ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
上手に刺身を作る方法【ロードマップ完全版】これさえ覚えれば素人のあなたもプロに近づける!
とりあえず刺身を作れるけれどなかなか思い通りにいかない、もっとキレイに作りたいけどどうやったらいいのと思ってい
2025/06/22 21:29
メヒカリがこんなにおいしかったとは【太平洋側の魚】見つけたら絶対買い!
メヒカリの存在自体は知っていましたがこんなにおいしい魚だとは思ってもみませんでした。 北陸ではあなり水揚げがな
2025/06/02 21:39
水蛸(ミズダコ)の売り方【プロの攻略法】攻める鮮魚売場の作り方
タコといえば真蛸(マダコ)が有名ですが、この水蛸(ミズダコ)の扱う機会も多いです。 ただミズダコ自体どんなタコ
2025/02/28 20:11
カナガシラ(金頭)とホウボウ(方々)の違い【市場のプロの視点】
カナガシラ(金頭)とホウボウ(方々)は非常によく似た魚です。 共に赤い色をしていてヒレが大きくクジャクのような
2025/02/05 20:22
2025年新年を迎えて
2025年になって早1ヶ月を過ぎようとしています。 いろんな意味でスーパー業界も変わりつつあるわけです。 魚が
2025/01/22 19:49
おせち料理に入れておきたい海鮮具材【必須アイテム】縁起物で幸せを重ねる
年末も押し迫ってきました。 おせちの準備は順調でしょうか? 今回はおせち料理に入れる海鮮具材を一つずつ見ていき
2024/12/29 18:29
エビフライの正体はコレ!
エビフライってなんであんなにまっすぐで長いのか不思議に思ったことはありませんか? 実は伸ばしエビという商品を使
2024/12/24 22:11
いかわたをルイベのようにして食べたい!【生珍味】海鮮好きにはたまらない食べ方紹介
イカの肝をルイベのように半分凍らせて食べたいと思いませんか? イカ刺しを自分で作るときにイカの肝が出てきます。
2024/12/23 21:20
マンボウを市場で仕入れてみた!【初挑戦】どんな味がするのだろう?
最近市場で珍しいものが入ると声をかけられるようになりました。 今回も「どうです?」と声をかけられたのがこのマン
2024/11/25 18:09
生食用タラ白子の目利き【冬の味覚】旨味濃厚な白子の見分け方
寒くなってきました。 白子の酢の物が恋しい季節です。 ただ時期が早いと味もイマイチなんですよね。 三陸産が先に
2024/10/16 20:08
フクラギの旬は9月中旬【ブリの若魚】関東ではイナダ、関西ではハマチ
フクラギはブリの子供です。 ブリよりもあっさりした味わいが人気となっています。 店頭での値段も比較的安いもので
2024/09/22 19:38
カワハギ3種類を詳しく解説【まとめ】スーパーで売っている魚
カワハギといった場合、3種類あります。 本カワハギ、ウマズラハギ、ウスバハギ この3種類がスーパーで扱うカワハ
2024/09/17 21:32
ニラ明太がメチャクチャ美味しいって知ってた?
みなさんに新メニューの紹介です。 ニラ明太ってご存知ですか? ニラと明太子を和えたものです。 熱々ご飯にかけて
2024/09/05 20:39
水カマスの扱い方【スーパー編】本カマスとの違いを把握しメリットを生かす!
水カマスは比較的安い魚の仲間です。 本カマスがあれば無理に水カマスを使う必要はないでしょう しかしながら一年を
2024/08/23 21:53
スーパーで買えるエビの種類【冷凍外国輸入編】わかりやすく解説します!
今となっては輸入のエビがなくては売場が成り立ちません。 ただイマイチ外国のエビの種類わからないという人も多いで
2024/08/02 21:07
スーパで売っているエビの種類【全体把握】生鮮魚と冷凍解凍に分けて解説
スーパーで売っているエビの種類はたくさんあります。 近海で水揚げされた生鮮魚扱いのものから冷凍解凍まで数えきれ
2024/07/22 21:28
こいかとびランランが無性に食べたい!【オススメ生珍味】
暑くなると無性に食べたくなるのがこの珍味です。 名前が一風変わっていて「こいかとびランラン」というちょっと変わ
2024/07/21 20:06
久しぶりの金沢片町「湊屋」に行ってきました!
