雨降りの月曜日の朝。レインコート姿が可愛いくてお散歩の前に写真を撮ろうとしたら、ぬっとカメラの前に現れたのはやっぱり銀ちゃん。カメラの向きを追いかけて写ろうとするこの根性はお見事です。「ちょっと待っててね」といろちゃんをカボニーの運転席に乗せたらにっこり
2025年5月
雨降りの月曜日の朝。レインコート姿が可愛いくてお散歩の前に写真を撮ろうとしたら、ぬっとカメラの前に現れたのはやっぱり銀ちゃん。カメラの向きを追いかけて写ろうとするこの根性はお見事です。「ちょっと待っててね」といろちゃんをカボニーの運転席に乗せたらにっこり
ソファーに座るかぼ父さんにくっついて銀ちゃんとここちゃんが甘えん坊大会。私が「ぎんぎ〜ん」と呼ぶたびに「ニャー」ととびきりの可愛い声でお返事してくれる銀ちゃんにかぼ父さんはもうメロメロ。そんな甘えん坊上手の銀ちゃんの写真を自慢げに人に見せるとたいてい「目
旅行から帰ってきてからの三日間は正直つらかったです。ずっといろちゃんとここちゃんと一緒にいられたあの時間は幸せだったなー!登園を渋って泣くこの気持ちがよくわかりますよ。ママに会いたいよーって泣く子には私だっていろちゃんとここちゃんに会いたいよーって言い返
旅行の初日のことです。部屋に入った途端2匹はクンクンチェックをしてその後いろちゃんは迷わず自分のベッドに入ったのですが、ここちゃんはと言いますと…部屋に置かれてあるケージの狭いトイレコーナーに入り込んでしまいました。たまたまかな?と思ったけれど出てきても
旅の最終日。渋滞を避けるために宿を早めにチェックアウトをして大出の吊橋へ行きました。お散歩が大好きないろちゃんは嬉しそうにイキイキ。ここちゃんも自分のペースでしっかりついてきます。自由に歩いているように見えてちゃんとお互いを気にかけながら歩く姿にふたりの
今回2泊お世話になったのは「ローゼンハイム白馬」という宿です。部屋の窓からは北アルプスとジャンプ台がどーんと見えて清々しい気持ちになれました。ジャンプ台まではのどかな散歩道を歩いて10分ほどです。昨日の夕方その道をゆっくりと歩きました。私が少し後ろから歩
去年の夏に行ってみたかった新しいできた青木湖のカフェ。あの時は行くのを諦めたんですよ。だってカヤックの最中に土砂降りに遭って全身がずぶ濡れになった直後でしたからね。そんなわけで今日はリベンジ。湖を眺めながらテラス席でのんびりしてきましたよ。でも、あれれ?
2泊3日の長野旅行は白馬に宿泊しています。今朝いちばんに向かったのはいつもの岩岳。この景色に出会うたびにほっとします。雪をかぶった山々の雄大さに感動!!いつまでもここに座って山を眺めていたかったけれど寒くて長居はできませんでした。ここちゃんったら隣のテー
朝一番に訪れた「花桃の里」をあとにして立ち寄ったのは駒ヶ岳サービスエリアです。まずはいろちゃんとここちゃんに朝ごはんをあげてそのあとは人間たちの番ですよ。カウンター食堂の大徳福の「腹八分目定食」を食べました。モツ煮と豚バラ煮と豚汁までついて1000円で大
長野県阿智村月川温泉の「花桃の里」。2019年5月にかぼちゃんと訪れたこの場所にいろちゃんとここちゃんを連れて再び訪れることができました。この美しい風景が忘れられずまた行きたいとずっと願っていた場所です。その夢がようやく叶いました。空が明るくなり始めた午
嬉しいご報告です。かぼちゃんの写真集について今朝の朝日新聞の千葉版に掲載していただきました。実は4月15日の産経新聞の千葉版にも掲載していただきました。なんと4月18日の大阪の産経新聞の夕刊にも!そして4月25日の北総よみうりにも!!今回の記事を書いてく
かぼす家の新名物となったここちゃんによるクマ牧場のクマさん。可愛くちょうだいする時もあれば前足を高くあげて激しくふりふりする迫力満点のちょうだいもあります。一番笑えるちょうだいはいろちゃんの歯磨きと足のカイカイの薬をつける時間です。いろちゃんが美味しい物
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、かぼすママさんをフォローしませんか?
