ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
携帯番号「090」はおっさんの証!?
そんな内容の記事見つけましたが、もちろん私も「090」です(笑) しかも「090-100X」ってプレミアもんの番号。 もう少し詳しく書くと、携帯番号の「090」が出来たのは1999年、それ以前から携帯を使ってた人は
2021/05/31 04:57
昨日のオンラインコンサート良かった
昼夜二回公演のうち、昼公演は正直微妙でしたが、夜の森保まどかさん卒業公演は3時間半の時間を忘れるほど楽しめました。 途中で渕上舞さんがマイクを落とし「ゴトッ」って音がまともに入ったのもライブ配信なら
2021/05/30 06:58
今日はオンラインでコンサート視聴
開催場所は北九州市、行きたかったのは山々ですが、、、コロナ禍の現状ではムリ。 コンサート見に行ったのは2年半前の東京ドームシティホールが最後かな。 それまでは年1~2回東京や大阪に遠征してたのですが
2021/05/29 06:24
昨日食べた肉うどん
仕事中の昼食は普段手作り弁当ですが、昨日は都合で外食。 会社近くにある正に田舎の食堂って感じの店で久しぶりの肉うどん。 横では近所の人が昼間っから一杯やってました(私もしたい・・・) 小汚い(失礼
2021/05/28 07:28
丁度1年前は緊急事態宣言が解除になってた
昨日のスーパー皆既月食は厚い雲に覆われ見えませんでした、残念。 ところで1年前は何やってたのかな~と日記見たら、丁度1回目の緊急事態宣言が解除され日常が戻り始めた頃でした。 今はそれと逆に宣言とまん
2021/05/27 07:04
今夜はスーパー皆既月食
1年で最も満月が大きく見えるスーパームーンと皆既月食が重なるのは珍しく、次回は12年後の2033年10月8日だそう。 見たいのは山々ですが徳島も含め西日本の天気は微妙。 下のは以前撮った皆既月食の写真ですが
2021/05/26 04:34
つつじ公園の写真をちょっとだけ
公園を軽く一周した結果、この木だけ辛うじて花が残ってました。 今年はこれが精一杯です。 しかし地元のローカルニュースで「船窪つつじ公園のつつじが見ごろを迎えてます」と、この木を映してましたが・・・正
2021/05/25 04:51
船窪つつじ公園、終わってた・・・
下の写真はiPhone12miniのパノラマ機能を使って展望台から撮影しました。 例年だとつつじで真っ赤なのですけどね~ 長年ここに通ってますが、ここまで花が無かったのは初めてかも。 今年は裏年で元々花が少
2021/05/24 04:32
急きょ船窪つつじ公園へ
今日は梅雨の貴重な晴れ間になりそう。 で、迷ってたのですが結局つつじ公園に行くことにしました。 丁度見頃だと思いますが、今年は裏年なので全体としてはイマイチとの噂も。 まあ近くだし失うものは何も
2021/05/23 04:41
電子レンジが使える大容量ポータブル電源が欲しい
車中泊で電子レンジが使えたらホント便利なんですけどね~ そのためには最低1000wh、西日本の60Hz用を使うには1300wh程度の大容量ポータブル電源が必要です。 これ程のヤツならIHクッキングヒーターも使えるの
2021/05/22 07:59
もう1枚載せるの忘れてた撮影旅行の写真、実はこの後・・・
新緑の撮影旅行でべふ峡の車中泊の時に食べた酒の肴です。 高知に来たらやっぱりカツオの刺身とウツボのタタキでしょ!って、2年前来た時と同じメニューになりました(笑) iPadに保存してある動画「吉田類の
2021/05/21 05:06
載せるの忘れてた手作りハンバーグ
久しぶりにクラウドフォト見たら、母の日に作ったハンバーグの写真載せるの忘れてました。 写真では大きさ分かり難いと思いますが、約700gのミンチ肉使って生卵2個入れて牛乳に浸したパン粉入れて玉ねぎいれてよ
2021/05/20 04:56
鳴門市の阿波おどり、中止が決定
同時期に行われる徳島県内最大規模の花火大会も去年に引き続き2年連続中止が決定しました。 これで規模を縮小して開催を表明している徳島市以外は今年も中止がほぼ確定。 私の住んでる地域も夏祭りや花火大会
2021/05/19 06:25
そろそろ夏用マスクが欲しい
やっぱり梅雨は嫌ですね。 湿気が高くて服はジットリしてくるし、ずっとマスクしてるから息苦しいし。 いま使ってる布マスクは秋冬用なので、そろそろ夏用のウレタンマスク買わなくちゃ。 ウレタンは効果が
2021/05/18 04:53
東京五輪はどうなる?