久しぶりに市場仲間と片町へくりだすことにしました。 メインの予約まで時間があるので私のお気に入りの金沢片町「湊
2024/07/10 09:46
刺身とアニサキス【スーパー鮮魚編】どう対応すべきか
イカ刺しは特にアニサキス被害の危険があります。どこに潜んでいるか、どうやって取り除くか魚屋の現場で起きる具体的な事例を紹介しながら画像付きでわかりやすく解説します。
2024/06/28 21:32
新巻鮭【塩鮭の王様】天然の味わいを楽しめる国産塩鮭
塩鮭といったら今の時代塩銀鮭になると思います。 若い世代の人たちはこの銀鮭しか食べたことないという人も多いかも
2024/06/15 20:37
スーパーで買えるエビのおいしい食べ方【プロがオススメ料理法】
スーパーで買えるエビはどんな料理がおいしのでしょうか 種類によっても違うでしょう ここではエビのおいしい料理を
2024/06/09 20:45
スーパーで扱うタコの種類【大集合】あなたの知らないタコもあるかも!
スーパーに並んでいるタコは一種類ではありません。 マダコやミズダコは聞いたことがあるかもしれません。 その他の
2024/05/17 21:53
スルメイカは高級魚になったのか!〜旬魚についてのつぶやき
本当に嫌になります。 スルメイカが高すぎる! 令和になってからスルメイカの売価を250円以下で売ったことがない
2024/05/16 22:01
冷凍ホタテの解凍方法【意外と知らない】冷凍のままトレイに入れてパックをしてはダメ!
冷凍ホタテを使う場合、解凍はどうするのが一番いいのでしょうか? 競合店の店回りをすると刺身用のホタテパックの中
2024/05/09 21:33
マグロ種類を詳しく解説【スーパー鮮魚部門担当者向け】ポイント押さえて売上アップ!
スーパーで扱うマグロは次の5種類です。 本マグロ、インドマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンチョウマグロ
2024/04/30 20:04
ホタテの卵を食べたことある?【素朴な疑問】いつも食べているのは本当にホタテの卵か?
ホタテの卵を食べたことがありますか? こう聞かれたら、食べたことあるという人も多いと思います。 貝柱の横につい
2024/04/19 21:01
魚の冷凍保存【疑問】煮てから冷凍かけたほうがいいのか?冷凍かけてから煮る?
みなさんは、新鮮な魚がたくさん手に入ったときなど食べ切れない時があると思います。 その時は、冷凍かけて保存しよ
2024/04/12 21:36
スーパーの刺身はなぜ削ぎ切りにするのか?【最新事情】理由は単純!
本来、刺身は平切りが基本です。 ところが最近削ぎ切りで切る刺身が大手スーパーを中心に頻繁に見られるようになりま
2024/04/11 22:28
アンコウの骨の周りに白いつぶつぶはなに?【疑問】食べても大丈夫?
アンコウを捌いていて骨のまわりに白いつぶつぶがついているのをみたことないですか? 薄い膜に包まれた小さな卵みた
2024/04/01 22:01
海鮮丼に入れたい旨ネタ30選【一挙勢揃い】市場の現役プロが厳選!
海鮮丼と聞くだけでワクワクします。 赤や白、オレンジ色の新鮮な刺身ネタが放射線状に散りばめられた宝石箱のような
2024/03/30 20:56
寿司検定で今のあなたの知識レベルをチェック!【オンライン】練習問題(無料)もオススメ
あなたは寿司のことをどれだけ知っていますか? 自分の知識レベルがどのくらいか興味ありませんか? 現在J.S.F
2024/03/28 21:40
イワシ加工商品の扱い方売り方【スーパー編】定番から激レア商品まで詳しく解説します
イワシも加工冷凍されているので年中食べることができます。 どんなものがあるのでしょうか? 水産担当者のための教
2024/03/17 20:32
節分イワシの恵方巻き【前代未聞】実際どんな味がするか作って食べてみた!
ちょっと前の話ですが、とある回転寿司店が節分にイワシ丸干しの恵方巻きをラインナップに入れているのを目にしました
2024/03/13 11:46
魚屋の掛け声テクニック9選【対面販売】終わりを短くするのがポイント!
