔馴染みの野菜の販売所だが、 土地の呼吸と季節の移ろいを反映する小さな生態系であり、 朝から晩まで変化する市場の鼓動を映し出す場所だ。 春の新玉ねぎ、夏のトマト、秋のさつ
2025/04/26 18:24
立ち喰い蕎麦という哲学
通勤ラッシュの波を掻い潜り、 駅のホームの端にある立ち喰い蕎麦屋、 「松葉庵」に滑り込む。 暖簾の隙間から漏れる湯気と、出汁の香りが鼻腔をくすぐる。 朝の喧騒の中、この狭い空間は別世界だ。 カウンタ
2025/04/26 10:55
相撲の話
相撲は日本の伝統的な格闘技であり、 神事としての側面も持つ競技だ。 相撲の文化的な側面も興味深く、例えば土俵入りや化粧廻し、 力士の生活様式など、昔ながらの風習が今も受け継がれている。 また、日本国内
2025/04/26 01:17
イラスト詩「桃ヶ丘学園」
春の風が柔らかく吹く朝、あなた――二宮菜月は、 桃ヶ丘学園の校門を潜った。 桃ヶ丘学園は、創立百年以上の歴史を誇るミッション系の女子校で、 かつては修道院と併設されており、品格と知性を兼ね備えた女性を、
2025/04/24 23:47
怪異譚 *完成
第一話 消えないもの その部屋には、何かがいる。 引っ越し初日の夜、タケルは寝室の隅に奇妙な黒い染みを見つけた。 壁紙の裏から滲み出るようなその跡は、人の形に見える。 ちょうど闇から抜け出した
2025/04/23 23:32
イラスト詩「影を裂く者」
荒涼とした大地の果て、冷たい海風が吹き荒れる孤島に、 一つの刑務所が聳え立っている。 静物画のような、完全な静止に澄む神秘で荘厳な雰囲気。 脱出不可能と名高い刑務所、いや、監獄要塞―――。 第一層は低
2025/04/21 23:09
お掃除クエスト ~俺はゴミと戦うために生まれた~
ドアを開けた瞬間、鼻を突く腐敗臭が襲いかかった。 埃まみれの家具、壁を覆うカビ、 足元に積み重なるゴミの山―――この家のかつての姿を、 想像することすら難しい。 物を溜め込む習慣(捨てられない心理)に
2025/04/20 22:51
イラスト詩「クラウディア」
霧の向こう森の建物群、それは沈黙の領域。 光も届かず、時の流れすら歪んでいる。 建物も道路も、ありとあらゆるものが——、 ガラスのように透き通って、 その心臓部、巨大な塔と尖塔とを、 塩の塔のごとくしら
2025/04/20 22:38
イラスト詩「幸福の牢獄から出口なき祝祭まで」
小宮一家は理想の家族だった——少なくとも、表向きは。 ある日、家族旅行の途中で見つけた遊園地、 ―――Happy Land。 どこか懐かしい雰囲気のある場所だったが、 観光マップを見ていた母親がふと違和感を覚える
2025/04/20 14:46
イラスト詩「cream soda with ice cream time」
冷たい花なのに、頬っぺたに触れると熱い。 ねえ これは恋? それとも魔法? あなたが指向する“現実”とは何か? 長い冬を溶かしたら、 春は奇跡を織りだすから、 やわらかなそよ風に乗って、 夢の匂いのよ
2025/04/18 23:31
あまやかな硝子
そっと指を絡ませたまま、 君の隣で、 崩れた波頭のような遁走、 メープルシロップになった蝶や花、 なんて、どうだろう、 あるいは迷走―――瞑想、 ことさら悠っくりと、 髪の中へと沈潜してゆくこと―――で、
2025/04/18 22:23
イラスト詩「Baby love, sugar love」
裂けた空からこぼれ落ちる雨の滴は、 イエローサファイアにも―――見え、た・・。 重力を忘れたかのように宙を踊る。 ダイヤモンドのこの上ない輝きに、 ダークブルーのアクセントを添え―――て。 ナイフエッジ効
2025/04/18 21:12
解剖図
