ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
久しぶりの金沢片町「湊屋」に行ってきました!
久しぶりに市場仲間と片町へくりだすことにしました。 メインの予約まで時間があるので私のお気に入りの金沢片町「湊
2024/07/10 09:46
刺身とアニサキス【スーパー鮮魚編】どう対応すべきか
イカ刺しは特にアニサキス被害の危険があります。どこに潜んでいるか、どうやって取り除くか魚屋の現場で起きる具体的な事例を紹介しながら画像付きでわかりやすく解説します。
2024/06/28 21:32
新巻鮭【塩鮭の王様】天然の味わいを楽しめる国産塩鮭
塩鮭といったら今の時代塩銀鮭になると思います。 若い世代の人たちはこの銀鮭しか食べたことないという人も多いかも
2024/06/15 20:37
スーパーで買えるエビのおいしい食べ方【プロがオススメ料理法】
スーパーで買えるエビはどんな料理がおいしのでしょうか 種類によっても違うでしょう ここではエビのおいしい料理を
2024/06/09 20:45
スーパーで扱うタコの種類【大集合】あなたの知らないタコもあるかも!
スーパーに並んでいるタコは一種類ではありません。 マダコやミズダコは聞いたことがあるかもしれません。 その他の
2024/05/17 21:53
スルメイカは高級魚になったのか!〜旬魚についてのつぶやき
本当に嫌になります。 スルメイカが高すぎる! 令和になってからスルメイカの売価を250円以下で売ったことがない
2024/05/16 22:01
冷凍ホタテの解凍方法【意外と知らない】冷凍のままトレイに入れてパックをしてはダメ!
冷凍ホタテを使う場合、解凍はどうするのが一番いいのでしょうか? 競合店の店回りをすると刺身用のホタテパックの中
2024/05/09 21:33
マグロ種類を詳しく解説【スーパー鮮魚部門担当者向け】ポイント押さえて売上アップ!
スーパーで扱うマグロは次の5種類です。 本マグロ、インドマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンチョウマグロ
2024/04/30 20:04
ホタテの卵を食べたことある?【素朴な疑問】いつも食べているのは本当にホタテの卵か?
ホタテの卵を食べたことがありますか? こう聞かれたら、食べたことあるという人も多いと思います。 貝柱の横につい
2024/04/19 21:01
魚の冷凍保存【疑問】煮てから冷凍かけたほうがいいのか?冷凍かけてから煮る?
みなさんは、新鮮な魚がたくさん手に入ったときなど食べ切れない時があると思います。 その時は、冷凍かけて保存しよ
2024/04/12 21:36
スーパーの刺身はなぜ削ぎ切りにするのか?【最新事情】理由は単純!
本来、刺身は平切りが基本です。 ところが最近削ぎ切りで切る刺身が大手スーパーを中心に頻繁に見られるようになりま
2024/04/11 22:28
アンコウの骨の周りに白いつぶつぶはなに?【疑問】食べても大丈夫?
アンコウを捌いていて骨のまわりに白いつぶつぶがついているのをみたことないですか? 薄い膜に包まれた小さな卵みた
2024/04/01 22:01
海鮮丼に入れたい旨ネタ30選【一挙勢揃い】市場の現役プロが厳選!
海鮮丼と聞くだけでワクワクします。 赤や白、オレンジ色の新鮮な刺身ネタが放射線状に散りばめられた宝石箱のような
2024/03/30 20:56
寿司検定で今のあなたの知識レベルをチェック!【オンライン】練習問題(無料)もオススメ
あなたは寿司のことをどれだけ知っていますか? 自分の知識レベルがどのくらいか興味ありませんか? 現在J.S.F
2024/03/28 21:40
イワシ加工商品の扱い方売り方【スーパー編】定番から激レア商品まで詳しく解説します
イワシも加工冷凍されているので年中食べることができます。 どんなものがあるのでしょうか? 水産担当者のための教
2024/03/17 20:32
節分イワシの恵方巻き【前代未聞】実際どんな味がするか作って食べてみた!
ちょっと前の話ですが、とある回転寿司店が節分にイワシ丸干しの恵方巻きをラインナップに入れているのを目にしました
2024/03/13 11:46
魚屋の掛け声テクニック9選【対面販売】終わりを短くするのがポイント!
魚屋らしい掛け声ってありますね。 「いらっしゃい!いらっしゃい!」 とか 「今日のオススメはサバですよ!」 な
2024/03/04 21:45
魚屋は平日を大事にせよ!【弱者の戦い方】5日vs2日の曜日戦略
小さな魚屋が大手スーパーに勝つ戦略をいつも考えているリッキーです。 実際25年の間大手スーパーに負けない鮮魚売
2024/02/28 11:00
「調理定年」は魚離れを加速させるのか?【魚屋戦々恐々】トレンドワードは世の中を変える
最近ネットニュースで「調理定年」という目新しいワードがところどころで散見されるようになりました。 「調理定年」
2024/02/28 08:37
【正しい魚捌き方】アラを包丁で叩いてはダメな理由 労災発生企業必見!
魚を捌いて25年のリッキーです。 最近現場でよく見るのですが包丁を叩きつけて魚のアラを処理している人がいます。
2024/01/25 22:20
能登半島地震が「ブリ地震」と呼ばれる理由
金沢在住の鮮魚アドバイザーのリッキーです。 能登半島でマグニチュード7.6震度7の大地震が起きてから5日目とい
2024/01/05 22:24
鮮魚対面売場の攻略法【生鮮食料品店のゲームチェンジャー】生き残りをかけた救世主となるか!