魚屋らしい掛け声ってありますね。 「いらっしゃい!いらっしゃい!」 とか 「今日のオススメはサバですよ!」 な
2024/03/04 21:45
魚屋は平日を大事にせよ!【弱者の戦い方】5日vs2日の曜日戦略
小さな魚屋が大手スーパーに勝つ戦略をいつも考えているリッキーです。 実際25年の間大手スーパーに負けない鮮魚売
2024/02/28 11:00
「調理定年」は魚離れを加速させるのか?【魚屋戦々恐々】トレンドワードは世の中を変える
最近ネットニュースで「調理定年」という目新しいワードがところどころで散見されるようになりました。 「調理定年」
2024/02/28 08:37
【正しい魚捌き方】アラを包丁で叩いてはダメな理由 労災発生企業必見!
魚を捌いて25年のリッキーです。 最近現場でよく見るのですが包丁を叩きつけて魚のアラを処理している人がいます。
2024/01/25 22:20
能登半島地震が「ブリ地震」と呼ばれる理由
金沢在住の鮮魚アドバイザーのリッキーです。 能登半島でマグニチュード7.6震度7の大地震が起きてから5日目とい
2024/01/05 22:24
鮮魚対面売場の攻略法【生鮮食料品店のゲームチェンジャー】生き残りをかけた救世主となるか!
鮮魚部門で鮮魚対面は魚屋のイメージを印象付ける最重要コーナーといえます。 ここが機能すると鮮魚売場の全体のイメ
2024/01/01 11:10
スーパーはなぜ利益がとれないのに鮮魚部門に力を入れるのか【令和時代】生鮮食料品店の本質
鮮魚部門はスーパーの中で運営が難しい部門と言われています。 部門単独で利益化するのが難しいことも事実です。 ま
2023/12/24 20:55
魚の生臭さを取る7つの方法【消臭対策】手についたニオイなかなか取れない悩み解決
魚の生臭さはイヤなものですね。 一度ついてしまうとなかなかとれません。 魚を料理する人や釣り人にとっては悩まし
2023/12/06 20:43
カジキはマグロではないって知ってた?【意外】食材としてのカジキ詳しく解説!
カジキマグロいう言い方を聞いたことがあると思いますが、実際にカジキマグロという魚はいません。 カジキはバショウ
2023/11/17 22:10
カジキマグロはマグロの仲間?【誤解】そんな魚はいなかった!
シュモクザメを唐揚げにして食べてみた!【食レポ】
激アツ鮮魚バイヤーのリッキーです。 今回は珍しいシュモクザメを唐揚げにして食べてみる機会があったので報告します
2023/11/07 22:02
【アニサキス駆除器】パルスパワーは日本の食文化を救う?!アニサキスガチャはもういらない!
最近本当に刺身が売が売りにくいです。 連日連夜アニサキス被害の報道絶えません。 ネットニュースで追っかけている
2023/10/22 20:26
甘エビの素干しはどうやって食べる?【北陸の珍しい海産乾物】一番おいしいのがこの食べ方!
甘エビの素干しという商品があります。 北陸方面の高速道路のSAのお店や道の駅で売られたりしています。 鮮度が命
2023/10/17 21:27
茶ぶり味付ナマコ【冬の珍味】能登の巨大産地で作られる逸品がコレ!
ナマコ(海鼠)は冬に水揚げされる魚介類の一つです。 このナマコを食べたことない人から見たらこの外見はなかなか気
2023/10/15 17:00
ブリをおろすのに身近な便利なグッズがコレ!【意外】今はこれなしではおろせません!
20年間ブリをおろし続けているリッキーです。 今回は鮮魚の裏話というか意外なものが役に立つという話です。 おそ
2023/10/08 17:53
刺身はいつまで食べられるのか?【消費期限】衝撃的事実大公開!
激アツ鮮魚バイヤーのリッキーです。 スーパーで買った刺身を食べるのを忘れて次の日冷蔵庫を開けたら残っていたとい
2023/09/28 22:08
魚の蘇生ってなに?効果あるのか?【スーパー鮮魚編】野菜の蘇生と違うの?