足が震え、 貧乏ゆすりがリズムを刻む。 交感神経系が活性化し、 心拍数の上昇や筋緊張、アドレナリンの分泌増加・・・。 低気圧の中心に流れこもうとする風と雲は、 地球の自転によるコリオリ効果によって右に
2025/04/17 23:10
疾走の果てに待つもの
運動神経の信号伝達。脳の運動皮質から脊髄を経由し、 末梢神経を介して筋肉へ活動指令が送られる。 簡単なことだ。 校庭の隅のジャングルジムで、 夜の鬼ごっこが始まったように、 末梢神経のα運動ニューロン
2025/04/17 21:34
180
骸骨蟻と沈黙の都市 Skeleton Ants and the Silent City カフェの片隅、静寂のなかでひとり座る老人がいる。 ほんのひと時が・・・、 薄雲がかって朧に霞む。 まだ見えてはこない釘の箱からこぼれ出た無数の釘
2025/04/16 22:35
179
星の間で、ただ Among the stars, just 夜の静寂が肌に染み込むように広がる。 後ろより蝸牛のような影が追い抜き、 その次に生身の身体が追い抜いてゆく、 ゆるやかなリズムで、 人生の一場面を走り抜け
2025/04/16 21:10
夜に呼ばれる
夏になると怖い夢を思い出す。 粘りつく湿気が肌にまとわりつき、鳥肌が立つ。 夢の中で赤ちゃんがいないとか言って包丁を持った女が追い掛けて来る。 半狂乱だった。 額には汗の珠がはじき出されるように流れて
2025/04/15 23:30
即興の果て
ブルーノートの囁き、 悲し、みと混ジ、っ、テ、 パパパ...ズッダダダ! 電光石火、深部で、濁った水溜まり、 誰かが作っ
2025/04/14 22:11
昆虫世界
昆虫の危険度は単なる身体の大きさで測れるものではない。 むしろ、矮小で取るに足らないものに見える身体をした、 その昆虫の中にこそ強力な毒を持つものや、 病原菌を媒介するものが多く存在する。 実際に、毎
2025/04/13 22:36
異世界探検×テレビ業界×中二病的演出による詩の物語「ハイパーポップ・エクスプローラーズ」
2025/04/13 17:05
178
2025/04/13 00:23
177
2025/04/13 00:03
ファミレス文化論
2025/04/12 22:42
176
ミラージュ・サーガ・ フラクタル・アリアの酩酊 静かな午後の空気が、 万華鏡の覗き穴した、音の粒子に、 幌馬車した。 煉獄のカルマなんていうものを、 うっすら想像したくなるぐらいの奈落の底へ。
2025/04/11 23:06
175
詩 言葉が揺らめいて、溜息になったろう、 そして澄んだ空気の中で光は鍵の束のようになり、 てんでばらばらの不細工な花束のようになるだろう。 時間の経過を恐れない、 古びてしまうことも新しくなるこ
2025/04/11 22:14
174
胡蝶の夢、星の海の歩み それは、天体の燃ゆる眼を逃れ、 脳天に撃ち落された光のシンバル―――。 静かな湖のほとりに立ち、 周囲を睥睨すると、 木材建築の東屋、その頂辺で雀がおり、 間隔を置いて共
2025/04/11 21:16
173
すぺえす・まくどなるど マクドナルドの午後だ 僕はさっき何食わぬ顔をして食事を取って来た、 興信所の人がいるかも知れない、 (そんな話を何処かで呼んだ、見張るんだ、 二階の窓から、) だのに、今も
2025/04/10 22:58
172
僕と君のいない世界 A world without you and me かすかに目を開けて…。 これからかける甘い魔法は、 見慣れた景色を雨戸の奥に閉じ込めるだろ―――う・・、 夜は更け、星は消えゆく火花となるとして、も。
2025/04/10 22:04
171
