ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
南方の焼物だと思う、きっと…
昨日はプール、今日もプール 運動しないと、やっぱり筋肉の力が落ちる 陶芸の仕事は 下手をすると、デスクワーク 写真 : 釘ボリ輪花平碗&nb
2019/04/13 15:35
古伊万里紅皿
インスタで使ったオオイヌノフグリ 可愛いお花に相応しくない名前 手前の器は古伊万里の紅皿 金色に輝いた紅が入っていた器 金は反射光では金色に、
2019/04/12 13:06
初期伊万里
初期伊万里は好きな焼き物の一つ なんとも言えない軟らかさ、暖かさ… あの、「李朝」の流れの中で この日本の地で花咲いた焼き物
2019/04/11 11:34
手仕事屋の「仕事」
手仕事には其々のパーソナルな部分がある 誰もが同じような人生でないように、仕事の方法、生活の仕方も「いろいろ」 写真は六角形の「のぞき」になるが、今のままでは、ひとつの「茶巾筒」&nb
2019/04/10 07:23
芙蓉手の謎
数日前、オークションで落札した器が届いた 染付芙蓉手花鳥文七寸皿 仕上がりは薄い 割れているので、その厚みを見るため、わざわざ割る必要もない それに、と
2019/04/09 11:43
空中戦
僕ら手作りの仕事にも、コンセプトってのがある 「戦略」って言う人もいるが 分かりやすく言えば、長期的展望と言えばいいかも その筋の言説を借りれば 手作り
2019/04/08 18:56
窯から出ました
今日は、インスタ用の写真を撮る予定だったが あいにくの雨 僕はカメラを持って無い それと、太陽を光源としているのでライティング装置も無し つまり、今日の
2019/04/07 11:33
薪割りも仕事
上絵の窯焚き、それと素焼き それが今日の仕事 ところが、田舎暮らし あったかい日は、薪割りが待ってる 写真は、例により「自撮り」
2019/04/06 11:21
手抜きとオマージュ
この左にある器はいわゆる「芙蓉手」を真似たもの(江戸後期から明治かいな…) で、ひとりの作り手として眺めてみると 随分と、手を抜いている、と分かる 陽刻が無い&
2019/04/05 11:24
色絵花鳥文皿
以前から気になっているデータ 古伊万里とばかり思っていたが どうやら、それもあやふやになってきた ただ、それがどこの産地か、ではなく 今の時代にどのよう
2019/04/04 10:31
ペルシャ陶
アフガンから西域にかけペルシャの領域は広い 石油が出るまでは不毛の土地(?)だった訳で ペルシャの焼き物は陶磁器四態の中では土器に位置する つまり、その焼成温度は
2019/04/03 15:08
「知ってしまったんだよね」
ベトナム、タイ、カンボジア 中華の文化圏に入る ここから西域に入るとペルシャの焼き物だが それはまた… 写真 : (スコタイ
2019/04/02 08:09
古伊万里白磁百合形小鉢
資料を集める これも収入の中からだから、限度がある そこで、割れたもの、欠けたもの、贋物まで 「オモロイ」と思ったものに手を出す
2019/04/01 10:51
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、藤澤重夫の焼き物さんをフォローしませんか?