ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
八島ヶ原湿原「鹿カツ定食」
今回の旅、3日目。朝食はホテルのバイキングです。前日は洋食メインだったので、今回は和食にしてみました。ダシがガツンと効いたシジミの味噌汁がイケますね。白樺湖を眺めながらいただくと、旨さもグッと増すような気がします。ホテルを8時半頃に出発し、再び車山肩ま
2025/05/30 08:00
白樺湖「信州のジンギスカン その3」他
車山山頂の西に位置する、車山肩までやってきました。この辺りにはニッコウキスゲの群生地がいくつかあり、最も混雑するのがここ。シーズン中(※)は平日でも渋滞することがあるそうなので、ある程度は覚悟していたのですが、意外にもすんなりとクルマを停めることができま
2025/05/28 08:00
白樺湖「信州のくるみそば」その3
今回の旅、2日目。この日は終日雨という予報だったので、遅めに起きようと思っていたのですが、朝食時間が7時から8時30分までとまあまあ早めなんですね。そんなわけで7時頃に起床。画像はホテルの部屋から眺めた蓼科山です。朝食は25品目以上という和洋バイキングです。
2025/05/26 08:00
白樺湖「山賊焼 その3」他
蓼科第二牧場から白樺湖に移動しました。私が住んでいる神奈川県はずっと猛暑日が続いていたのに、この日の最高気温は過ごしやすい28℃。この辺りの標高は約1,400mなので、最高気温は20℃しかないんですね。せっかくの避暑地なのに、半袖だとちょっと寒いくらいです。※昨
2025/05/23 08:00
女神湖「蓼科牛ハンバーグ」その1
乙女滝を観たあと横谷峡遊歩道を歩く予定でしたが雨天のため中止。女神湖へ向かう途中に、女の神氷水と書かれた場所があったので寄ってみました。苔に覆われた岩壁から流れ落ちる伏流水が何ともいえない美しさ。ほとんどの人が通過してしまう地味なところですが、今回の旅の
2025/05/21 08:00
八ヶ岳PA「三分一そば&そば皮おやき」
前回は長野県の諏訪・松本・長野・渋温泉などに行きましたが、今回は同県の蓼科・霧ヶ峰方面に行ってきました。クルマを使った3泊4日の2人旅です。……といっても、今年ではなく昨年7月中旬の話なんですけどね。いつも通り神奈川県にある自宅を夜中に出発。朝食を摂るため中
2025/05/19 08:00
千曲「おしぼりうどん」その3
須坂市の中心部から18kmほどクルマを走らせ、かつて松代藩の城下町だった長野市松代町までやってきました。上の画像は享和元年(1801年)に再建された松代藩の鐘楼、左下は寛政4年(1792年)に建てられた矢沢家(真田松代藩 筆頭家老)の表門、右下は真田松代藩の初代藩主
2025/05/15 08:00
須坂「はやそば」その2
今回の旅、4日目。ちょっと早起きをして、金具屋の館内にある浪漫風呂に浸かってきました。昭和25年にローマの噴水をイメージして造られた浴場です。ほぼ真下の地下3mから湧き出している専用の源泉であり、金具屋で最も古い源泉でもあるそうです。江戸時代に噴出したことが
2025/05/12 08:00
渋温泉「志賀高原ビール」
宿で夕食をいただいたあと、浴衣姿のまま渋温泉街をのんびりと散策してきました。「千と千尋の神隠し」に登場する油屋のモデルとも噂されるだけあって、宿の前で撮影をしている観光客がチラホラいらっしゃいました。全員外国人なのには驚きましたけどね。ジブリ映画って凄い
2025/05/09 08:00
渋温泉「信州牛鍋定食」
戸隠神社の奥社入口駐車場からクルマを走らせること約45km。この日の宿となる金具屋に到着しました。温泉宿としての創業は宝暦8年(1758年)で、渋温泉の中でも特に人気のある老舗旅館です。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」に登場す
2025/05/07 08:30
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、A-changさんをフォローしませんか?