優しさという勉強 「優しくするとつけあがる人がいる」という現象は、 心理学的にも社会的にもよく見られる。 依存や境界線の曖昧さに関連する問題だ。 他者との関わりにおいては、 「支援」と「甘やか
2025/04/10 21:00
170
蟻の社会 歩道に落ちる赤の点描。 眼は、血走った。 映写機の示すような姿態の次々の連続。 兇悪な野性。 この舞台に劇場の幕はおりない。 ひとつの出し物が終われば、次の出し物へ移行する。 (画面が
2025/04/09 23:25
169
二人の時間 ほろり、として。 咽喉が甘痒い。 眼の端が―――。 それを堪えるための手続き、 向き合いたくなくて、 心を抉られたくなくて、 後ろを向いて、 それこそ眼も合わせられなくて、 流れ作業の
2025/04/09 21:48
168
Are you done? (わからない――) (わからないはずがあるか・・・) 、、、 そう言った 、、、 でも本当なんだ ((息...を...吸...う...)) 「もういちどおねがい」 と言ってくれたら。時の経過に
2025/04/09 20:13
167
自分の立ち位置 BeReal嫌い、うますぎやろがい好き、 (...思考が始まる、) (...適当に選んだはずの言葉が、 不思議と意味を持ち始めることもある、) +「スマホの通知が鳴る」 +「それは映えか、そ
2025/04/08 23:51
166
人生は誰のもの? すごろくのような明確な人生が魅力的なのか、 それとも、 予測不可能な道のりのほうが面白いのか。 考えてみなよ、と言われた。 革命や保守は、行動を伴う選択肢で、 何もしないこと
2025/04/08 23:08
165
君は笑えた? 特別な遊びがしたい、 時々思い出しては笑って、 静かに息づいてる神聖な魔法、 共有する感覚、つながること、 結ばれること、それでも揺れること、 それだから揺れること、 そんなことを繰
2025/04/08 22:37
164
少女と遊ぼう 「お嬢しゅわーん」 「やり直し、おとといきやがれ」 「お嬢さん、何してるの?」 「ロリコン、死ね」 「でもお金いっぱい持ってる」 「売るほど?」 「売るほどは、ないな」 「じゃあロリ
2025/04/08 22:17
163
あなたの舞踏服はコスモ色 そうだろう、 『はい』と言った。 ―――まったく嫌になる・・。 紙の息、ぶざまなティッシュ・ペーパーの残像、 犬、嵐、電車、 酔っぱらったピアノ、バリトン、黄色の電球。 (シ
2025/04/08 21:52
162
透ける足の風の中 なにひとつ、 そう―――。 白磁の皿を抱えて、 青磁が、 瑠璃と玻璃が・・・・・・。 いや、ずっと昔からここは、 氷河期だ。 (塵箱...骰子......) (sad...) なにひとつ、も・・。
2025/04/08 21:01
161
モッコーリ幕府の野鳥観察記 鳥の声、静かに響イテイマース。 吾輩、アメーリカの人が・・・、 人です、――聞いたトコーロによれば、 望遠鏡でヤチョウカンサツ・・、 デ、ゴザール。 ちょっと、これは日本人
2025/04/08 20:07
160
アホの歌 同情を商売にするのが、 人間というものですか。 てめえで堪えろ。 強くなれ。 チンチンついてんのか。 ついてなかったらごめん。 ギブソンでシバいたろか。 孤独や絶望を商売にするのが、
2025/04/07 23:32
159
ブラックアウト エラーデス、ニンジン、ピーマン、 エラーデス、シュクダイ、ママノイライラ、 エラーデス、ヒューマン、 エラーデス・・・・・・。 イロガ、キエテユキマス。 マックロナガヨウシ、ガ、オチ
2025/04/07 22:58
158
猫のヒトコマ とべ! とぶ! にゃにゃにゃ! うおううおう! ろっくんろーる!