あるスーパーでは魚を蘇生させていると聞いたりすることがあります。 「魚の蘇生」ってなんのことでしょうか? 野菜
2023/09/12 22:33
安くておいしい魚介系海鮮食材5選【スーパー鮮魚売場秋冬編】コスパ最強
魚系の食材が値上げが止まりません。 温暖化で魚の獲れる場所が変わったり、ウクライナ戦争の煽りで円高や原料ショー
2023/09/06 09:37
おせち料理のネット購入は早割がオススメ!【9月末要チェック】通販リスクも徹底解説
おせち料理をネットで買えるというのはご存知ですね。 しかし早割で安くに買えるというのはご存知ない方多いのではな
2023/08/30 10:37
「カレイの煮付け」煮崩れしない方法がコレ!【霜降り処理】上手に煮魚を作ろう!
カレイの煮付けって身崩れしたりしてなかなか上手くいかなかったりしませんか?_ 家庭料理の代表料理でありがならな
2023/08/28 20:36
刺身盛合せ作り方重要ポイント3選【スーパー編】初心者が最速で上達する方法
お盆や年末はスーパーにおいても刺身盛合せの最重要需要期です。 刺身盛合せをいかに売るかによってお盆期間、年末期
2023/08/12 21:47
糠漬(魚)ってどんな食べ物?【徹底解説】なぜ夏になると無性に食べたくなるのでしょう!
夏になると糠漬(魚)が無性に食べたくなります。 塩分を体が欲するのでしょうか。 糠にまみれた魚の糠を取り除きな
2023/08/08 21:47
「とも家」金沢片町スクランブル近く【刺身オススメ】地元の人が通う海鮮が旨い店特集
コロナ禍も収束に向かったということでこのシリーズも再開です。 久しぶりにいいお店を見つけたので紹介です。 石川
2023/08/03 21:41
ネギトロ【優良誤認表示疑惑】ネギが入ってないのにネギトロと言っていいの?
鮮魚アドバイザーのリッキーです。 鮮魚売場でたまに言われるのが、 「ネギが入ってないのにネギトロっておかしくな
2023/07/31 21:56
養殖サーモンはアニサキス被害のリスクはないか?
魚を捌いて25年のリッキーです。 毎日のようにアニサキス被害のニュース報道がされています。 有名店や大手スーパ
2023/07/26 10:34
養殖魚ブーム到来【SDG’s】どんな魚が養殖されているのか?
今水産業界はまさに養殖魚ブーム到来といった状況です。 昔からエビやマグロ、ブリ、タイなどいろんな魚が養殖され流
2023/07/25 21:48
鮮魚対面の巧みな会話術【売上UP】買いたいと思わせる絶妙なテクニック集
鮮魚対面販売で頑張る人たちにアドバイスです。 SNSやLINEで交流している人で鮮魚対面をやっている人多いので
2023/07/19 11:01
スーパーのマグロをおいしく食べる方法【プロの隠し技】ポイントは2つ!
スーパーのマグロってちょっと水っぽくないですか? なんか料理屋さんで食べるマグロと比べるとなんか違うように思い
2023/07/13 20:44
パンガシウスはやめとけ!【大手スーパーの闇】ナマズと知っていたら子供に食べさせますか!
魚屋歴25年のベテランリッキーです。 今回は魚屋の闇シリーズとして最近出回っている外国産の馴染みのない魚につい
2023/07/06 21:13
魚の骨をおいしく食べよう!【栄養の源】いろんな魚の骨料理紹介!
魚を捌いた後の骨をどうしているでしょうか? 魚を食べた後の骨をうまく活用できないものでしょうか? 魚の骨もその
2023/06/26 21:30
北陸の味、初夏の味覚「コゾクラ」【夏旬魚】どうやって食べるとおいしい?
「コゾクラ」という魚はご存知ですか? 北陸に行くと夏の時期に魚屋さんの店頭に並んでいたりします。 他の地域の方
2023/06/20 19:17
知らないと損する水産業界の基礎用語集【厳選】攻める鮮魚の教科書
まず考えて欲しいのは言語統一の重要性です。 言葉の意味をみんなで共有しないとその組織のレベルが上がらないもので
2023/06/03 20:29
カジキ昆布締めを買うならコレ!【通販オススメ】富山では「さす」、金沢では「さわら」
北陸では「昆布締め」を食べる食習慣があります。 昆布締めは刺身を昆布で挟んで食べる地域伝統食であり保存食です。
2023/05/23 22:07
いか黒作りの通販オススメ【北陸海鮮珍味】地元で人気商品はコレ!