共同通信社が15・16日実施した電話アンケートによると、東京五輪・パラリンピックは「中止すべき」と答えたのは59.7%に達したそう。 また内閣不支持率も47.3%と先月から急増して政権発足以降最多となりました。
2021/05/17 05:03
四国地方が梅雨入り
気象庁は昨日九州北部・中国及び四国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。 え?まだ5月中旬なのに?? こんなに早いの記憶にないな~と思ったら、四国地方の5月15日の梅雨入りは観測史上最も早く、19
2021/05/16 07:27
新緑の撮影旅行シリーズは好評だった模様
昨日の投稿は1日でアクセス数が3桁に達するなど最近のシリーズ物としては好調でした。 コロナ禍で世の中荒んでるから皆さん緑の癒しを求めたのかな。 この勢いに乗って新シリーズを・・・と行きたいトコですが、
2021/05/15 05:48
新緑の撮影旅行2021:7
長安口ダム湖です、ここが今回の撮影旅行のゴールでした。 さて、近くにある船窪つつじ公園もそろそろ開花するかな。 今年の新緑撮影はもう少し続きそうです。 にほんブログ村 にほんブロ
2021/05/14 04:50
新緑の撮影旅行2021:6
べふ峡から徳島県に入り長安口ダムへ向かう途中で撮影しました。 ホントはもっと良い撮影ポジションあったのですが、丁度電線が垂れ下がって断念。 Photoshop持ってないので仕方ありません。 にほん
2021/05/13 05:00
新緑の撮影旅行2021:5
べふ峡で渓谷に降りて撮影。 木漏れ日に癒されます。 にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。 フォト蔵の作品はこちらをクリック原
2021/05/12 04:38
新緑の撮影旅行2021:4
べふ峡温泉で風呂入って、渓谷の駐車場で車中泊モードにして食事した後、辺りを散策しながら撮った写真です。 べふ峡は紅葉で有名ですが新緑も中々。 青空に映える緑の存在感が圧倒的です。 にほんブ
2021/05/11 04:54
新緑の撮影旅行2021:3
GWに撮影した新緑写真の掲載を再開します。 この日の目的地だった高知県べふ峡を目指して走行中、丁度陽光が滝に射してるのを見つけて撮影。 新緑と滝を撮るとどうしても滝が暗くなりがちですが、日の射し加減
2021/05/10 04:49
母の日・・・気晴らしにハンバーグでも作ろうか
新聞もネットもコロナばっかでほっこりするような良いニュースがない。 感染爆発に向かって坂道を転げ落ちてる最中なので仕方ないか。 今日は母の日、辛うじて生きてる?私の母にはもうカーネーション渡してる
2021/05/09 06:30
新型コロナの新規感染者数、来週が第4波のピーク?
徳島県のまん防適用は新規感染者数が減少傾向にあるとして見送られました。 今週は全国的にも減少傾向でしたが、これは連休で検査数が減少しただけの見せ掛けでしょう。 ヤフーで新規感染者数のグラフ見ると、
2021/05/08 05:04
新緑の撮影旅行2021:2
高知県べふ峡に向かう途中で撮影しました。 何と言う場所か知らなかったのでグーグルマップで調べたら、永瀬ダム湖のようです。 やっぱりダム湖に新緑は合いますね~ にほんブログ村 にほ
2021/05/07 04:30
新緑の撮影旅行2021:1
5月2~4日にかけて人混みを避け四国山地を撮影旅行しました。 初日は高知県の早明浦ダム湖で撮影しようと思ったものの、着いた途端に雨。 仕方なくちょこっと家電を使い車内で焼肉してそのまま就寝。 3日の
2021/05/06 04:54
新緑撮影から帰還
2日の早明浦ダムは雨だったものの、3・4日は好天に恵まれ中々楽しめました。 まあ初日雨のおかげで霧のダム湖が撮れたのですが。 写真はまた後ほど。 下の写真は早明浦に着いた直後にiPhone12miniのパノラ
2021/05/05 06:13
べふ峡でお泊まりしたら
高知と徳島の県境にあるべふ峡なう。 前回は2019年の紅葉シーズンにお泊まりしました。 ここは紅葉がハイシーズンですが、新緑も中々いいモンです。 紅葉の時昼間は凄い人だったのに夜になると誰も居なくな
2021/05/04 04:53
早明浦ダムなう
霧で何も見えず。 撮影出来ないので寝袋の中でグダグダしてます。 せめて昨日iPhone12miniで撮ったパノラマ写真をと思ったのですが、容量が大きすぎるのかup出来ないので、代わりに夕食の焼肉でも(笑)
2021/05/03 05:39
昨日食べた鴨蔵のラーメン
鴨蔵を選んだ理由は近所のラーメン屋で一番感染対策がされているから。 写真撮る時チャーシューが真ん中に寄りすぎたかな? 美味かったから関係ないですが(笑) しかし今回の緊急事態宣言は全く効果ありま
2021/05/02 06:35
今日から私も5連休
今年のGWは5連休とちょい短め。 まあ土日と祝日3連休を足した休みだから世間一般では普通かな。 ヤフーも気が滅入るようなニュースばっかなので、明日からダム湖の新緑に癒されに行きます。 新しい車載冷蔵
2021/05/01 06:29
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、N.HARAIさんをフォローしませんか?