2025/04/07 22:24
157
ちょっと眼が怖いだけのカノジョ こんばんは、不法侵入しますね。 大丈夫、お金を盗んだりしないから。 「来ちゃった」の類似系。 カノジョじゃないけど、 だって、好きって言った。 好きって言った。
2025/04/07 22:14
156
埋葬される感受性 そろそろピサの斜塔の記憶へ戻る頃。 傾いた時間が、足元をゆっくりと引きずっていく。 ポプラの樹には夕暮れの街灯が似合う。 公孫樹の樹には路地裏とおはじきの残像。 針に糸も通せぬ
2025/04/07 21:50
155
アイスクリームは 溶けてしまった 夏の匂いが思い出せなくなったのは、 いつからだろう。 少年の感覚が蒸発していった気がする、 僕は今、何者なのかと問いながら、 夏がおかしくなったような気がして
2025/04/07 20:45
154
恋愛小説 忘れられない人がいる。 深夜二時にコンビニのレジ越しに 君とばったり出会えたらなって、 想像してる僕は多分愚か者だ。 好きな人に好きって言おう、 そのための鎮静剤が欲しい。 ブラウン
2025/04/07 20:06
153
夢の向こう側 遥か遠い昔に、 放たれたあの光が、 僕等の距離を、 ゼロに変える。 遠い誰かの心へ、 そっと、そっと、 響く。 夏の終わりを、 告げる虫の音。 今日も夜空を、 ふと見上げる。
2025/04/07 19:29
152
わからないことがいっぱいの世界だ、 美しいこと、楽しいこと、 自分が本当にしたいことを大切にしよう。 無表情じゃない、 無感動じゃない、 無意味じゃない、 無責任じゃない、 夕陽が街を朱く染める瞬
2025/04/06 22:39
151
俺はアメリカ大統領 「俺がトランプだ!」 めっちゃ沸いた。 俺はロシアとトランポリンを、 してやった! 「ポピュリズム、保護主義、 ナショナリズム、 アメリカ第一主義!」 めっちゃ沸いた。
2025/04/06 22:19
150
猫の世界 窓辺へ跳び上がる。 遠くで鳥が鳴いた。 猫に生まれ変わってはや数年、 世界の一部になった。 世界は様変わりし続けていますニャ、 あ、ニャってつけちゃった。 細長い瞳、ピンと立つ耳
2025/04/06 21:58
149
何処にでもありそうな、 光射す山道とガードレールのある車道には、 人工的に整備された道というだけでなく、 人間の思考や社会秩序の縮図の一端を見ることが出来る。 寒波の時に見るペンギンの歩き方にインス
2025/04/06 21:35
イラスト詩「天国」
R,R,R,R,R,R,R,R,R,R,R......Ready, get set, go! Ready go(R,R,R,R,R,R,R,R,R,R,R......) Ready, set, go! Rea
2025/04/06 11:00
イラスト詩「ら・ぶるう・たあこいず」
、、、、 いらいらが、澱のように溜まってゆく、 頭がしびれて行くのか、世界がしびれて行くのか、
2025/04/05 22:37
イラスト詩「都市の心臓」
ビルの隙間をすり抜ける風、 青い血が透いて見える程に薄い空、 流れる時間はシームレス。 ネオンがまだ眠る朝の街、 ねえ、この街はまだ夢の中? お前は次のフレームへ移動する、 (ah ah ah...) ah(ah)
2025/04/05 14:55
イラスト詩「すき家とネズミーランド」
「すき家」を運営するゼンショーは、ネズミやゴキブリの混入の騒動を受けて、 二十四時間を取り止めるというインパクトある手法を打ち出した。 SNSの薄っぺらい文化の中ではこういう考えが支持されるのだろうと思
2025/04/05 11:30
イラスト詩「みずうみ」
湖面は夕陽に焼かれ、 金と朱の炎が静かに揺らめいていた。 夜の境界をゆっくりと飲み込みながら、 中空を滑り降りてゆく水面に沈む陽の名残は、 鳥の行方、木々の枝や幹の揺れさえも克明に、 詳細な焼き込みで
2025/04/04 22:55
イラスト詩「春、光のこぼれる場所で」
