ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Émile Gallé ~エミール・ガレ展へ
Bonjour そのこです。 渋谷区立松涛美術館で開催されている 「没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家」を観てきました!エミール・ガレは フランス北部ナンシー生まれ。アール・ヌーヴォーのガラス工芸品が有名です・ この展覧会はガレの初期の頃の作品も鑑賞することができます。
2024/05/07 11:30
今年も「フランス展」!
Bonjour ゆうこです。 行ってきました伊勢丹「フランス展」! イートインのコーナーは長蛇の列でしたので諦
2024/04/25 17:09
Joyeuses Pâques!
Bonjour りょうこです。 先週の前半は冷たい雨続き、後半からお天気になって良かったです! さて、フランス
2024/04/01 11:30
フランスのハーブティー tisane
Bonjour そのこです。 春はもうすぐそこ・・・! 服装と共に身体も軽くしたい春、デトックスの季節ですね。
2024/03/21 16:30
Henri Matisse
Bonjour! りょうこです。先日『マティス 自由なフォルム』展へ行って参りました。 近代のフランス芸術界の巨匠のひとりアンリ・マティス(Henri Matisse)の展覧会です。絵画、彫刻、版画などなど彼の作品の移り変わり、そして大型の作品も多く見応えのある展覧会でした。
2024/03/06 11:00
SALON DU CHOCOLAT 2024
Bonjour ゆうこです。2月ですね!2月と言えばヴァレンタイン、まさに本日! 皆さまはチョコ召し上がりましたか?私は去年に引き続き、新宿伊勢丹の催事「サロン・デュ・ショコラ」に行って参りました! 今年はXAVIER BERGER、 フランス、ピレネーのショコラティエ。のチョコを購入しました。
2024/02/14 12:25
マリー・ローランサン展へ
Bonjour そのこです。寒い日が続きますね。 冬空の下、東京駅から歩き、アーティゾン美術館で開催中の「マリー・ローランサン展-時代をうつす眼」展を観に行きました。 パリ生まれの20世紀前半に活動した女性画家で、グレーとピンクの水彩の印象が私の中にはありました。 こちらの展示会は3月3日までです。
2024/01/30 10:00
ゴッホの世界へ
Bonsoir!りょうこです。先日、【ゴッホ・アライブ】という展覧会に行って参りました。ゴッホ(Van Gogh)はオランダの画家ですが、その短い画家人生の最後の約10年をフランスで過ごし多くの作品を残しました。 この展示会は、ゴッホが描く世界を五感で感じられる“没入型展覧会”なのです!都内では3月末まで開催です。
2024/01/15 20:44
Joyeux Noël
Joyeux Noël et bonnes fêtes de fin d'année! フランス語でメリークリスマスをJoyeux Noël(ジョワイユ―ノエル)と言います。 皆さま素敵なクリスマスをお過ごし下さい。 ア・ラ・フランセーズ フランス語学校の年末のフランス語レッスンもあと少しです!
2023/12/23 17:54
香水作り
フレグランスやお香など、香り物が好きな私が、ずっと気になっていた香水作りのワークショップに行ってきました!好きな精油をブレンドして、アルコールで希釈して自分だけの香りを作ることができます。 香りの説明を伺いながら嗅いでいくうちに、なんとなく作りたい香りが見えてきます。今回目指すのは「冬につけたいほっこりした香り」に!
2023/12/07 20:13
『Le Fabuleux Destin d’Amélie Poulain』
皆さん、映画『アメリ』をご存じですか? 原題は『Le Fabuleux Destin d’Amélie Poulain』(アメリ・プーランの素晴らしい運命)。22年前に公開され大ヒットしたフランス映画です。不器用な女の子アメリの物語。 その『アメリ』が20年以上を経て、現在都内の劇場で公開されています!