雨降りの月曜日の朝。レインコート姿が可愛いくてお散歩の前に写真を撮ろうとしたら、ぬっとカメラの前に現れたのはやっぱり銀ちゃん。カメラの向きを追いかけて写ろうとするこの根性はお見事です。「ちょっと待っててね」といろちゃんをカボニーの運転席に乗せたらにっこり
ソファーに座るかぼ父さんにくっついて銀ちゃんとここちゃんが甘えん坊大会。私が「ぎんぎ〜ん」と呼ぶたびに「ニャー」ととびきりの可愛い声でお返事してくれる銀ちゃんにかぼ父さんはもうメロメロ。そんな甘えん坊上手の銀ちゃんの写真を自慢げに人に見せるとたいてい「目
旅行から帰ってきてからの三日間は正直つらかったです。ずっといろちゃんとここちゃんと一緒にいられたあの時間は幸せだったなー!登園を渋って泣くこの気持ちがよくわかりますよ。ママに会いたいよーって泣く子には私だっていろちゃんとここちゃんに会いたいよーって言い返
旅行の初日のことです。部屋に入った途端2匹はクンクンチェックをしてその後いろちゃんは迷わず自分のベッドに入ったのですが、ここちゃんはと言いますと…部屋に置かれてあるケージの狭いトイレコーナーに入り込んでしまいました。たまたまかな?と思ったけれど出てきても
旅の最終日。渋滞を避けるために宿を早めにチェックアウトをして大出の吊橋へ行きました。お散歩が大好きないろちゃんは嬉しそうにイキイキ。ここちゃんも自分のペースでしっかりついてきます。自由に歩いているように見えてちゃんとお互いを気にかけながら歩く姿にふたりの
今回2泊お世話になったのは「ローゼンハイム白馬」という宿です。部屋の窓からは北アルプスとジャンプ台がどーんと見えて清々しい気持ちになれました。ジャンプ台まではのどかな散歩道を歩いて10分ほどです。昨日の夕方その道をゆっくりと歩きました。私が少し後ろから歩
去年の夏に行ってみたかった新しいできた青木湖のカフェ。あの時は行くのを諦めたんですよ。だってカヤックの最中に土砂降りに遭って全身がずぶ濡れになった直後でしたからね。そんなわけで今日はリベンジ。湖を眺めながらテラス席でのんびりしてきましたよ。でも、あれれ?
2泊3日の長野旅行は白馬に宿泊しています。今朝いちばんに向かったのはいつもの岩岳。この景色に出会うたびにほっとします。雪をかぶった山々の雄大さに感動!!いつまでもここに座って山を眺めていたかったけれど寒くて長居はできませんでした。ここちゃんったら隣のテー
朝一番に訪れた「花桃の里」をあとにして立ち寄ったのは駒ヶ岳サービスエリアです。まずはいろちゃんとここちゃんに朝ごはんをあげてそのあとは人間たちの番ですよ。カウンター食堂の大徳福の「腹八分目定食」を食べました。モツ煮と豚バラ煮と豚汁までついて1000円で大
長野県阿智村月川温泉の「花桃の里」。2019年5月にかぼちゃんと訪れたこの場所にいろちゃんとここちゃんを連れて再び訪れることができました。この美しい風景が忘れられずまた行きたいとずっと願っていた場所です。その夢がようやく叶いました。空が明るくなり始めた午
嬉しいご報告です。かぼちゃんの写真集について今朝の朝日新聞の千葉版に掲載していただきました。実は4月15日の産経新聞の千葉版にも掲載していただきました。なんと4月18日の大阪の産経新聞の夕刊にも!そして4月25日の北総よみうりにも!!今回の記事を書いてく
かぼす家の新名物となったここちゃんによるクマ牧場のクマさん。可愛くちょうだいする時もあれば前足を高くあげて激しくふりふりする迫力満点のちょうだいもあります。一番笑えるちょうだいはいろちゃんの歯磨きと足のカイカイの薬をつける時間です。いろちゃんが美味しい物
今朝は「佐倉里山自然公園」へ行ってきました。ここを訪れたのは初めてなんです。木漏れ日が差し込む小道はまるで絵本の中の世界のよう。でも茂みからヘビが出てくるんじゃないかとちょっとドキドキでした。あまりに気持ちがいいので私といろちゃんはぐんぐん歩いてしまって