丘へと風が柔らかく頬を撫でる午後、 坂になった桜並木の道。 バス停から、 なだらかな山の稜線の影が見え、 過ぎ去った時間がそっと語りかけている。 野山の空気は格別で、清新だ。 肌寒さが、鋭い。 陽を遮
2025/04/03 22:38
148
春は夢の中 単なる地図上の点ではなく、感情や記憶、 開いた手からこぼれていったのは、青い春―――だ・・。 足音も人声も、春の寝ぼけたようなムードに誘われて、 大きな固まり、小さな固まり、合体したり離れたりを
2025/04/02 22:49
147
桜の頃 桜が咲き乱れ、雲の林のように見える中に、 常緑樹や、針葉樹林が混じっているのが、 ことさら春めいて美しい。 超高層の鏡面に桜が歪曲し、 アンドロイドの瞳がそれを記録するとしても。 女の戸
2025/04/02 21:04
146
「読む文化」から「体験する文化」へ。 From a "culture of reading" to a "culture of experiencing." 脳に感電する、 プラグ・インする、 パフォーマンスへ。 It's an electric shock to the brain, plugg
2025/04/01 23:10
145
Towards Catastrophe バスキアの線は途切れ、 シャネルの黒を纏った季節だ、 パリの裏通りでひび割れた鏡が、 ウディ・アレンのフィルムに映る憂鬱、 タルコフスキーの雨に滲む記憶、 アナ・ウィンター
2025/04/01 22:40
144
ultra マティスの青が滲む、 流れる色、消えゆく線、 何かが揺れる、 何かが沈む、 何かが、―――消える。 薬指。 小指。 ピカソの線が震える。 キャンバスの奥で、 ワイエスの沈黙が息をする。 隣
2025/04/01 22:01
143 *そう、地球って平和なんですよね(?)
英雄譚 夜の闇が迫る無機質な都市、その片隅に、 石鹸の亡骸が横たわっていた。 かつて彼は王だった。動物性脂肪と木の灰から生まれ、 人類の汚れを優しく洗い流す守護者だった。 約一万年前、人類が火を
2025/04/01 21:20
142
パチンコ依存症 パチンコ屋の駐車場が満車なのを見て、 不思議に思ったことがある人もいるだろう。 パチンコ屋といえば、「換金のシステム」や、 「駐車場で子供を置き去りにする毒親」 などでよく知られ
2025/03/31 23:28
141
口臭の話 歯ぐきの健康を通じたカラダ全体の健康を推進する団体、 「オーラルプロテクトコンソーシアム」が、 在日外国人一〇〇人(米国六〇人/欧州四〇人)と、 二〇〜四〇代の日本人の男女計六〇〇人に、
2025/03/31 21:46
140
雪と犬と肉まん 静寂が支配する冬の夜、世界は白一色。 その物事の間に脈絡をつける過程で、 ぎゅっと押しつぶされた雪が鳴る。 キュッキュッと澱粉を踏んだような音もする、面白い。 だけれど、全身雪まみ
2025/03/30 22:35
139
グリフォン 猛々しい咆哮が山脈全体を震わせた。 鬨の声。 その音は単なる獣声ではない。 空亙り。 それは、あの―――。 何か間違ってはいないものの響き、 ずっと昔に起こった何かの経験、正しく光り輝く
2025/03/30 18:47
138
魔王城 眼前に伸びる階段はただの建築物ではなかった。 いや、この城そのものが不条理そのものだ。 空中からの襲撃に備えているような刺々しい尖塔、 居住スペースとしては理解できない罠だらけの迷宮。 今
2025/03/30 10:22
137
SHE ある晴れた休日の昼下がり、空は雲一つない青さを湛え、 窓から差し込む陽光が畳の上に幾何学的な模様を描いていた。 僕はその光のささやかなる如雨露の前で大の字になって寝転がり、 シャブリエの楽し
2025/03/29 23:29
136
縁側 休日の夕方の中庭の縁側というものには時間の儚さと静寂がよく似合う。 そもそも建物の縁に沿い、畳の部屋の周りに作られている板敷きの通路で、 現在は壁や雨戸で外界と仕切られることも多いが、 もと