黒作りは富山の名産品です。 地元北陸にいればスーパーで簡単に買えます。 しかし県外に住んでるとなかなか売っ
2023/05/18 22:32
【最高級珍味】クチコ 〜奥能登に伝わる手作りの技 日本酒のアテに最高!
高級珍味好きにはこの「クチコ」は外せないでしょう。 クチコは成熟したナマコの卵巣を塩して干したものです。 「こ
2023/05/16 22:17
ネットで買える「車鯛の昆布じめ」【オススメ】なかなか手に入らない北陸の味をお届け
車鯛の昆布じめは馴染みないかもしれません。 しかしながらもともと身のやわらかい車鯛は昆布で〆ると身もしっかりし
2023/05/14 18:52
カツオ珍味(加工品)【通販オススメ】盛りだくさんのラインナップ
カツオは水揚げも多いため保存食を含めいろんな食品に加工されてきました。 代表的なのがカツオ節です。 お味噌
2023/05/13 20:44
カラスミ【三大高級珍味】ネット通販オススメ
カラスミを無性に食べたくなることがあります。 〜シオシオねっとり感がたまらない!〜 ということですが本当におい
2023/05/12 21:22
初夏に晩酌が楽しみになるアテ3選【海鮮生珍味】これで仕事の疲れを吹っ飛ばそう!
みなさん、お仕事お疲れさまです! 日中もずいぶん暑くなってきました。 だんだん日も長くなり夕暮れ時の雰囲気
2023/05/11 22:03
川魚の女王「鮎(あゆ)」【初夏旬魚】塩焼き以外においしい食べ方はあるの?
初夏の蒸し暑くなる頃に全国各地の河川で鮎漁が解禁になります。 それぞれの河川によって解禁日は異なります。 釣り
2023/05/10 15:59
いかこうじ漬け【人気急上昇】食べ飽きないおいしさ
昔から人気のいか塩辛に変わって今はいかこうじ漬けが人気です。 いかの身やゲソをこうじに漬けて作り上げます。 こ
2023/05/08 22:26
煮干しと田作りの違い【水産担当者必見】意外と知らない商品知識
スーパーの鮮魚部門の新人教育を担当しているリッキーです。 この「さかなのさ」ではいろんな鮮魚の基礎知識を紹介し
2023/05/02 21:00
「二枚おろし」にするメリットはなに?【魚調理の初歩の初歩】三枚おろしとの使い分け
なぜ魚をおろすとき「二枚おろし」にするのでしょうか? 三枚おろしにした方が骨がなくいいと思いません? 骨があっ
2023/05/01 21:19
丸なす【金沢中央味食街】本当は教えたくなかった魚料理がおいしい隠れた名店
今回は金沢中央味食街という昭和のレトロの雰囲気漂う飲食街にあるお店を紹介したいと思います。 「丸なす」 さんで
2023/04/25 22:17
脂のない赤い身の「ブリの刺身」をおいしく食べる方法【裏技】コレがメチャ旨!
春が過ぎる頃、北陸では朝どれの新鮮なブリがスーパーで売られたりします。 皮をむいたり、刺身にしたものがボリュー
2023/04/21 20:15
「カゴカマス」ってどんな魚?【市場に並ぶ珍魚】捌いてみた!刺身で食べられる?
今回はカゴカマスという珍しい魚が市場に並んでいたので紹介します。 この魚を見た時はカマスのような太刀魚のような
2023/04/17 21:04
「花咲ガニ(ハナサキガニ)」ってどんなカニ?【北海道】解禁は?味は?
