ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
和裁塾だより 4/22 4/23 4/27
最近見学にいらして下さる方が多く次々ご入会いただいております。 22日は、お稽古始めの方がおひとり、ご見学の方がおひとりでした。 22日 AYさんは、浴衣です。 寸法確定、見積もり、柄合わせは前回済んでいたので、標付けをしました。 お袖の縫いは宿題で、身頃を縫い始めました。 KM...
2023/04/29 18:45
和裁塾だより 4/19 4/20
19日 OGさんは、長襦袢直しです。 裄と身幅を詰めます。 脇縫いを直したので、それに伴って裾の解いたところを元通りに縫いました。 MOさんは、浴衣です。 衿先を作って裏を絎けました。 お袖が後回しになっていたので、お袖の標を付けて縫いました。 MRさんは、片貝木綿単衣です。 身...
2023/04/21 17:24
和裁塾だより 4/8 4/9 4/12 4/13
大幅な更新遅れとなってしまいました。 4回分まとめての和裁塾だよりです。 8日 SMさんは、長襦袢です。 袖口の留めをして無双袖が完成しました。 身頃に進んで、揚げを縫って絎けました。 次に背縫いをして、後幅肩幅を標しました。 背縫いの絎けに進みました。 THさんは、袷です。 衿...
2023/04/18 22:22
和裁塾だより 4/5 4/6
5日 MOさんは、浴衣です。 共襟下に綴じを入れました。 次に、衿裏の絎けをしました。 TNさんは、袷です。 脇縫いにきせを掛け、2分重ねて後縫い代を割りました。 袖付け回りの縫い代を整えて、胴接ぎをしました。 IYさんは、長襦袢の直しです。 襟の仕立てが悪かったので、解いて新...
2023/04/07 16:31
和裁塾だより 4/1 4/2
4月初めての和裁塾だよりです。 1日は、お二人お休みでした。 AYさんは、縫いかけの長襦袢をお休みして、浴衣を縫います。 寸法計算、見積もり柄合わせ裁ちまですすみました。 柄合わせしやすそうな柄だったのですが、染むらが多く柄合わせに苦戦してしまいました。 SMさんは、長襦袢です...
2023/04/03 17:51
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お針箱さんをフォローしませんか?