2025/03/29 18:17
135
離陸 窓の外の景色が勢いを増して流れていく。 人間の夢と過信の両側面を映し出すのを宛然と見ている、 イカロスの末裔達。 マルティン・ハイデガーの技術論では、 技術は単なる道具ではなく、存在を開示す
2025/03/29 15:29
134
映画館 映画館というのは文化的施設であり、娯楽の一つであるが、 そんな堅苦しいのそもそもいらねえというサイコパスの手合いには、 たかだか映写機で映画をスクリーンに投影する場所ということになる。 ア
2025/03/29 10:20
133
秋は淋しく 空気に溺れた魚のように葉が落ち、 眼の前に迫る暗がり。 決死的漂流をへても低く重く歩む堅実なるもの、 誰がその過酷なる運命に祝福の花束をあたへたまふか? 揺れる―――。 揺れて―――いる・・
2025/03/27 23:11
132
油と鉄と木と歯車 港の物流倉庫の外壁には、何十年も潮風にさらされた痕跡があり、 錆びた背骨のような弓なりにも見える金属部分が赤茶色に変色している。 その鉄骨構造は、幾何学的なパターンを描き、 光が
2025/03/27 21:58
131
BROTHER&SISTER 夕陽が海に沈む音を聞けば、 ざらついた雨が住宅街に、降る。 その中を遮二無二に走る少年は、 とっくに全身がずぶ濡れ。 額を伝う水滴が汗なのか雨水なのか、 もう区別がつかない。 なっ
2025/03/27 20:48
イラスト詩「portal」
2025/03/26 22:59
イラスト詩「美しく燃えてゆく星」
「 消えゆく足音の向こう側で心の扉を開く音・・。
2025/03/25 22:10
イラスト詩「野原」
漁り火や、篝火のように、 あかあかと燃えることもないまま、
2025/03/24 23:04
イラスト詩「頭の中の瓦斯の爆発」
なのに、ああ、なんでこんなに胸が痛いのか・・・・・・。 咽喉がじりじりと焦げ付くほどの非常な苦悩。 言葉が咽喉の奥に引っ掛かったまま、出てこない。 ベランダの壁に寄りかかって、欠けていない月を見上げる。 雲
2025/03/23 22:13
130
心の中の掟 頭の中で三八〇〇万円の、 家が出て来る。 友達が、タワマンに住む、 月四五万円の税理士のことを話した、 せいだ。 冷蔵庫ない。 お腹減ったら買いに行く主義。 蛍光灯ない。 朝、光と
2025/03/22 23:44
129
先生の言っていることは、 普通の人には、 ちょっと難しすぎる気がします 大切なのは釣りをしている気分であって、 かかる魚ではな―――い・・。 走馬燈のように、 駆け抜けるものが、センチメンタルに分か―
2025/03/22 22:40
128
凍てついてゆく音楽 誰かを想定することから、 降りられない僕等は 病んでいるんだ 「さよなら」って君が言う。 省略しきって、圧縮しきって、 シフトしたんだ、 でも僕は納得しない、 心があるから
2025/03/21 22:48
127
I don't say anything, I just think about reality 分断された・・・ 起源。 多様な・・・ 仮面性。 アイデンティティも、 まやかしの一部・・・ 矛盾と葛藤の、 虚実皮膜。 見るという 行為を穿
2025/03/21 22:28
126
あした 森の奥で見つけた 道の終わりは今もわからないけど、 長かった冬はもう終わるんでしょ、 夜を追い越した明日の色の中で、 線や面や球体ではなく、 点が無数にあって、 これからセールスマン問題を
2025/03/21 22:05
125
喫茶店 ああ、ミラーボールみたいな日々だな、ランプは消えたな、 ビリヤードなのか、ドミノ倒しなのか、 月が穴から出て来るもぐら叩きに見えて来―――る。 スタバ系の横文字だらけのメニューみたいだな、
2025/03/21 21:26
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、かもめ7440さんをフォローしませんか?