花咲ガニを食べたことありますか? 黒褐色な色をしてて甲羅や脚に棘のような突起があります。 茹でると真っ赤な赤色
2023/04/09 22:14
日経トレンディ「うまい魚最新案内」2023年5月号の内容がかなり充実でオススメ!【魚屋必見】
いつもさかなのさご覧いただきましてありがとうございます。 早速ですが先日発売された個人情報誌の日経トレンディ「
2023/04/08 18:01
「食べチョク簡単魚おかず便」サービス開始!【サブスク】漁師から魚惣菜お届け
このブログでも以前紹介した「食べチョク」が魚おかずの定期便を開始しました。 「食べチョク」といえば産直ECサイ
2023/04/05 21:57
うなぎ蒲焼きを温める4つの方法【オススメはコレ】プロが妥協したくない点はココ!
鰻を焼くのが得意なこの道25年のベテランリッキーです。 夏が近づくにつれてスーパーでうなぎ蒲焼きを扱う量も増え
2023/04/01 20:35
スーパーの刺身盛合せの刺身と寿司のネタはなにが違う?【主婦必見】刺身のプロが素朴な疑問を解説
素朴な疑問です。 刺身盛合せの刺身と寿司ネタはなにが違うのでしょうか? ともに生食できる点で似ています。 どち
2023/03/27 22:23
ご当地サーモンオススメ9選【人気ブランド大集合】あなたの地域のサーモンは入っている?
今ご当地サーモンが人気となっています! 全国各地各でサーモンが養殖され、その地域の名称のブランドで流通販売され
2023/03/23 21:15
砥石を買いたいけどどれを選んだらいいの?【魚捌く人必見】プロ用だけど一般の人にもオススメの二種類の砥石!
魚捌くけれど包丁の手入れどうしたらいいの? とお悩みの方も多いと思います。 釣りをされる方や海に近いところに住
2023/03/20 22:31
大間のまぐろ問題の本質を斬る【一刀両断】小売り視点から見たブランド魚の功罪
最近ネットニュースでも話題となっている「大間のまぐろの問題」は我々水産小売業に携わるものにとってもショッキング
2023/03/13 22:48
商標登録されたブランド魚大集合【全国津々浦々】有名なもの集めてみました!
全国でいろんな魚が水揚げされていると思いますがそれぞれの地域ににどんな魚いるんでしょうか。 いわゆるご当地魚と
2023/03/06 22:16
鯛のウロコがアクセサリーに商品化!【斬新素材】素晴らしすぎる!株式会社マリンリーフ
魚を捌きながら魚の部位をなにか有効利用できないものかといつも考えています。 もちろんすでに考えられているものも
2023/03/05 20:23
水に濡れても大丈夫なメモ【ウェアラブルメモ】超便利グッズ!魚屋で使う人急増!
今スーパーの鮮魚部門でちょっとした話題になっているのが「ウェアラブルメモ」です。 とにかく使いやすい、超便
2023/02/27 19:24
お汁にする貝は水からそれともお湯から入れる?【貝の茹で方】正しいのはコレ!
春先、鮮魚対面に立っているとよく質問されるのが、 「貝は水から茹でるの?それとも沸騰したお湯の中に入れる方がい
2023/02/20 21:34
真鱈真子を崩さずに煮付ける方法【プロ技】どうやったら輪切りにできる?
みなさん、こんにちは。 魚食べるの大好きでお節介も大好きな魚屋リッキーです。 今回は真鱈の真子(卵)をキレイに
2023/02/13 19:58
発注制がスーパーの魚をダメにした!【鮮魚の仕入】市場に行かないバイヤー達
今回は一つの問題提起です。 スーパーマーケットの鮮魚が大手を中心に魅力なくなってきていると感じているのは私だけ
2023/02/11 20:00
こんな魚売場は売れない!【まとめ】マスコミ・業界誌に煽られるな!流行り廃りは続かない
業界誌やコンサルタントにオススメされた魚売り場を作ってみたけれど何故か売れないことがあります。 言われた通
2023/02/06 21:54
船一艘買いは何が問題か【魚直接買付】大手スーパーがやっても続かない理由
船を一艘(いっそう)丸ごと買い付ければ魚も安く買えるような気がします。 たまに新聞誌面を賑わすこともあります。
2023/01/30 22:32
スーパーの鮮魚で第二の開店がうまくいかない理由【やめとけ】理想と現実のギャップ
みなさん、魚売れてますか! 値上げラッシュが止まらず四苦八苦しているのではないでしょうか。 このブログではスー
2023/01/23 22:07
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、リッキーさんをフォローしませんか?