chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花ごよみ https://my8667354.exblog.jp/

野の花が大好き、四季折々に野山で出会った草花や鉢植えで育ている山野草等をご紹介しています。

Rose
フォロー
住所
青葉区
出身
青葉区
ブログ村参加

2009/08/22

arrow_drop_down
  • 三ツ手岩傘(ミツデイワガサ)

    <バラ科・シモツケ属(24.05)>小デマリに似た白い小花を咲かせます。葉先が三つにわかれていることから三ツ手岩傘と呼ばれます。2号の小鉢仕立てて楽しんで...

  • 蝦夷の草橘(エゾノクサタチバナ)

    <ガガイモ科・カモメヅル属(24.05 撮影)>暫く植え替えを怠っていたので花付きがイマイチ、この春先きに重い腰を上げて植え替えました。

  • 高嶺郡内フウロ(タカネグンナイフウロ)

    <フウロソウ科・フウロソウ属 24.05撮影>グンナイフウロの高山型。数年前にブログの知人より種を頂き播種して以来毎年花を楽しませてくれます。この色が好き...

  • 地海老根(ジエビネ)

    <ラン科・エビネ属(24.05 撮影)>一昨年すべて掘り起こし鉢に植え替えたと思っていたのですが、1株残っていたようで鹿の子ゆりの間で咲いていました。

  • 蛍葛(ホタルカズラ)

    <ムラサキ科・ムラサキ属(24.05 撮影)>日本各地の乾いた草地に生えます。この色はホタルカズラブルーと言われるようですが、陰った草むらで出会うと思わず...

  • 斑入り夏燈台(ナツトウダイ)

    <トウダイグサ科(24.04 撮影)>花の形がユニークで燭台に見たてています。名前に夏がついていますが、花期は以外にながく春~夏で3月下旬から5月の今も咲...

  • 姫シャガ

    <アヤメ科・アヤメ属(24.05 撮影)>日本各地に分布し、山地の乾き気味の林床に生える多年草です。花は一日花で夕方にはしぼんでしまいます。PC、先月の2...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Roseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Roseさん
ブログタイトル
花ごよみ
フォロー
花ごよみ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用