2023/11/28 10:00
フランスの庭
私はの父は植物が好きで実家には植物関係の書籍が大量にあり、フランス語で書かれた本を1冊見つけました。 「JARDINS D’ÉCRIVAINS」という、様々な著名人の庭にまつわる事が書かれた本で、見応えがあります。フランスで庭と言えば、Claude Monet(クロード・モネ)ですが、上野で展覧会が開催されていますね。
2023/11/07 15:05
2023 半・分解展
今年も【半・分解展】へ行って参りました! 100〜300年前のドレスやスーツを間近に手を触れながら体感することができる美術展。今回のテーマは「ドレスの解剖学」。刺繍やタッセル、装身具などの手仕事の美しさにため息がでてしまいます。 10月31日(火)まで、 渋谷区文化総合センター大和田「大和田ギャラリー」にて開催中です。
2023/10/25 10:42
秋の映画鑑賞
今日は今月から公開されているフランス映画の中から、3つをご紹介いたします! ダンサーインParis(原題:En corps) 私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター(原題:Frère et Sœur) ルー、パリで生まれた猫(原題:Mon chat et moi, la grande aventure de Rroû)
2023/09/26 19:14
山下清 à Paris!
SOMPO美術館での「山下清 生誕100年 百年目の大回想」を観に行ってきました。 彼はヨーロッパを中心とした12か国を40日間で巡る取材旅行をしていて、今回はその風景画の展示もありました。 フランス国内が描かれた作品は7作品。全てパリ Paris です。 力強い作品を観てパワーをもらって下さい。
2023/09/02 11:51
夏の映画鑑賞
この夏のフランス映画を2つご紹介します。 古の王子と3つの花(原題:Le Pharaon, le Sauvage et la Princesse) ミッシェル・オスロによる3人の王子の美しい物語です。 ふたりのマエストロ(原題:Maestro(s)) 父と子の人間ドラマです。有名な俳優陣に注目です!
2023/08/19 10:20
気になる展覧会&イベントへ
アーティゾン美術館「ABSTRACTION~抽象絵画の覚醒と展開~」と「はちみつフェスタ2023」に行って参りました。美術館は夏にぴったりのお出掛け場所ですね。 「はちみつフェスタ2023」は美味しいが溢れるイベントでした。 国内外のはちみつ屋さんが出店しており、フランスのはちみつも色々とありましたよ!
2023/08/10 20:42
1年後・・・
来年はパリでオリンピックが開催されます。 IOC(国際オリンピック協会)の公用語はフランス語と英語に定められているのをご存じでしたか? そしてちょうど一年後の2024年7月26日は開会式です! パリ大会の開会式はこれまでのオリンピックと異なり、競技場ではなくセーヌ川(la Seine)を舞台に繰り広げられるそうです。
2023/07/26 11:00
パリで制作された銅版画
今日は【南桂子 銅版画展「 静かな王国 」】のご紹介です。 当校の玄関にも貼ってありますね。 初めて見た時ひとりでしたが思わず「ああ、きれい」と声を出していました。 「湖畔」作品はとても好きな空気感でした。 南桂子さんは1911年富山生まれ。戦後、東京で童話や油彩を学び、その後フランス パリへ行かれました。
2023/07/04 11:16
L’univers de l’horlogerie 時計の世界
私はアンティークや繊細な職人技術が施されたものを眺めているのが好きです💗 精密な時計もしかり。機械式の時計やアンティークの時計はついつい眺めてしまいます。現在、世界一とも言われるスイスの時計メーカー『パテック フィリップ(PATEK PHILIPPE)』が東京で展示会をしていると聞いて、行って参りました!
2023/06/19 12:30
フランス語辞書いろいろ
家の片づけ中に、学生時代にフランスで購入した辞書が出てきました。 類義語辞典、仏仏辞典、固有名詞辞典、仏英辞典、仏日/日仏辞典。 固有名詞辞典は、ネットがない時代に「そもそもどこを調べたらその名前が出てくるのかがわからない!」そんな時に便利でした。 今はアプリや検索で気軽に調べられますが、紙でじっくり読むのもよいです!
2023/06/06 10:00
フランス式 auriculothérapie
先日、耳つぼ押しを体験。なんと、その耳つぼ押しはフランス式だそう! 私が施術してもらった療法の第一人者はポール・ノジェさんというフランス人とのこと。 Paul Nogierさんは、リヨン生まれのお医者様。 耳介療法はフランス語で、auriculothérapieといいます。
2023/05/24 16:40
「ブログリーダー」を活用して、ア・ラ・フランセーズ フランス語会話教室さんをフォローしませんか?