牡丹の花がふんわりと咲きました。毎日お散歩で歩いている佐倉城址公園の牡丹園です。まだ霜が降りる寒い朝に薄紫色の茎が伸びて葉が開いてつぼみをつけて。そんな花の準備を進めていく牡丹の様子をワクワクした思いで見ていました。毎日見守ってきた花が開いた喜びといった
毎年恒例のたけのこ掘りに行ってきました。いつもなら一緒に来てくれる95歳の叔父は昨日親戚たちと掘りにきたので今日は私たちとまごっちだけの参加です。2人のまごっちは力も強くなってちょうどいい大きさのたけのこを見つけると嬉しそうに次々と掘りあげていきました。
昨日の朝のお散歩です。八重桜の木の下にはふわりと広がるピンク色の絨毯ができていました。まだ誰の足跡もついていないやわらかくて静かな絨毯です。その美しさに思わず息をのみましたよ。ヒーリング音楽を聴きながら両手にリードを持ってゆっくりと歩く朝。目に映る景色も
佐倉市の美術館です。いつも前を通るたびに気になってはいましたがこれまで入ったことはありませんでした。でもこんなに可愛らしいタイトルを見ちゃったらもう入らずにはいられませんよね。レトロな建物は大正時代に建てられたもの。味わいのある佇まいに心がふわっと和らぎ
我が家のもふもふ達にご飯をあげる順番は以下の通りです。一番はつつじさま。二番は銀ちゃん。三番はオニちゃん。四番はいろちゃん。そして最後にこころちゃん。食いしん坊すぎるここちゃんには一番先にあげてしまえば問題ないのですが、やはりここは年功序列にこだわりたい
土曜日の朝風車の広場でチューリップを見てきました。6時を過ぎたばかりだというのになかなかの人手でびっくりしました。かぼちゃんとは平日の夕方来てたくさん写真を撮ったけれどここに一人で2匹連れて来る勇気は多頭飼い初心者の私にはまだないんです。いろちゃんとここ
先週末にシャンプーをしてふわふわのツヤツヤになったここちゃんです。今度は長持ちしますように。花屋のかおりさんに会いに行ったのはまだシャンプー前だったので香ばしい臭いがプンプンでした。ねいろちゃんがシャンプーしたのはもう2ヶ月も前なんですが、まだいい匂いが
布団の中で横になってすぐ隣で寝ているかぼちゃんを見ると…かぼちゃんは瞬きもしないでじっと私を見つめています。私は手を伸ばしてかぼちゃんを撫でながら熱く見つめ返します。真夜中のドキドキタイム。かぼちゃんと私の秘密の時間。かぼ父さんの秘密の時間(^^)↓****
またまたご無沙汰してしまいました。ブログの下書きフォルダには作りかけの記事が増え続けております。ああ、どーしましょ(・・;)今一番ほっとできるのは仕事帰りのお散歩の時間です。バギーに車椅子を引っ掛けてこんな感じで歩いています。かぼちゃんは必ず途中で歩きたいよと
広い園庭をぐるりと囲んだつつじが満開です。かぼちゃんは毎日のようにつつじの前でちびっ子達と撮影会をしています。かぼちゃんは18歳と6ヶ月になりました。元気に暑い季節を乗り越えて19歳の誕生日を迎えたいです!先日、こんなメッセージを頂戴しました。かぼママさ
2月に佐倉市役所でかぼちゃんマンホールのお披露目会があったんですけどね、市役所の立派な応接室にお呼ばれしたのにかぼちゃんは珍しくご機嫌斜めで大声で吠えてしまい、市長さんをはじめみなさんのお話を台無しにしてしまいました(・・;)私はいやーな汗をかいてしまいました
フラワーkaoriの店先がまるで花屋さんになってますよー!前から花屋ですけどね、店先はいつも花ではなく犬で溢れているので新鮮です。今日は仕事で公民館に行かなくてはならなくて、花屋のかおりさんにかぼちゃんを1時間半預かってもらいました。母の日を前にかおりさんが超
かぼちゃんが可愛くてたまらないと思う瞬間はね…目覚めた時に私を呼ぶんですよ。すぐに行ってあげないと激しく吠え続けるんだけど、抱き上げた瞬間にピタッと鳴き止んで、私の顔をじーっと見つめてくるの。これ、たまりません。それから車に乗せている時に、コンビニで買い
最近のかぼちゃんは手がかからないお利口さんです。手はかからないけど、これ以上かけられないというくらい手をかけてお世話をしています。仕事から帰ってくる午後5時頃から深夜まではひたすらかぼちゃんに尽くしています。18歳のワンコ達はみんなどんな生活をしているの
