chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鶴見陶苑
フォロー
住所
鶴見区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/05

arrow_drop_down
  • 再度 “芽摘み” した「もみじ」(No.022)

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。8月末芽摘みした後芽が伸びたので再度 “芽摘み” した “もみじ” (No.022) です。 ・2024/08/28 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1970.html後は奇麗に紅葉してくれることを望むばかりです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ra...

  • 「小葉性・寒グミ」⑬(素材・No.なし)-剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。【①】 この樹も2010年に “挿し芽” して育成中の “小葉性・寒グミ” (No.なし) です。 太らせるため “伸ばしては切り” を繰り返しています。 徒長した枝をスパッと “剪定” しておきました。【②】 “百日紅” (No.025) です。 毎日紅花を楽しんでいます。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキン...

  • 「小葉性・寒グミ」⑫(No.141)-剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2010年に “挿し芽” して育成中の “小葉性・寒グミ” (No.141) です。太らせるため “伸ばしては切り” を繰り返しています。 枝が徒長し樹形が乱れてきましたのでスパッと “剪定” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に...

  • 実生りのない「梅擬」(No.101)-剪定

    こんにちは。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。今年実生りのなかった “梅擬” (No.101) です。実生りがないためスパッと “剪定” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録...

  • 「柊」(No.076) の芽摘み

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。盆栽としては珍しい “柊” (No.076) です。 2011年の “実生” です。“芽摘み” して樹姿を整えておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (...

  • 「楓・7幹寄植え」(No.048)-芽摘み

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“楓・7幹寄植え” (No.048) です。新芽を伸ばし樹形が崩れていますので、“芽摘み” して樹形を整えておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記...

  • 葉っぱが色づき始めた「欅・3幹」(No.042)

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。【① 】 葉っぱが色づき始めた “欅3幹” (No.042) です。 葉焼けでは無いと思いますが時期的にはちょっと早いですよね~ 所々芽が飛び出ているので摘んでおきました。【②】 昨日アップしました “百日紅” です。 花がどんどん咲きだしました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に...

  • 「百日紅」(No.025)-紅花が咲きました

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“百日紅” (No.025) です。 9/3 記事で剪定、9/19 記事で剪定箇所から芽吹きしていることをアップしました。 9/21、その新梢についていた蕾が開花してきました。開花したのは “紅花” です。実は2018年に白花種に “紅花” を接ぎ木しています。 ・2018/04/14 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468002159.html去年、その紅花の枝...

  • 「夏グミ苗」(No.104、106)-剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2015年に挿し木した “夏グミ・苗” (No.104・106) 2本です。 小さな鉢で育てているので “伸ばしては切り” を繰り返してもなかなか太りません。徒長枝を摘んでおきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと...

  • 「欅」(No.050)-芽摘み

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2009年実生の “欅” (No.050) です。 もう15年も経ちました・・・伸びた芽を摘んでおきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を...

  • 「エゴノキ」(No.099)-葉枯れしました

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。葉枯れしてしまった “エゴノキ” (No.099) です。元々 “エゴノキ” は葉枯れし易い種なので二重鉢にして、受け鉢にはスポンジを敷き込みより水分を保つようにしていました。 でもダメでしたね~枯葉の後には新芽が吹いていますので大丈夫です。新葉が出そろった段階で再度剪定したいと考えています。※ 2コ実生りしていましたので小鉢に播...

  • 「百日紅」(No.025)-“剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。9/2、花の終わった枝を剪定した “百日紅” (No.025) です。その後も花を咲かせ続けていますが、剪定した枝先に新梢が伸びています。そしてその新梢には蕾を付けているのです。 (写真3枚目)今年は例年以上に高温の日が続いていますので、影響しているのでしょうか ?!「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ...

  • 「黒松・石付」(No.013) 2回目 “芽切”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“黒松・石付” (No.013) です。夏の“芽切り”後、夏芽がグングン伸びています。軸の長い枝になってしまいますので、今期2回目の “芽切り” を行いました。※ 写真の矢印部 何れ石を嚙む根っこが十分に育った段階で、下垂枝の半分近くは切り取ります。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参...

  • 「寒グミ」(No.108・045) のシャリ部補修仕上がり

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。9/12、“寒グミ” (No.108) の胴シャリを補修しました。 その時No.045の胴シャリも“トップジンMペースト・石灰硫黄合剤-混合ジェル” を塗布しておきました。ジェルが乾燥・硬化して防腐性能が一段と高まったと思います。 見てくれも奇麗ですよ!「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加...

  • 「竜神蔦」(Bo.131) の現況

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日は午後から我が家の工事があり盆栽の手入れが全くできませんでした。今日は “竜神蔦” (No.131) の現況をアップします。この樹、2代目です。 初代は何故か枯れてしまったので後継樹としての登場です。一昨年何気なく枝を挿しておいたものが発根したので後継樹となりました。二重鉢にしていますので根を下ろし元気よく育っています。...