鮮魚部門で鮮魚対面は魚屋のイメージを印象付ける最重要コーナーといえます。 ここが機能すると鮮魚売場の全体のイメ
2024/01/01 11:10
スーパーはなぜ利益がとれないのに鮮魚部門に力を入れるのか【令和時代】生鮮食料品店の本質
鮮魚部門はスーパーの中で運営が難しい部門と言われています。 部門単独で利益化するのが難しいことも事実です。 ま
2023/12/24 20:55
魚の生臭さを取る7つの方法【消臭対策】手についたニオイなかなか取れない悩み解決
魚の生臭さはイヤなものですね。 一度ついてしまうとなかなかとれません。 魚を料理する人や釣り人にとっては悩まし
2023/12/06 20:43
カジキはマグロではないって知ってた?【意外】食材としてのカジキ詳しく解説!
カジキマグロいう言い方を聞いたことがあると思いますが、実際にカジキマグロという魚はいません。 カジキはバショウ
2023/11/17 22:10
カジキマグロはマグロの仲間?【誤解】そんな魚はいなかった!
シュモクザメを唐揚げにして食べてみた!【食レポ】
激アツ鮮魚バイヤーのリッキーです。 今回は珍しいシュモクザメを唐揚げにして食べてみる機会があったので報告します
2023/11/07 22:02
【アニサキス駆除器】パルスパワーは日本の食文化を救う?!アニサキスガチャはもういらない!
最近本当に刺身が売が売りにくいです。 連日連夜アニサキス被害の報道絶えません。 ネットニュースで追っかけている
2023/10/22 20:26
甘エビの素干しはどうやって食べる?【北陸の珍しい海産乾物】一番おいしいのがこの食べ方!
甘エビの素干しという商品があります。 北陸方面の高速道路のSAのお店や道の駅で売られたりしています。 鮮度が命
2023/10/17 21:27
茶ぶり味付ナマコ【冬の珍味】能登の巨大産地で作られる逸品がコレ!
ナマコ(海鼠)は冬に水揚げされる魚介類の一つです。 このナマコを食べたことない人から見たらこの外見はなかなか気
2023/10/15 17:00
ブリをおろすのに身近な便利なグッズがコレ!【意外】今はこれなしではおろせません!
20年間ブリをおろし続けているリッキーです。 今回は鮮魚の裏話というか意外なものが役に立つという話です。 おそ
2023/10/08 17:53
刺身はいつまで食べられるのか?【消費期限】衝撃的事実大公開!
激アツ鮮魚バイヤーのリッキーです。 スーパーで買った刺身を食べるのを忘れて次の日冷蔵庫を開けたら残っていたとい
2023/09/28 22:08
魚の蘇生ってなに?効果あるのか?【スーパー鮮魚編】野菜の蘇生と違うの?
あるスーパーでは魚を蘇生させていると聞いたりすることがあります。 「魚の蘇生」ってなんのことでしょうか? 野菜
2023/09/12 22:33
安くておいしい魚介系海鮮食材5選【スーパー鮮魚売場秋冬編】コスパ最強
魚系の食材が値上げが止まりません。 温暖化で魚の獲れる場所が変わったり、ウクライナ戦争の煽りで円高や原料ショー
2023/09/06 09:37
おせち料理のネット購入は早割がオススメ!【9月末要チェック】通販リスクも徹底解説
おせち料理をネットで買えるというのはご存知ですね。 しかし早割で安くに買えるというのはご存知ない方多いのではな
2023/08/30 10:37
「カレイの煮付け」煮崩れしない方法がコレ!【霜降り処理】上手に煮魚を作ろう!
カレイの煮付けって身崩れしたりしてなかなか上手くいかなかったりしませんか?_ 家庭料理の代表料理でありがならな
2023/08/28 20:36
刺身盛合せ作り方重要ポイント3選【スーパー編】初心者が最速で上達する方法
お盆や年末はスーパーにおいても刺身盛合せの最重要需要期です。 刺身盛合せをいかに売るかによってお盆期間、年末期
2023/08/12 21:47
糠漬(魚)ってどんな食べ物?【徹底解説】なぜ夏になると無性に食べたくなるのでしょう!
夏になると糠漬(魚)が無性に食べたくなります。 塩分を体が欲するのでしょうか。 糠にまみれた魚の糠を取り除きな
2023/08/08 21:47
「とも家」金沢片町スクランブル近く【刺身オススメ】地元の人が通う海鮮が旨い店特集
コロナ禍も収束に向かったということでこのシリーズも再開です。 久しぶりにいいお店を見つけたので紹介です。 石川
2023/08/03 21:41
ネギトロ【優良誤認表示疑惑】ネギが入ってないのにネギトロと言っていいの?
鮮魚アドバイザーのリッキーです。 鮮魚売場でたまに言われるのが、 「ネギが入ってないのにネギトロっておかしくな
2023/07/31 21:56
養殖サーモンはアニサキス被害のリスクはないか?
魚を捌いて25年のリッキーです。 毎日のようにアニサキス被害のニュース報道がされています。 有名店や大手スーパ
2023/07/26 10:34
養殖魚ブーム到来【SDG’s】どんな魚が養殖されているのか?
今水産業界はまさに養殖魚ブーム到来といった状況です。 昔からエビやマグロ、ブリ、タイなどいろんな魚が養殖され流
2023/07/25 21:48
鮮魚対面の巧みな会話術【売上UP】買いたいと思わせる絶妙なテクニック集
鮮魚対面販売で頑張る人たちにアドバイスです。 SNSやLINEで交流している人で鮮魚対面をやっている人多いので
2023/07/19 11:01
「ブログリーダー」を活用して、リッキーさんをフォローしませんか?