ほったらかしの我が家の庭に花の季節が訪れました。毎年この場所でかぼちゃんにモデルをお願いしているけれど今年はまごっち達にお願いをしました。先週の週末は土曜日も日曜日もまごっち達と過ごしたんです。まごっち達のリクエストに応えて七井戸公園という所に行きました
毎年恒例のたけのこ掘りに行ってきました!ブログを遡って調べたら我が家のたけのこ掘りは2018年からスタートして今年は7年目でした。まごっち達の成長や大人たちの老いを感じる年に一度の貴重な行事です。とりあえず今年もみんなで来られてよかった(^^)叔父は7月で9
佐倉市のふるさと広場はチューリップが真っ盛りです。この素敵な写真はワン友のmeekooさんに撮って貰いました。かぼちゃんはチューリップの国のプリンセスみたいだよー(^^)私も何枚か撮ってみましたがmeekooさんの写真を見てしまったら全てがボツになりました。私もまた一眼
千葉県佐倉市にお住まいの18歳の柴犬Kちゃんからのお悩み相談です。アタシは1月からフラフラしちゃって一人で歩くことができなくなりました。夜中にトイレに行きたくなったり寝返りを打ちたくなると、隣で寝ているお母さんに知らせます。お母さんはアタシがほんのちょっと
佐倉の桜は昨日の大雨にも負けませんでした。やはり桜は優しい風にのって優雅に美しく舞い落ちて欲しいです。舞い落ちた桜は小さな指で拾われてこうなります(笑)かぼちゃん若い!↓*******「かぼすちゃんとおさんぽ。」の更新通知が受け取れます!登録・フォローお願
仕事帰りのお花見散歩。お仕事を頑張ったかぼちゃんは眠くて眠くて目が開きません。バギーが小さいのでゆったり寝られるようにベッドごとバギーに乗せています。これで歩いていたら目立ちますよねー(^^)桜の花はゆらゆら。かぼちゃんはスヤスヤ。お散歩の終わりに柴友のあぐ
疲れが溜まった週末はゴロゴロゴロして過ごしました。でも楽しいこともしましたよ。アンギル飼い主とランチに行きました!ここです。↓かぼちゃんはバギーでずっとスヤスヤでした。ピザ美味しかったなー!夕方からは佐倉城址公園へお散歩に行きました。ライトアップされた桜
紺色のボーダーシャツを着たらかぼちゃんが男の子に見えちゃう。かぼちゃんはやっぱりピンクがお似合いね♡かぼちゃんは最近歯を噛み締めていることが多いので、舌が出てるとホッとします。かぼちゃん、リラックス、リラックス。*久しぶりにブログを更新したら、記事に広告
1月にかぼちゃんが自力で歩けなくなって本格的な介護生活がスタートしてから大きなストレスを抱えていました。ところが行事が多かった3月にかぼちゃんのご飯の介助をかぼ父さんにお願いしたことがきっかけで、気持ちがうんと楽になりました。洗濯もご飯作りもかぼちゃんの
3月は信じられない速さで過ぎて行きました。 かぼちゃんが私と一緒に仕事に行くようになって3ヶ月が経ちました。かぼちゃんはこの生活にすっかり慣れて職場が第2の家となっています。みんなから可愛がられる毎日。18歳でこんなに充実した日々を送れるなんてかぼち
みなさま、大変ご無沙汰をしてしまい申し訳ございませんでした。かぼちゃんも高齢ですしもしや何かあったのではないか…とご心配をして下さった方も多かったのではないかと思います。大丈夫、みんな元気です。ぎんなん君は肺がんの疑いが浮上して、今月初めに都内の病院で検
三連休は朝寝坊という贅沢をしました。猫たちの激しい朝ご飯の催促にはかぼ父さんが対応してくれたので、私とかぼちゃんは3日間9時過ぎまでたっぷりと寝ることができました。これは一週間前の週末写真です。かぼちゃんは元気にしていますよ。上がったり下がったりの気温と
昨日の土曜日はかぼちゃんの検診日でした。車で吠えることが増えてきたので試行錯誤の毎日ですが、昨日は車椅子に乗せたまま車に乗るというのを試してみました。助手席には銀ちゃん!銀ちゃんは半年ぶりの検診でした。車椅子作戦は失敗でした。寝ている間はいいのですが目が