  • 「小葉性・寒グミ」⑪(No.121)-芽摘み

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“小葉性・寒グミ” (No.121) です。太らせ目的で放っておきましたが、芽が徒長しましたので “芽摘み” しました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記...

  • 「黒松」クソ暑いので草抜きだけで・・・

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。クソ暑い日が続きますね~。 今日は “黒松” (No.053) です。盆栽の手入れは何をしようかと思案したものの、クソ暑かったので雑草でボーボーになった黒松の草抜きだけで終わってしまいました。今年から肥料を“IBワンス4号”に替えましたが、雑草がメッチャ育っています・・・「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ...

  • 樹勢回復した「もみじ」(No.077) の手入れ

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。春先から樹勢回復のため放ったらかしていた “もみじ” (No.077) です。2重鉢にしていたため下の鉢へ根を下ろしすっかり徒長してしまいました。徒長枝の “剪定” と “芽摘み” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参...

  • 「寒グミ」(No.108)-ヤケ部を補修しました

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。一昨日胴にヤケが入っていることを発見した “寒グミ” (No.108) です。昨日はその “ヤケ” 部を更に削り込み補修をしました。私の “ヤケ” の補修方法はいつも同じです。トップジンMペースト” と “石灰硫黄合剤” を混合して塗布するだけです。ペースト状ですから乾けば患部から剝がれませんし防水効果があります。“石灰硫黄合剤” を混合して...

  • 「寒グミ」⑩(No.108)-ヤケが入っていました

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。胴のほとんどがシャリの “半懸崖” の “寒グミ” (No.108) です。“芽摘み” をする心算で手入れを始めると立ち上がりが何やらおかしい・・・表面の皮を触るとボロボロ木屑が落ちる あ~あ ヤケています・・・こうなったら徹底的に削るしかありません。 (3枚目写真)昨日は出来ませんでしたが、いつもやっているシャリ保護のための “癒合剤・...

  • 「黒松・半懸崖」(No.064)-“芽搔き”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“値上がり・半懸崖” の “黒松” (No.064) です。芽切り後の新芽の伸びがやや歪ですので、“芽搔き” をしました。手入れ前後の姿は殆ど変わりませんね。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“ア...

  • 小品「まゆみ」(No.124)-“剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。徒長枝を伸びっぱなしにしていた小品の “まゆみ” (No.124) です。2010年に “挿し木” して作出しました。今年は実生りがありませんのでスパッと “剪定” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押...

  • 「ピラカンサ」(No.112)-“剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。結実後放ったらかしていた “ピラカンサ” (No.112) です。枝が1本徒長してしまっているので “剪定” しておきました。後は実の色づきを待つだけです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメ...

  • 「ミニ黒松」(No.033)-“芽搔き”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。筏吹き仕立て中の “長寿梅” (No.114) です。芽が徒長していますので、“芽摘み” しておきました。確認したわけではありませんが、発根はまだまだの様です。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■...

  • 「ミニ黒松」(No.033)-“芽搔き”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“ミニ盆栽” (No.033・苗No.4) です。 “芽切り”後、新芽がメッチャ吹いています。このままでは伸び過ぎた芽ばかりになりますので元気の良い芽を中心に “芽搔き” (“芽欠き” かな) を行いました。● パソコンの動き (反応) が鈍くなり誤作動も起こすようになりました。 2014年購入ですから丁度10年、思い切って買い換えました。 セットア...

  • 「銀杏・縒り幹」(No.109)-“剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“銀杏・縒り幹” (No.109) です。 枝が徒長しているので “剪定” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存して...

  • ブツ切り「黒龍藤」(No.147)-徒長枝 “剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“山藤” への寄接ぎに失敗した樹を思い切りブツ切りした “黒龍藤” (No.147) です。“ブツ切り” ・2024/05/16 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1866.html“植替え” ・2024/05/24 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1874.html徒長枝を来季の花つきに負担を掛けない範囲で “剪定” しました。「にほんブログ村...

  • 中品「百日紅」(No.025)-徒長枝 “剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。夏前に新芽を虫に食われ蕾が付かなかった “百日紅” (No.025) です。8月中旬になりこの “百日紅” に花が来ました ・2024/08/16 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1958.htmlその後また花が来ましたが、伸び過ぎた徒長枝だけ “剪定” しておきました。2本残した枝に花を付けていますので、花後 “剪定” します。「にほんブロ...

  • 小品の「白花 百日紅」(No.143)-“剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。放ったらかしの小品 “白花・百日紅” (No.143) です。花を付けていましたが、スパッと “剪定” しました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (429...

  • 看板の小葉性「寒グミ」⑨(No.085)-“芽摘み”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。当家の看板樹、小品の半懸崖 “小葉性・寒グミ” (No.085) です。鬱蒼と葉っぱが茂っていますが、手入れは徒長芽の “芽摘み” だけにしました。3枚目写真は春先に行った “剪定”・“葉切り” 後のものです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鶴見陶苑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鶴見陶苑さん
ブログタイトル
「鶴見陶苑」の盆栽日記
フォロー
「鶴見陶苑」の盆栽日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用